【御在所岳・裏登山道(三重県菰野町)】 初めての裏登山道は暴風により撤退することに!次回リベンジ果たす!! 20250601
[音楽] はいどうもおはようございますえっとね 今日はご酒だけに行きました一応ね天気は そこそこ晴れてるんですけどね風が めちゃめちゃ強くて今ロープウェイが新 運転をしているということで最悪え帰りも 歩きということになりそうですえ今日は 大学の友達と一緒に行ってきます はいということで今回もよろしくお願いし ますまっつんですえ今日はですね6月1 日曜日の朝です駐車場にはねあの朝の8 時半ぐらいに着きましてえロープウェイの駅の前の立体駐車場に止めました え今回はですね昨年と先月に続いて 3回目のご座だけになります ロープウェイの駅の脇を抜けて 5 分ぐらい歩くとこちら裏登山道の入り口に到着しますえ 1 号目ですねえ実は今回初めての裏と山道でしたのでえ結構ね楽しみにしてきました よし多分今日はねちょっと人が多いかもしんないんだよね [音楽] うん週末ですね人多いかなと思ってたけど焼いると思うけど そうね 1番人気の中道っていう あそっか いやあその中番号道のあの川とかんだけどあれがこいだの雨で [音楽] 崩れてほう今通行止めなったんだよね そうなんだ中途山道が あの崩れない膝に崩れ そうもう買ってる落ちない あ本とねまた違うやつあ違うやつがうん あれが崩れたんかけど そうあのオバレイっていう岩が 崩れたもんで 1 番人気のルートが今通行止めだからあじゃあみんなこっちに来るかもしれないってことか そうそう登り始めてすぐにこの親代がありますこちらは青滝不動村というそうですすごい風です すごいね風やっぱり風が通るとこに来たらすごいねそしてこちらが青滝との分岐ですここで分れてずっと下の方に下っていくと青滝がありますえ多分ね皆さんが想像しているよりもちょっとだけ長いと思います [音楽] はいそしてえ下まで降りてくるとえデッキ とベンチがありましてえそのここに滝が ありますこちらがえ青滝です [音楽] そしてえ誰かの忘れ物のハカ値などあり ましてなんとかねさっきの分岐店まで帰っ てきましたもうここに帰ってくる頃にはね だいぶへってましたね おお入れる [音楽] 錆と若干の 傾きが怖い えっとこの裏登山道はですねあの前半は この金属性の橋と言いますか通路と言い ますかこれがね結構ずっとありましたね 今回一緒に参加した友人です顔出しngと いうことなので遠目からね少しだけ [音楽] はいえこの裏登山道はずっとねこの川沿い を歩く感じですね そして上を見るとえ道路が走ってましてえ これが鈴鹿スカイラインですねえこの下を くぐって進んでいきます [音楽] [音楽] はいえそしてこちらがね少し注意して 欲しい分岐なんですけども今回ね東内小屋 を通って山頂に向かうということで右側に 進むべきかなと思うんですけどもえ道がね なくてですね結局この青竹大橋の方に進ん で多少迂する形でえ進んでいきましたまた ね帰りにちょっと通りますので少しお話し したいと思いますそうかでこっち行くんだ ねなるほど [音楽] すごいすごい形ですそして滝の水蒸し向き がすごいうわあすごいああここでこんだけ 風が強いと上の方が心配ですそしてこの声 が入ってるかどうかも分かります はいえそしてサボーダムの方にね向かって 進んでいくんですけれどもえやはりこの 金属の橋のようなえ道を通っていきますえ ここはですね実は右側にも道がありまして 河に沿った道とえこの山沿いをえ歩く道と え2つ道がありますそしてこの金属の発信 なんですけれども懸念劣化もあるとは思う んですがこのようにあの木が倒れてきて ですねあの変形したりとかして少しねあの 危ないなと思うところも多かったです [音楽] 今僕らが通ってる道はなんか youtuber の人が河をそのまま進むのと結局合流するって言ってた気がするなんでわざわざこの上を通らなくても風が強くてちょっと肌寒いけど山のにはいいんこれぐらいが橋が傾いてる [音楽] うわ怖いうわ怖いえこのようにですね橋が傾いていたりですねあのま見えましたでしょうかね?あの金に穴がね入りしてるんですねこ [音楽] ですのでちょっとやっぱりここは川沿いの道を歩いていった方がま正解なんじゃないかなという風に思いましたはいということで結局先の河原の道と合流しました [音楽] そしてサボーダムが見えてきました いややっぱりねこの近くで見ると本当に 大きくてえ僕はね初めて来たんですけれど もこの動画を見ていてこのフラトザ道の イメージはこのサボーダムのイメージが あります [音楽] [音楽] 今日はですねずっと風が強くてこういった 橋はですねちょっと怖かったですねそして 動画もですねずっと風切るようが強くて 本当に申し訳なく思っております そしてここで中道に向かう分岐があるん ですけれども東内小屋の方に向かいます えっと今東内小屋まであと15分ぐらいの とこを歩いてるんですけど 今日はやっぱりロープウェイが止まっ ちゃってるみたいで途中で引き返している 人も結構いてなおかつですねこの上の方は 雨が降ってるみたいでちょっと山頂まで 行くのは無理かなと思いながら歩いており ます まとりあえずね1回東内小屋まで行って みようかなと思って歩いてます え今日はねこういった天気ですのであの先 に行って素に降りてくる人たちとかですね あと逆に僕らよりもゆっくり出発して僕ら を追い抜いていく人たちあのいろんな人 からねあの情報を聞きながら進んでました [音楽] [音楽] えっとちなみにですねご紹介できてないん ですけれども今日僕が着ているこの白 シャツなんですがロープウェイの駅前の モンビルで買いましたご最初だけのご知 です [音楽] そして東内小屋に到着ですこの東内小屋はですね裏登山道の [音楽] 4 号目にある山小屋です宿泊などもできるそうでこの東内小屋を拠点としてさらに難しいコースにね行くという人もえいるようですそしてこの内小屋では冷たい飲み物や麺 [音楽] [音楽] などの軽食そして期には温かい飲み物やり粉どもえ意されているです そしてえ休憩中にですねしっかりと雨が強くなってきてしまいましたこうしてみるとね海の方はそんなに降ってないような気もするんですけれどもえ山川を見るとですねもうしっかりと曇っ [音楽] ていてえ山頂が全く見えない状態でした はいえということで今日はですねこの標高 665の東内小屋をゴールとして帰ること にしました [音楽] はいえここでねちょっと一瞬見えるんです けどえこれがですね5だけ限定のtシャツ です [音楽] はいえそしてこちらね帰り道にえ川沿のね ルートを歩いてるんですけれどもちょっと ね道があんまりですね一応あの看板通りに 進んだんですけれどもちょっと難しいかっ たですね [拍手] はあ えこれはですね登りの登りの途中でここからどう進んでいいか分からないと思ったところで登る時はこっち側に行ったんですけど [音楽] 今帰りは こっちそんな感じじゃなかったけどね こっちから帰ってきましたいやこれちょっと危ないねはい [音楽] ということでえ残念ながらね途中で断念し て帰ってきましたえロープエの駅に着くと このようにえロープウェイは運休という ことになってました登る時はですねまだ 動くかもしれないというねあの新運転と いうことでしたけどもえダめでしたね そしてえこちらがですね前回来た際の 小シカとですね白鉄塔のモニュメントなん ですがま今日はね風が強いということで すみっこの方にね追いやられていました まあね本日はちょっと残念な結果になって しまいましたがまたの機会にね頑張って リベンジしたいと思いますえそれでは本日 もご視聴ありがとうございました失礼し ます
2025年6月
三回目の御在所岳にして、初めての裏登山道。
大学時代の友人と初めての登山を予定しましたが、御在所ロープウェイ湯の山温泉駅前の駐車場で集合した時点で、かなりの暴風😭
帰り(下山)はロープウェイを使う気マンマンだったので、不穏な雰囲気を感じながら出発しました。・・・が、やはり途中で追い越していくハイカーに「ロープウェイ止まってますよ!」と教えていただき、これはアカンかも?と思いながら藤内小屋へ。
山頂の方を見上げるとあまりに厚いモヤに心折れ、今回は藤内小屋をゴールとして引き返すことにしました😭
#登山 #登山動画 #ハイキング
#御在所岳 #裏登山道 #御在所ロープウェイ #藤内小屋
#三重県 #菰野町#ハイキング