「卓アキぶらりサーチ」『厚』と『瀬』で何と読む?北海道にある“難読”で選ばれた漁港~島牧村~(6月10日放送)#shorts

こんにちは すいませんHBC のブラリサーチっていうコーナーなんですけど小橋と [音楽] タクタ和と申しますこ あるよ 何しに来たのかと思いかもしれないですけども 何独漁行?あっちゃせ漁行 ああ出てんだそうえ ここがあの西の 横綱に選ばれたそうです へえおめでとうございます そうなんだね 横綱になったことに関しての感想は 感想をね 感想横綱だからね はい 乾燥なんかないの ないです えありがとうございます すごいことだよねね ちなみにこのあっちゃでよく上がる主に取ってるものって 今今これからはタコあタコタコ そうですかつうん タコだとかつだとかつぶか あこれつぶかゴおつぶかゴはい いや今日ねっかくあの島巻きたんでねなんかあのおし物食べていきたいなと思ってお 2 人のなんかおすすめのところだったらむず むずむずじゃないじゃない カリンパだとかいいんじゃない カリンパあカリンパ結構走ります の方にあるえ 結構走ります あと道行きたとかまだなんかある その2択ですから入ってええ 島きちょっとねむずいね そう少ないからね少し No

気になるスポットを、タレントの小橋亜樹さんと卓田和広アナウンサーのお騒がせコンビが、ぶらり巡ってリサーチ! おなじみコーナーの「卓アキぶらりサーチ」。

北海道には、読みづらい地名がたくさんあります。
今回は難しい名前の場所に行ってきました!

道内の水産関係者にアンケートし、製作された“難しい読み方の漁港の番付表”が先月発表されました。
たくさんの読みづらい漁港の名前が並んでいます。

番付表で東の横綱は羅臼町にある、於尋麻布(おたずねまっぷ)。

そして、西の横綱に輝いたのが、島牧村の「厚瀬(あっちゃせ)漁港」!
今回のぶらりサーチは、この厚瀬漁港からスタートします。

さっそく、漁師さんを発見!
西野横綱に選ばれたことを報告しました!

まずは、教えてもらった道の駅へ向かいます。

新しい取り組みをしている道の駅

【道の駅 よってけ!島牧】
住所:島牧村千走11-1
電話:0136-74-5183

1996年にオープンした道の駅 よってけ!島牧。

こちらでは、新しい「ある取り組み」をしているそうです。

事業構想大学院大学の学生は地域おこし協力隊として、島牧村に移住し授業の一環として、街づくりに取り組んでいるんだそう。

さらに、道の駅を中心に面白い取り組みを計画しているそうです。

今週末の土曜日には、彼らが企画したイベントが開催されます。

道の駅にて、島牧で獲れた新鮮なお魚を1回1,500円で詰め放題できる楽しいイベントです!

そして、紹介してくれたもう一軒のお店へ。
道の駅のすぐ近くにありました。

50年続く島牧村で愛されている人気店

【かりんぱ】
住所:島牧村千走52
電話:0136-74-5123

島牧村で50年続くレストラン。

鈴木さん家族が切り盛りするアットホームなお店です。
地元のお客さんはもちろん、大勢の釣り人客も訪れる人気店なんです。

おすすめは…
ナポリタン 800円

一番人気は50年前からある、熱々の鉄板ナポリタン!

※掲載の内容は番組放送時(2025年6月10日)の情報に基づきます。

#hbc #今日ドキッ #卓アキぶらりサーチ

Write A Comment