熊本県小国町「杖立温泉」を散策。レトロな街並みが残る温泉街は歩くだけで楽しい癒しの街並み。
今回は熊本県阿蘇郡小国町の「杖立温泉」に行ってきました。 歩いて回れる範囲に温泉旅館が点在しています。 無料の駐車場に車を停めて、歩いて散策してみます。 この川は「杖立川」 平日は人も少なく、とっても静かな温泉街です。 杖立温泉には18の宿泊施設があるそうです。 風情のある小道もたくさんあってワクワクしますね。 ここは「杖立薬師堂」という場所。 400年も前に建てられたお堂とのこと。 「お湯の守護神」としても親しまれています。 温泉街をさらに西へ。 こちらは「もみじ橋」という橋。 屋根付きのちょっと珍しい橋。 絵馬ならぬ「絵鯉」がたくさん提げられています。 恋が叶うパワースポット! ここから見る温泉街の風景も素敵です。 風に揺れる絵鯉の音にも癒されました。 絵馬や絵鯉は近くのふるや工房さんで購入できます。 色々な形があるのでお好みで。 もみじ橋から川の方へ降りてみます。 ここにあるのは「杖立温泉元湯」 入浴可能な半露天の岩風呂。 ここからは薬師通りを散策。 こちらは「杖立皇大神宮」 もの凄く急な階段を登って行きます。 階段の途中にある鳥居も立派。 本殿に到着。 こちらは「杖立橋」 杖立温泉街には「むし場」というスポットがいくつかあります。 温泉の蒸気を利用して調理をすることができます。 ぐるりと回って戻ってきました。 無料の足湯。 歩いて疲れたので足湯でリラックス。 お腹が空いたのでランチへ。 こまつ食堂さん。 メニューは丼物や麺類、定食などなど。 和風の落ち着いた空間です。 とり天丼(1200円)を注文。 親子丼のとり天バージョン。 揚げたてのとり天がとっても美味しかったです。 こちらは白岩温泉。 貸切の天然温泉に入れる場所。 お値段は600円〜800円で、扉の空いている部屋に入ります。 今回は600円の楽々の湯へ。 シンプルな脱衣所。 お風呂はとっても広いです。 お湯はコインタイマー式。 お金を入れると赤いランプが点灯してお湯が流れ始めます。 1人で利用したので広々と過ごせてよかったです。
熊本県阿蘇郡小国町の「杖立温泉」に行ってきました。
昔ながらの街並みが残る温泉街で現在は18の宿があるそうです。
今回は宿泊せずに街を散策。
歴史を感じる杖立薬師堂。たくさんの絵馬が揺れるもみじ橋。息を切らしながら参拝した杖立皇大神宮などなど。約半日の観光でしたが充実していました。
ランチで行ったこまつ食堂さんは気持ちの良い挨拶と美味しいお料理が魅力。
格安で入浴できる白岩温泉家族風呂も満喫しました。
鯉のぼりシーズンには杖立川の上に大量の鯉のぼりが泳ぐそうなのでまたぜひ見に行きたいと思います。
▶︎チャプターリスト
00:00 オープニング
01:10 杖立薬師堂
02:14 もみじ橋
04:36 杖立温泉元湯
06:06 薬師通り
07:33 杖立皇大神宮
09:10 杖立橋
10:45 御湯の駅
11:35 こまつ食堂
12:52 白岩温泉家族風呂