中山道 滋賀県を歩く.10 2つの竜の山/竜王町 野洲市(11km)道の駅 竜王かがみの里 Nakasendo Shiga Japan Walking
[音楽] うん王町ってねなんかすごくっこいい名前で昔からねこので竜王町っていうのか由来 [音楽] が気になってたんですけどその竜王山竜王 山かなていう山が2つあって西側東側に2 つあるっていうねそれが由来らしいんです けどどれがあの正面にある山か こっちの山かこの2つかなひょっとしたら これとこれ あ広何この広さこの広い歩道は初めてかも しれん ということでこちらの顔を渡りますと え竜王町に入ります こちらえ顔を渡ってすぐもまたこちら左あ ちゃんと書いてある中線道と書いてあり ます こちらね堤防沿いに歩いていきますえね 中道の通行中の皆様へ ねそういう子ですよゴミはねお持ち帰り くださいこういうところにゴミとか誇ら れるとね皆さん迷惑になりますんでね 旅の人はね残していくのはね思い出だけと いうことで あここがそうかここ側 私あとこの下にありましたえということは ここと向こうの大岸さっきのあの看板が あったとこですよねがここに私場があっあ あれぐらいのすごい狭い川やったもんで あれなんすよね船で渡せれたっていうそう いうことなんでしょうね ええ 大丈夫でしょうか閉められておりますが イノシシの 怪獣の あれですね柵これを開けて必ず鍵を閉めて ということですねこれ 痛い痛い痛 りゃいいの はいいいですかねはい完了 では先へ行きます これを竜王町のマンホールになりますまず だ やっぱりこれオタクの前にねこれ松が ずっと並んでるんでねマンホール通りこれ 松の町なんですかね フェリパ道のお家も 一竜王鏡の里 この先の1km先に道の駅がありますので まずとりあえずねそこで休憩したいと思い ますちょっとトイレも行きたいですし水も 少なくなってきたのでね ああこちらは広がってますねレゲかなこれ 紫の あれがその竜王山かな で中線道はここえ日本ペイントさんって いうね会社がありますけれどもこちら左へ 入る道が中道です今過ぎてきたあの武蔵塾 から次の草塾じゃないや森山森山塾までは 15ぐらいですかね結構な距離のあるので その間にその相のシって言ってま途中で 休憩ができる場所を作ったっていうことで このところ鏡塾って呼ばれてその休憩する 宿場ま間の仕場ができたっていうねあここ にもありますね亀屋 カがあったってことですね なのでなんとなしにこの 建物の雰囲気もねちょっと宿場待ちっぽい ような感じになってきました行動なんです けどまずっとこういう感じなのが続いてる ねま歩くに怖いということはないですあ こちら本陣屋とこれがミ宿の本ジアこちら だったみたいです 竜王 鏡の里 大牛発勝の地竜王町応援ください 竜町の特産品ということでは行ってみましょう [拍手] ましょここいいのかな?ここはまいいやこれでしてみよう いしょえ竜王イゴ でしたっけ ああ気持ちがいい侵緑が綺麗これが竜王の 山なんかな竜王の山と一緒に じゃいただきます あ美味しい あイチゴ美味しい はいではえ 出発いたします 久しぶりに多分初めてソフトクリーム食べ たと思うんですけど甘くてねあのイチゴの ほんのりしたねあの香りがしてね 美味しかったです いいですよねやっぱこういうなんかね 旅の時に食べるソフトクリームってね すごく普段より美味しく感じますね でえ中道はねこっから 不道から離れてこちら 左の道へ進みます あ変わった 長なんかちょっとこれ変わったね 渦巻みたいなマンホールになってました 東が強くなってきましたえ時刻はね2時に なろうとしているところです ま心辺りはもう完全に国道と同化している ところですねのまこう動画だけね広く撮っ てあるんでま全然怖さはないですし歩き やすいんですけれども あ広いなあの向こうまでそうなんですね 村田制作症すごく広い この下はこれあれですね橋の池なんですね もう枯れてますけど しばらくねちょっとお道ほどない道路を 歩いていたんですけど次のあのコ小小と いう信号をね渡ります こちらでえ 国道とかれます やっぱりちょっとね国道歩きが続くとなん となく気分的に疲れますね おっとしますに入ると ここえ 公民館があるんですけど 同卓がありますの上に へえ ええ赤線道を見続くこの辺り立場ええ椅子 が置いてありますちょっと休憩あちょっと 足ああしまった足が突然痛くなった止まる と痛くなるんやああよしちょっと5分 休もう 最出発しましたあちょっとね休んだので 足が楽になったかな やっぱりねこれ だいぶ暑いんでね 結構 冬場に歩いてるのとはちょっと違いますよね 今のと ということで中線度はどっちだ?こっちは安病院でこっちが安小学校にある武森山こっちいるのかな?多分多分こっちでいいでしょう 気持ちが良さそうなこの洋水路がね流れて おります あ 屋さんがございます順野 春ええ脳サルシなんかな 野球の選手出しますけどねどうすごいわこれ 土壁のこれクラブ がなんかいっぱいあるええなんで使うん やろ のうまさる思だ えなんだろう あこれ在来線なんで琵琶湖線ですね 久しぶりになんか在来線にあったような気 がする ずっと離れてね新幹線とか結構ね使離れず 歩いてたんですけど在来線琵琶湖線とはね 久しぶりにあった気がします こちらえ八川橋を渡ります 結の幅はねちょろちょろとね ま流れてないです でもこれがね 再び洪水が起きたらすごいカーバなん でしょうね ああれ大富かな へえ 綺麗な山 今まであの三重県やないやえここはどこだ どこだここ滋賀県滋賀県の橋をね渡ってき たんですけど1番この橋が長いような気が します と向こう側のね反対側の堤防が見えて まいりました あちょうど反対側に森山市というね カントリーサインがございます こちらからね森山市へ入りますえ距離は 26.5km 市川塾から26.5km歩いてまりました [音楽]
竜王町には長い武佐~守山の途中に間の宿「鏡宿」がありました。
途中にある「道の駅 竜王かがみの里」の竜王いちごソフトはおすすめです。
野洲市に入ると国道歩きとなり、野洲川を渡って守山宿へと向かいます。
00:00 オープニング
00:15 竜王町の由来
03:41 鏡宿(間の宿)
05:38 道の駅 竜王かがみの里
07:00 野洲市へ
09:52 三ツ坂このあたり立場
13:15 野洲川橋
動画の感想、思い出の場所などコメントをお待ちしております。
【道の駅竜王かがみの里】
https://www.kagaminosato.com/
【竜王町観光協会】
https://ryuoh.org/
【野洲観光なび!】
https://www.yasu-kankou.com/
【使用楽曲】
DOON Music Room様 https://www.youtube.com/@doon5962
多くのゲームBGMのアレンジ曲やオリジナルBGMを配信されてます。
(エンディング曲:Pi-Pi-Sa-N-Po)
(挿入曲:Spring)
たう フリーBGM様
https://www.youtube.com/@BGMusicJp
【使用地図】
Googleマップ様 https://www.google.co.jp/maps
OpenStreetMap様 https://www.openstreetmap.org
Map-It様 https://map-it.azurewebsites.net/
【中山道 木曽路を歩く 全17回】
01 馬籠峠~妻籠宿 https://youtu.be/g5YhoutDdw8
02 妻籠宿~三留野宿 https://youtu.be/DKpdJQ-voOQ
03 三留野宿~十二兼駅 https://youtu.be/J3-acmOYkDg
04 十二兼駅~野尻宿 https://youtu.be/kZ2Xjd5pje8
05 野尻宿~大桑駅 https://youtu.be/m6zLWS_dCqY
06 大桑駅~須原宿 https://youtu.be/QfFY0Ds7LOI
07 須原宿~倉本駅 https://youtu.be/d_sThuSansA
08 倉本駅~上松宿 https://youtu.be/VT0fTUmvdBA
09 寝覚ノ床 https://youtu.be/D2XI9eaPpto
10 木曽の桟 https://youtu.be/dFLY5mwFRKY
11 福島宿を散策 https://youtu.be/pA-jeNZAvY4
12 福島宿~宮ノ越宿 https://youtu.be/5mMDrY433mM
13 木祖村藪原宿 https://youtu.be/WSFIrsoeVpM
14 鳥居峠 https://youtu.be/H_BgrZlVET8
15 奈良井宿 https://youtu.be/kZ1qqSrX-U4
16 奈良井駅~贄川駅 https://youtu.be/q4wcRhLo6_k
17 本山宿~洗馬駅 https://youtu.be/wcWDhwLFkZA
【中山道 岐阜県を歩く 全20回】
01 柏原宿~今須宿 https://youtu.be/AKCKkkamfLc
02 今須宿~関ケ原宿 https://youtu.be/kiV8yLWnQ7k
03 関ケ原宿~垂井宿 https://youtu.be/HiFhbTvI2G0
04 垂井宿~赤坂宿 https://youtu.be/IQ-8yyUeDjI
05 赤坂宿~美江寺宿 https://youtu.be/CKAfbt3WTpk
06 美江寺宿~河渡宿 https://youtu.be/UpEbZFDCnGY
07 河渡宿~加納宿 https://youtu.be/BT9N4JiPMec
08 加納宿~新加納 https://youtu.be/XTCpoqvjd28
09 新加納~鵜沼宿 https://youtu.be/3DpesKeemU0
10 鵜沼宿~坂祝町 https://youtu.be/VURBCTPY5Qw
11 坂祝町~太田宿 https://youtu.be/vHnm2xNHRJA
12 太田宿~伏見宿 https://youtu.be/VxT5j-iXjZE
13 伏見宿~御嵩宿 https://youtu.be/uh0dW2c3Q94
14 御嵩宿~細久手宿 https://youtu.be/UyDCFjaGrDI
15 細久手宿~大湫宿 https://youtu.be/N87A3oTakqo
16 大湫宿~大井宿 https://youtu.be/JDSdbNEPb0E
17 大井宿~中津川宿 https://youtu.be/RxRHme2ezmY
18 中津川宿~落合宿 https://youtu.be/djlsul4O-e8
19 落合宿~馬籠宿入口 https://youtu.be/3JFEZQSX5jw
20 馬籠宿~馬籠峠 https://youtu.be/UgAdNYv-p4I
8 Comments
こんにちは!
もうそろそろ草津宿ですね
どこら辺から急に都会の風景になるのか楽しみです
pipiさんはひとつひとつの宿場町やそれ以外の道中の面白そうな場所を丁寧に紹介してくれるので
いつか訪れようと思った場所にはとても参考になるし、私がかつて行った場所は新たな気付きもあり再訪のきっかけになったりして
本当に見応えがあります!(だからいつか行きたい飛騨街道もきっと紹介してくれると信じてる!!ww ハマチ、イナダも美味しいけど飛騨街道はブリかな?ブリだな!ww)
ソフトクリームは道の駅で食べてしまうのあるあるですよね~w
私は基本プレーンなミルク味でさっぱり目が好きですが、岐阜県内のどこかの道の駅で食べたサクラソフトが甘い中にほんのり塩味があって美味しかったです
どこにあったのか全然覚えてないのが悔しい!
何しろ岐阜県内の道の駅は高山より南はほぼ行ってるので…😅
こんにちは😊
竜王山と一緒にソフトクリーム🍦
私も仲間に入れてほしいです😋
pipiさんぽさんとご一緒したら楽しそうです😊
ちなみに私は、シンプルなバニラが好きかな?🍦
牛乳飲めないのに、ソフトクリームはイケます😆
pipiさん、こんにちは!😊
竜王町の「竜王」の由来がよくわかりました✍メモメモ
そうそう。こちらは「野州」ではなくて「野洲」😅
野洲川って海ではなく琵琶湖にそそぐ川なのに、割と川幅がありますね。
国道8号線歩きが暑い昼間の時間帯に重なってしまって、ほんとお疲れ様です💦
かがみの里に寄ったんですね。
自分はあそこで近江牛ハンバーグを食べていました😊
かがみの里を出発したら、8号線沿いに生姜焼きの店を見つけて、ちょいと後悔してましたが。
間もなく草津ですね〜♪
道の駅、お昼ごはんかと思ったら映るのがソフトクリーム笑
美味しそうですね
私は定番のバニラを毎回選んでしまいますね~
あの広い歩道びっくり!昔は1部車道だったじゃないかな〜琵琶湖線初めて見ました😀あと大企業の日本ペイントがあるのも面白い。琵琶湖線けっこうキレイな電車ぽいですね~
pipiさん、おはようございます!!
竜王山からの広い歩道で中山道は車両通行止めみたいですね😀
16.5kmはかなりの距離ですね! 休憩所があると確かにうれしいです✨
今日は歩道が広いですね! 歩きやすくて安心!!
7時間散歩・・・まさに散歩のガチ勢ですね!
今回も楽しいお散歩ありがとうございました! 次回も楽しみにしております!!
pipiさん、こんばんは♪
山の話でへぇーと思ってたら歩道の広さに驚きです!車が通れそうですね😳そして一気に旅の道っぽく!
ゲートの痛い痛いで猪に何かやられたかと思っちゃいましたよ🤣動物出るかもの道で1人は緊張しますよね🫨
メニューが豪華!悩むシーンかと思ったらソフトクリーム映って笑いましたよ🍫限定の味があるとそれを選んじゃいますね🤭野洲町のマンホール、コジコジっぽいデザイン!
足のつり!!長距離のリアルですね💦鞄についてる🦁さん?かわいい😋
約30kmお疲れ様です😭もうその距離の歩きの感覚が記憶にないです😅🥲😂歩き終わってからまたアイスを食べたくなりますね🍧
見れてない2つも近々見まーす♪