長崎県 2025-05-30 佐世保で魚釣り! 佐世保で魚釣り! 2025年5月下旬 長崎県佐世保市で釣りをしました メインチャンネル https://www.youtube.com/@takehisafishing7929 Bass Fishingjapanese fishingシーバススーパーレゼルブバスフィッシングバス釣り佐世保市大村湾早岐瀬戸長崎長崎ツアー長崎県長崎県ツアー長崎県観光長崎観光 22 Comments @ニゴイスキー 4か月 ago ナマズは卵を持っていそうでしたね? @アスランザラ-o6x 4か月 ago このところの週末狙い撃ち雨降りはほんと参っちゃいますよね。そんな中でも立派なナマズ、このあと行くショアジギングの励みになります! @m.y1678 4か月 ago 最初の場所柵がないので釣りやすそうですね! @ケンケン-r2w 4か月 ago 今回もナイスフィッシュです😄🎣流石です😄 @SBC123-c2v 4か月 ago いつ見てもあまりにうますぎるキャスティングで心から脱帽敬服しております。釣れないときのぬぬぬ、ぐぬぬにもいつも受けております。もちろん釣れる方がいいですが。 @SBC123-c2v 4か月 ago ロッドアクションも超人的に卓抜で、まったく真似できません。 @ayamame 4か月 ago 潮の干満でこんな潮流が出来る場所、見てるとワクワクしますね! @aki730_anime 4か月 ago また全部場所がわかってしまいました笑 早岐はよく通りますが、そもそも釣りをしていいのか分かりませんでした…最後の場所、小型のミノーやスピナーを通したらカワムツとか釣れそうですね! @桃巨峰 4か月 ago アメナマじゃなくて良かった @yoshiyamayoshio9655 4か月 ago バチくそ近所です。家の駐車場が映ってました。近くに住んでても最近はそのあたりには釣りに行くことがありません。昔は夜毎にウェーディングしてましたが。観潮橋からダムまで結構な距離がありますのにご健脚で頭が下がります。 @persona3452 4か月 ago お疲れ様です!仕事で上京して地元の佐世保で釣りをする機会が減ったなかこのような形で佐世保の川をみれてとてもワクワクしました!次回の更新も楽しみに待っております! @トンコツ-r9t 4か月 ago ロケーション的にはめちゃくちゃ憧れる場所です。今回はたまたま反応が無かったんですかね?釣れそうな雰囲気は出てるのに…wナマズお見事です😊 @ななとら-u7q 4か月 ago 1:48この家住みたい @ナイツバロン 4か月 ago 見て水車設置して水力発電出来そうとか的外れな発想してしまいました。長崎原爆資料館行った帰り釣りしたいなあと思った場所ですね。 @マコ猫ー 4か月 ago 天晴れ❗️ さすが師匠👍 ナイスフィッシュナマズ君🎉☺️ しかし行動範囲にいつも驚きです‼️ @石川亘-y3x 4か月 ago いい所だなぁ @キャンプは釣りのついで 4か月 ago たけひささん、こんにちは今回は長崎前の佐世保ですね一度も行ったことがないので、見ていてワクワクしました😄それにしても早岐瀬戸って何か凄いですね海水が水路を流れる映像を見ていると、何か川とは全く違う怖さを感じます🤢淡水と海水の違いなのか何なのか全く分かりませんが、密度がとんでもなく詰まったような水に見えました・・東日本大震災の影響なのかもしれませんけど・・・とはいえ、海水が急流のようになっている場所なんて見たことも聞いたこともないので、一風景として非常に興味が湧きますこの後の川の映像が何とも穏やかに見えたので、余程の急流なのだろうなと改めて思った次第ですナマズ、いいサイズでしたね😀かなりの引きごたえがあったように思います今回はこの一匹だけだったようですが、あの大きさならそれでもいいかと思えたのではないでしょうか佐世保と言えば佐世保バーガー😆美味しいので大好きです何か急に食べたくなってきました😅次の更新も楽しみにしてますね🙂 @仁科淳一-d1t 4か月 ago 最初海かと思ったら川っぽくて川だと思ったらやっぱり海だった😮色んな魚がいそう @アチャオのココロ 4か月 ago 内陸育ちの私からしたら自然の魔術のような光景ですねいつまでもこの大きな潮の行き来を見ていたい心情でした。 @turquoiseBlue1231 4か月 ago 20年くらい前に行ってた記憶ですが、ここはですね 最初にアイスクリーム屋さん出てるあたりに船が繋いであると思うんですがその船の向こう側にキャストするとよくアタリがありました。ただしバラしてばかりで釣り上げきれないまま、行かなくなりましたねw上の橋は今でもしょっちゅう通ってますが。川の合流点のピンク色のたしか幼稚園だったと記憶してますが、そこの前で何年か前にトップでチヌ狙ったこともありました @mcv30es 4か月 ago 早岐駅から観潮橋〜小森川河口、小森橋から川沿いに中原町の堰、花高団地沿いまで結構な距離です。早岐瀬戸でシーバス狙うなら潮の流れに負けないように上手くシンカーを使ってみて下さい。 @杉原哲平-b7z 3か月 ago 佐世保に帰りたかねー。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@aki730_anime 4か月 ago また全部場所がわかってしまいました笑 早岐はよく通りますが、そもそも釣りをしていいのか分かりませんでした…最後の場所、小型のミノーやスピナーを通したらカワムツとか釣れそうですね!
@yoshiyamayoshio9655 4か月 ago バチくそ近所です。家の駐車場が映ってました。近くに住んでても最近はそのあたりには釣りに行くことがありません。昔は夜毎にウェーディングしてましたが。観潮橋からダムまで結構な距離がありますのにご健脚で頭が下がります。
@persona3452 4か月 ago お疲れ様です!仕事で上京して地元の佐世保で釣りをする機会が減ったなかこのような形で佐世保の川をみれてとてもワクワクしました!次回の更新も楽しみに待っております!
@キャンプは釣りのついで 4か月 ago たけひささん、こんにちは今回は長崎前の佐世保ですね一度も行ったことがないので、見ていてワクワクしました😄それにしても早岐瀬戸って何か凄いですね海水が水路を流れる映像を見ていると、何か川とは全く違う怖さを感じます🤢淡水と海水の違いなのか何なのか全く分かりませんが、密度がとんでもなく詰まったような水に見えました・・東日本大震災の影響なのかもしれませんけど・・・とはいえ、海水が急流のようになっている場所なんて見たことも聞いたこともないので、一風景として非常に興味が湧きますこの後の川の映像が何とも穏やかに見えたので、余程の急流なのだろうなと改めて思った次第ですナマズ、いいサイズでしたね😀かなりの引きごたえがあったように思います今回はこの一匹だけだったようですが、あの大きさならそれでもいいかと思えたのではないでしょうか佐世保と言えば佐世保バーガー😆美味しいので大好きです何か急に食べたくなってきました😅次の更新も楽しみにしてますね🙂
@turquoiseBlue1231 4か月 ago 20年くらい前に行ってた記憶ですが、ここはですね 最初にアイスクリーム屋さん出てるあたりに船が繋いであると思うんですがその船の向こう側にキャストするとよくアタリがありました。ただしバラしてばかりで釣り上げきれないまま、行かなくなりましたねw上の橋は今でもしょっちゅう通ってますが。川の合流点のピンク色のたしか幼稚園だったと記憶してますが、そこの前で何年か前にトップでチヌ狙ったこともありました
@mcv30es 4か月 ago 早岐駅から観潮橋〜小森川河口、小森橋から川沿いに中原町の堰、花高団地沿いまで結構な距離です。早岐瀬戸でシーバス狙うなら潮の流れに負けないように上手くシンカーを使ってみて下さい。
22 Comments
ナマズは卵を持っていそうでしたね?
このところの週末狙い撃ち雨降りはほんと参っちゃいますよね。そんな中でも立派なナマズ、このあと行くショアジギングの励みになります!
最初の場所柵がないので釣りやすそうですね!
今回もナイスフィッシュです😄🎣流石です😄
いつ見てもあまりにうますぎるキャスティングで心から脱帽敬服しております。
釣れないときのぬぬぬ、ぐぬぬにもいつも受けております。もちろん釣れる方がいいですが。
ロッドアクションも超人的に卓抜で、まったく真似できません。
潮の干満でこんな潮流が出来る場所、見てるとワクワクしますね!
また全部場所がわかってしまいました笑 早岐はよく通りますが、そもそも釣りをしていいのか分かりませんでした…最後の場所、小型のミノーやスピナーを通したらカワムツとか釣れそうですね!
アメナマじゃなくて良かった
バチくそ近所です。家の駐車場が映ってました。近くに住んでても最近はそのあたりには釣りに行くことがありません。昔は夜毎にウェーディングしてましたが。観潮橋からダムまで結構な距離がありますのにご健脚で頭が下がります。
お疲れ様です!
仕事で上京して地元の佐世保で釣りをする機会が減ったなかこのような形で佐世保の川をみれてとてもワクワクしました!
次回の更新も楽しみに待っております!
ロケーション的にはめちゃくちゃ憧れる場所です。今回はたまたま反応が無かったんですかね?釣れそうな雰囲気は出てるのに…w
ナマズお見事です😊
1:48
この家住みたい
見て水車設置して水力発電
出来そうとか的外れな
発想してしまいました。
長崎原爆資料館行った帰り
釣りしたいなあと思った
場所ですね。
天晴れ❗️
さすが師匠👍
ナイスフィッシュナマズ君🎉☺️
しかし行動範囲にいつも驚きです‼️
いい所だなぁ
たけひささん、こんにちは
今回は長崎前の佐世保ですね
一度も行ったことがないので、見ていてワクワクしました😄
それにしても早岐瀬戸って何か凄いですね
海水が水路を流れる映像を見ていると、何か川とは全く違う怖さを感じます🤢
淡水と海水の違いなのか何なのか全く分かりませんが、密度がとんでもなく詰まったような水に見えました・・
東日本大震災の影響なのかもしれませんけど・・・
とはいえ、海水が急流のようになっている場所なんて見たことも聞いたこともないので、一風景として非常に興味が湧きます
この後の川の映像が何とも穏やかに見えたので、余程の急流なのだろうなと改めて思った次第です
ナマズ、いいサイズでしたね😀
かなりの引きごたえがあったように思います
今回はこの一匹だけだったようですが、あの大きさならそれでもいいかと思えたのではないでしょうか
佐世保と言えば佐世保バーガー😆
美味しいので大好きです
何か急に食べたくなってきました😅
次の更新も楽しみにしてますね🙂
最初海かと思ったら川っぽくて川だと思ったらやっぱり海だった😮
色んな魚がいそう
内陸育ちの私からしたら自然の魔術のような光景ですね
いつまでもこの大きな潮の行き来を見ていたい心情でした。
20年くらい前に行ってた記憶ですが、ここはですね 最初にアイスクリーム屋さん出てるあたりに船が繋いであると思うんですが
その船の向こう側にキャストするとよくアタリがありました。
ただしバラしてばかりで釣り上げきれないまま、行かなくなりましたねw
上の橋は今でもしょっちゅう通ってますが。
川の合流点のピンク色のたしか幼稚園だったと記憶してますが、そこの前で何年か前にトップでチヌ狙ったこともありました
早岐駅から観潮橋〜小森川河口、小森橋から川沿いに中原町の堰、花高団地沿いまで結構な距離です。
早岐瀬戸でシーバス狙うなら潮の流れに負けないように上手くシンカーを使ってみて下さい。
佐世保に帰りたかねー。