【癒しの花旅#1 花菖蒲とスイレン/ 高知四万十市】Lovely Water Lily and Iris, Kochi Shikoku Japan/ トンボ自然公園, 安並水車の里

Hello, we are Life in Shikoku. On a 2-day, 1-night trip, we visited mainly the southwestern part of Kochi Prefecture to see water lilies, irises and more. It’s the Part 1 of the trip. From Matsuno-cho in Ehime Prefecture to Shimanto City in Kochi Prefecture. The flow of the clear Shimanto River. We bypassed the construction site and crossed the Iwama Chinkabashi (sinking bridge). Sinking bridges are designed without railings from the outset, in anticipation of the bridge sinking during floods. It symbolizes a way of life that is in harmony with nature. Return to Route 441 from the detour and head south. Part of the road is narrow. At the Katsuma Chinkabashi, we go down to the riverbank. The beautiful flow of the Shimanto River, one of Japan’s three major clear streams. Cross the red iron bridge near the mouth of the Shimanto River and head west. Arrival at “Dragonfly Park” in Shimanto City. At the entrance, there is a museum called “Akitsuio” where we can learn about the fish and dragonflies of the Shimanto River basin. Let’s take a stroll through the Dragonfly park in the back. The Dragonfly Park is engaged in conservation activities such as creating artificial ponds to provide habitats for dragonflies. We can observe many kinds of dragonflies and enjoy seasonal flowers and plants. In June, irises and water lilies are beautiful. We can take a stroll along the observation trail. A dragonfly right away! It is a nature reserve where the collection of flora and fauna is prohibited. The people here are creating an environment rich in biodiversity through active human intervention. It’s a scene that feels somehow nostalgic. A red dragonfly! A dragonfly as thin as a thread. Let’s go to the water lily ponds. * Water lilies bloom in the morning, so some of the footage is from the following morning. With climate change becoming increasingly apparent, human intervention may be essential to protect the natural environment. Let’s take a look at the fish area of “Akitsuio” (admission fee required). Here, we can see Japanese lates and other fish from the Shimanto River system, as well as freshwater and brackish water fish from Japan and overseas. Young fish of Japanese lates. Giant mottles eel: So big. Pirarucu: One of the largest freshwater fish in the world. A unique white fish. Goliath tigerfish: Sharp teeth. Bester sturgeon: artificially bred for caviar production. Beautifully colored fish. Axolotl. “Akitsuio” trainee director “Kuro”. Let’s leave the Dragonfly Park. Arrival at Yasunami Waterwheels in the Yasunami district of Shimanto City. The waterwheels over the waterway (Shikamura-mizo) that brings water to nearby villages. They were installed during the Edo period to pump water into rice paddies. Currently, dozens of waterwheels have been installed for tourism purposes, creating a peaceful landscape. The hydrangeas along the waterway are beautiful. We can hear goats bleating. A male baby goat named “Chao” was born in April this year. Also, a female “Ribbon”. Chao is friendly and comes up to us. Ribbon is watching us from a little distance. Chao in relaxation mode. A refreshing early summer landscape. Let’s leave the Yasunami Waterwheels. We’re heading to a business hotel in the city. In the evening, we had a toast at an Japanese pub. Thank you for driving! Thank you for watching. Continued to the Part 2. If you like it, please like and comment, and subscribe to our channel.

こんにちは、Life in Shikoku です。一泊二日で、高知県の南西部をメインに、スイレンや花菖蒲を見に行きました。旅のパート1の動画になります。愛媛県の松野町から、高知県の四万十市へ。四万十川に沿って、河口の方に南下していきます。四万十川には、欄干のない沈下橋が、多く保存されています。渡るときは、ちょっとスリルがあります。

まず、四万十市「トンボ自然公園」へ。ここは、人工的に池を作りトンボが生息する環境を作る、という保護活動を行っています。6月は花菖蒲やスイレンがきれいです。いろいろな種類のトンボが観察できます。人の手によるものだとは思えないほど、豊かな自然環境が形成されています。

次に、四万十市 安並地区「安並水車の里」へ。江戸時代に、水田に水を汲み上げるために設置された多くの水車。現在は観光用に十数機が設置され、のどかな風景を作り出しています。水路沿いの美しいアジサイと、可愛い子ヤギにも癒されます。この風景を、一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。

Hello, we are Life in Shikoku. We went on a two-day, one-night trip to see water lilies and irises, mainly in the southwestern part of Kochi Prefecture. This is the first part of our travel video. We drove from Matsuno Town in Ehime Prefecture to Shimanto City in Kochi Prefecture. We headed south along the Shimanto River toward the river mouth. There are many Chinkabashi (sinking bridge) without railings preserved along the Shimanto River. Crossing them is a bit thrilling.

First, we went to “Dragonfly Park” in Shimanto City. Here, they are engaged in conservation activities by artificially creating ponds and environments where dragonflies can live. In June, the irises and water lilies are beautiful. We can observe various types of dragonflies. The natural environment is so rich that it is hard to believe it was created by human hands.

Next, we head to the Yasunami Waterwheels in the Yasunami district of Shimanto City. During the Edo period, many waterwheels were installed to pump water into rice paddies. Today, a dozen or so waterwheels have been installed for tourism purposes, creating a peaceful landscape. The beautiful hydrangeas along the waterway and the cute baby goats are also soothing. We would be happy if you could enjoy this scenery with us.

Timeline/ 目次
0:00 Intro/ 出発
0:32 Shimanto River/ 四万十川
1:38 Dragonfly Park Iris/ トンボ自然公園 菖蒲
4:42 Dragonfly Park Water Lily/ トンボ自然公園 睡蓮
6:24 Akitsuio Fish Area/ あきついお 魚館
7:46 Yasunami Waterwheels/ 安並水車の里

-参考ウェブサイト/
Useful Websites

トンボ自然公園/ Dragonfly Park
https://gakuyukan.com/

安並水車の里/ Yasunami Waterwheels
https://hata-kochi.jp/spot/spot15.html

よろしければ、Goodボタン、コメント、チャンネル登録してくださると嬉しいです。
We would be happy if you could click like, leave a comment and subscribe.

チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel here
https://www.youtube.com/channel/UCeawFIormWm7lxsViFfzrPw

#トンボ自然公園 #トンボ王国 #安並水車の里 #四万十川 #高知 #四国

21 Comments

  1. 沈下橋って、最初から洪水で沈下することを想定して作られているのですね😊
    黄色いトンボ珍しい🎉
    花菖蒲とスイレンがきれいで、面白い魚ばっかりで楽しませていただきました👍
    ありがとうございます🎉

  2. こんばんは!😊

    四万十川は日本の誇りだと思います!
    こんなに美しい景色は守らなければなりませんね!

    子供の頃あんなに沢山いたトンボが
    今はほとんど見なくなり残念です。
    懐かしい風景を見せて頂きありがとうございます!🤗💕

  3. 広範囲に咲く菖蒲、様々な色があり楽しめますね。睡蓮が綺麗に咲いていて良い感じです♪
    魚館はすごい迫力ですが余計なものが反射せずに撮影されててうまく撮られてますね☺
    紫陽花など旬な花々見られて楽しませていただきました。

  4. こんにちは、友よ。カメラを追って日本の美しい山や川を訪れてみませんか?シェアしてくれてありがとう。ジョンはあなたのことが好きよ。👍👍❤❤

  5. LISさん、こんばんは🌙
    実は睡蓮がとても好きなんです〜💖
    四万十の沈下橋を渡って行くのも素敵です✨
    今年は行けないけど、いつか絶対に行きたいです👍
    覚えておきますね😊

  6. おはようございます♬
    沈下橋のスリルを体験してみたいです😍
    トンボ、花菖蒲、睡蓮、ゆったりとした長閑な時間を楽しませてもらいました💞
    一泊のドライブ旅、いいですね〜🚗
    後編も楽しみにしています🤗

  7. おはようございます。
    沈下橋の有る風景がとても素敵ですね✨✨⤴️⤴️ トンボを見ることも少なくなる現在で貴重な公園と思います😊 花菖蒲や睡蓮🪷が咲き誇り、穏やかに時が流れる映像に癒されます。懐かしい魚や川の流れに紫陽花と美しい風景ですね👏 共有ありがとうございます😃🎶

  8. 癒しの花旅 花菖蒲とスイレン 高知四万十市 Lovely Water Lily and Iris Kochi Shikoku Japan トンボ自然公園, 安並水車の里 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。癒されます。ご案内ありがとうございます。

  9. このの動画を拝見し、この美しさを未来に残したいと思いました。最後の清流と言われる四万十の心安らぐ映像と情報の共有ありがとうございます🥷J APAN

  10. 梅雨☔の季節を彩ってくれる素敵な風景をありがとうございます~❣️😊

    確かにうぐいすやトンボ…いろんなものから懐かしい気持ちになりました✴️😌✴️

  11. お邪魔します☺️
    素敵な場所ですね!💓
    北海道には無い素敵な景色の数々😮🎶見応えが有ります🤩🏞️
    癒されました📽️🙇
    何時も素敵な動画アップありがとうございますm(__)m

  12. 冒頭の沈下橋、欄干もガードレールも無いと不思議な感じでちょっと怖いですよね😅🤣😂
    トンボ自然公園は凄いです👍こんな広大なビオトープは見た事がありません😳水生生物やトンボたちの楽園ですね🐢🦟👍
    安並水車の里ものどかな風景でとても楽しめました😀ありがとうございます💕💗💖

  13. 睡蓮、花菖蒲、紫陽花、梅雨から初夏にかけての花がとてもきれいです。
    その昔コンサル会社に勤めていた頃、国交省の依頼で四万十川の自然環境マップを作ったことを思い出し、なつかしく拝見しました。
    河口付近の赤いトラス橋、至るところにある沈下橋、赤い目の怪魚アカメ、テナガエビの唐揚げでビールを飲んだこと、今から40年くらい前のことですが昨日のことのように思い出します・・・

  14. 美しい自然、四万十川に憧れています。
    いつかは、行ってみたいです。☺️
    👍イイね!☺️🙆

  15. うわぁ~四万十川の美しさに感動です❤️❤️❤️風に揺れる花菖蒲もステキです。真っ赤なトンボの美しさはビックリ!色々な品種のトンボがいるんですね。とても楽しかったです。ありがとうございました🎉🎉💗💗💗

  16. Life in shikoku さん
    こんばんは。
    素晴らしい癒し動画を有り難うございます。
    四万十川…流石に綺麗な清流ですね。
    睡蓮🪷も菖蒲も綺麗ですね〜。
    ヤギさんも、メチャクチャ可愛いです。
    トンボも、色んな種類がいるんですね。
    ウーパールーパーも、綺麗でした。
    すごく癒やされました、全視聴致しました。有り難うございます🤗🍀🙏

Write A Comment