【ハスカップ日本一 厚真町の旅】厚真町の魅力を探る気儘なドライブ旅

【ハスカップ日本一 厚真町の旅】厚真町の魅力を探る気儘なドライブ旅

[音楽] 飯時ドキ旅の佐藤です今回は厚まにお邪魔 しましたあ町といえばハスカップの サク付け面積が日本一太平洋に面する サーフィンが有名な町でもありますね田ぼ のオーナー制度などもあるこの町で 美味しいグルメを頂いてきました 北海道の美味しいものを食べ歩いています よければチャンネル登録を是非お願い いたします本日向かうのは札幌から来る まで約1時間20分とま小に隣接し3輪を 有し太平洋に面する町 といえばサつ面積が日本一のハスカップや ブランド舞の桜舞そして北海道を代表する サーフスポットとしても有名な町です場所 はこの辺りです またまだ記憶に新しい北海道の震災史場 初めて震度7を観測した平成30年北海道 イブ東武地震の新玄地でもあります札幌に いた私でも午前3時頃という時間の大きな 揺れからの停点で不安を覚えましたが新地 に近い方はどれほど不安や恐怖があったか 想像に耐えません 時には自信があったことを思い起こし防災 グッズの手入れや保存用の水の賞味期限 など改めて身の回りの確認が必要ですね [音楽] 今日は復興が進んでいる町厚町で美味しい グルメを食べていきたいと思います じっくり巡るのは今回が初めてですが田ぼ や三輪が広がりのどかな街の景色が 落ち着きます まず最初に伺うのは特産品をいただけて 入浴もできるにいたら立ち寄りたいあの音 施設です やってきたのは拳のゆまさん今日は日帰り での利用ですが宿泊もやられていますね イメージキャラクターのあま君の顔はめ パネルもあります口元におにぎり頭にハス カップサーフボードも処っていますね ニューヨ向かうのは併設するレストランの レストランさんです 注文を決めてお店の外にある現売機で 支払いを済ませ店内でチケットを渡します メニューはカレーやオムライス定食類から 厚まさんの食材を使用した名物グルメも あります ラーメンやおそばアかけ焼きそばもいいな と迷いながらも注文を済ませで到着を待ち ます 着丼です私注文は厚町の新名物あま豚丼 です あまさんの報北木豚をあさん高級で じっくりと焼かれているのだそうです良い 匂いが効くりますまずはお味噌汁から いただきます 豚丼は豚肉が柔らかく香ばしさも加わり うまいの一言お肉の厚みも程よくタレトの 相性も抜群です レストランで使用されているお米はあま さんの桜舞いふっくらつやつやで美味しい ご飯です 豚丼のタレと三照も一緒に運ばれてきたの でせっかくなのでまずはタレを少しかけて いただきます こちらの豚丼のこだわりは豚肉すみお米 だけではなく使用されている器も厚腸の 峠芸の方が制作されたものだそうです まさに全てにこだわった豚丼ですね三照も かけながら美味しく完食普通森を頼みまし たが特盛や麺類とのセットもありました ちなみに豚丼はす火焼きなので提供時間が 11時半から13時半17時から19時半 の間と限られているということでした 相方注文はあま人ギス館定食熱々の鉄板に 乗ってじ々と音を立てながら運ばれてき ました メインの人ギス感とお味噌汁お漬け物ご飯 が付いています [音楽] 厚を代表する名産品の市原製肉店あジギス 館本舗のあま人ギス館その味を自宅以外で もいただけるのは嬉しいですねマトンを 使用されているそうですが特有の匂いを 全く感じず旨味を強く感じますお肉は 柔らかくタレの味も美味しいですご飯が 進む味で進んだ先のご飯もまた美味しいの が嬉しいですねこの日のお味噌汁は若め 揚げネギでした野菜はもやしニラキャベツ 玉ねぎお肉も野菜もたっぷりと入ってい ます 少し遠をして朝風呂に入りその土地の名物 をいただくというのはいいですね幸せなお 昼ご飯になりました厚マの特産品を使用し た名物グルメに大満足ですごちそうさでし た 妻町は1960年の調整思考の際にという 読み方で届け出たそうですが枠松の探検家 であり北海道の名け親とも知られている 松浦竹代が周辺を訪れた際に正式にはあ ですが一般にはあと呼ばれていると報告さ れていたということもあるようです ちなみに町内を流れている川はあ川ダムも あダムと楽天がついています 現在若い世代の方はあが定着しているのだ そうですがあと呼んでいる方も多く いらっしゃるようです 拳の湯から走ること約5分人ギス館の 美味しい予に浸る相方のリクエストで次の 目的地へ向かいます 到着したのは1968年創業の市原生肉店 のアズマリンギス館本舗先ほど頂いて家で も食べたいと購入しにやってきました店内 ではジギス館だけではなく正の販売もされ ていますジギス館の種類の多さに驚きまし た 豚や鳥ホルモンなどもあるのでこの時期 キャンプやバーベキューの前に伺うのも 良さそうですね購入し帰宅後実です 購入したこちらの2種類 こちらは先ほど頂いたものと同じ あま人ギス館自性醤油だれで味付けがされ た昔ながらの人ギス感などのだそうです もう1つは熟成ロース人ギス感上質な マトンローソを熟成加工し直家性で仕上げ た人ギス館のようです 熟成ロースギス館の方を頂いてみます 研究されて作られたというタレは国産の 高味野菜で癖を柔らげ玉ねぎやりんゴの 生絞り過重を使用し柔らかく風味の良い 人ギス感になっているのだそうです タレ付けジギス館は海業時には馴染みの ないものだったそうですが少しずつ地方の 方に広がり現在は多くの方に愛されるまで になったようです 地元や近隣の町の方からもあズマの人ギス 館と呼ばれていたそうで楽天のついた あズマ人ギス館なのだそうです 熟成ロースはしっかりとして柔らかくタが 絡んだ野菜もとても美味しくなります 普段はラムを好んで食べていた相方ですが こちらのローセやマトンの美味しさも知る ことができたと美味しく放張っておりまし た 次回伺う際は他の種類のものもいただき たいと思います 守り続ける地元の味の人ギス感に大満足 ですごちそうさでした 続いてやってきたのはおしゃれなパン屋 さんのブーランジェリーペロンさん 2024年昨年オープンされたお店です フランス人触職人の旦那さんと日本人の奥 さんの2人で営業されているそうで店内も おしゃれな雰囲気です 店内に香る良い匂い同産小麦粉とフランス のバターを使用して作られたパンがずらり と並んでいますお昼頃には売り切れも続質 する人気店でハード系のパンも人気なよう です購入し帰宅実食です 今回購入したものはこちらの5種類どれも 美味しそうで他にも食べたいパンが たくさんありましたまずはフランス語で みか月好きを意味する黒ワさです 外はサクっと中はふんわりとしていて バターの香りが良く何個でも食べられそう です 続いて私の好きなパンの1つパンショコラ サクサクの生地の中には濃厚なチョコが 入っていますこちらもバターの香りが良く 生地もチョコもとても美味しいです お店の方におすすめと教えていただいた クッキー復活された商品なのだそうです ソフトタイプでベルギーさんのチョコを ふ断に使用されています相方のかなり好き な味だったようで次回もまた食べたいと 言っていました [音楽] ベーコン玉ねぎチーズが入ったポカっちゃ ふわっともちっとした生地は香りが良く 少し温めて美味しくいただきました 大きめで食べ応えのあるキッシュベーコン が入っていてこちらも少し温めていただき ました どのパンもとても美味しくお店の方も 明るく楽しくお買い物ができてまた買いに 行きたくなる素敵なお店でした次回は早い 時間に伺い他のパンもいただきたいと思い ます 早起きして買いに行きたくなる美味しい パン屋さんに大満足ですごちそうさでした お買い物を終えて市街地を離れて次の目的 地へのどかな景色を眺めながら向かうのは 上車で15分ほどで到着いたしましたやっ てきたのはお食事どころか坊さん創業50 年を超える地元に愛され遠くから食べに来 られる方も多いお食事どころです店内には カウンター席と小がり席があり落ち着く 雰囲気 おすめメニューはランチ気ナンバーワンの デミソースとんかつやスパカツ ラーメンどんぶり物おそばに定食下期限定 メニューなどもありどれも魅力的な ラインナップ悩みながら注文し到着を待ち ます着丼です私注文は醤油ラーメン あっさりとしていますがコ具もありごまの 香りが良いスープ好きな味でついごくごく と飲んでしまいます [音楽] 具チャーシューわメオフナルトネギもやし 玉ねぎ白菜などの野菜も入っていて グダクさです 熱々のスープが染み込んだオフがまた 美味しかったです体が温まり元気になる そんな一杯でペロっと食べてしまいました 相方注文は特性っこラーメン回線が たっぷりと入っていてお店で人気ナンバー ワンのメニューだそうです スープはあっさりとした仕様で回線や野菜 の旨味が詰まっている感じがします ちょうど良い塩気でもう1口もう1口と 飲んでしまう美味しさですね具材を かき分けて面を掘り起こしてすすっていき ます 具はイカエビホタ北の回線にわメオフ ナルト白菜なども入っています プリットしたホタに噛むほどに旨味が出て くる程よい弾力の北北は地元厚で取れた ものを使用されているのだそうですさらに ハマっこラーメンのおにはメインを見て気 になっていたこちらも注文していました おにぎりのハスカップですお菓子やアイス で頂いたことはありますがおにぎりで 出会うのは初めてですこちらが断面中に ハスカップがたっぷりと入っていますお店 のお母さんが私たちよりも撮影していて ありがたいことに切ってくださいました味 の想像ができなかったのですが食べると 美味しくて驚きました ほかな甘さと塩気が絶妙で最初は梅に近い 味わいに感じましたが奥にハスカップの 風味と甘味も感じますご飯によく合います ハスカップのサク付け面積日本一の厚まら ではおにぎりですねふっくらと握られてい て美味しかったです お店はお母さんと娘さんのお2人でやられ ているそうでお2人とも明るく気作でまた 会いに来たくなる魅力がありました あのお話なども聞かせていただいて楽しい 時間を過ごすことができました 他にも食べたいメニューがあったのでまた 改めて伺いたいと思います多くの方に愛さ れ続ける優しく美味しい味に大満足ですご ちそうさでしたお店を出発し次の目的地へ 北海道クッシュのサーフスポットの浜厚 海岸のある浜厚へ向かいます 途中気になる駅を発見JR日高本線の浜厚 駅でした 波模様が描かれていますね海岸にある駅で 辺りが霧で覆われていたので独特な雰囲気 がありました映像ではあまり分からないの ですがかなりガスがかかっていてなんだか 幻想的な雰囲気でした かれ棒さんから10分ちょっとで次の目的 地に到着です やってきたのは平が陽場の小林農園さんの 直営レストランフォートバイザ コーストさんです お店の外にはドッグランもありました 農業倉庫をベースにしたという店内は積数 も多くおしゃれな空間です お店はセルフサービスで入転しメニューを 受け取り席に座り注文を決めたら カウンターへ注文会計に向かいます メニューは隣の農場で生産されたひらがい 卵や親取りを使用したピッザにパスタチ カレーやオムライスもあります手作り スイーツにはプリンやシュークリームカヌ やケーキなどもありました 注文を済ませで待つことしばし まずは飲み物がやってきました私は直家製 コーラ相方は直家製レモンスカッシュです こちらさっぱりとして飲みやすく目が覚め ました外を眺めながら喉を潤していると 料理が運ばれてきました 到着です ピッザはトマトソースバジルモッツレラ チーズのシンプルなマルゲリータを注文 です焼きたて熱々生地は薄めでもちっとし ていて耳はパリッとしています食べやすい ので1人1枚でもペロっと食べられそう です使われているバジルは直価農園で育て られたものだそうです ピッザはひがい卵や直製マヨネーズを使用 したものなどもあるので複数人できて色々 な種類を食べるのも良さそうですね サイドにはフライドポテトと親取りの フライドチキンを注文です 親鳥のフライドチキンは自由に動き回って 健康に育った鶏のお肉を使用されているの で弾力があり噛むほどに旨味が出てきて 味わい深くなります味もしっかりついてい てお酒に合いそうです一緒についてきた直 製マヨネーズをつけていただきます フライドポテトはホクホクで甘味があり じゃがいも本来の美味しさを味わえる タイプでした こちらもマヨネーズ付きでした [音楽] 海も近いのでこれからの時期にドライブで 訪れるのにぴったりのお店ですね 店内ではひがい卵やマヨネーズなどの販売 もされているので帰宅前に購入していき ますレジ横にはケーキやプリンなどの スイーツも並んでいたので食後の甘いもの が欲しくなり ます 購入したものはこちらです まずはクラシックプリン 下にカラメルソースがありますひがい卵の 全を使用されていて少し固めで甘さは 控えめバニラビーンズの香りもして 美味しかったです 続いてクッキーシュークリーム 中を割ると程よい甘さのクリームが たっぷりと詰まっています注文してから クリームを入れてくださっているようでし た カヌはバニラやチョコイチゴなど様々な 種類がある中から今回はレモンを購入 こちらも美味しかったです ひがい卵は6個入りのものを購入 君はレモンイエローで相方は卵かけご飯で 美味しく食べて私はちょっと贅沢な卵焼き でいただきました 陽農家さん直営のレストランこだわりの 料理に大満足ですごちそうさでした 今回の食べ歩きはここまでとなりますあを じっくりと巡ったのは今回が初めてでした が魅力的なお店がたくさんあり出会う方皆 さん優しくまた来たいなと心から思える 素敵な街でしたもう1度行きたいお店や 今回伺えなかったお店景色ももっと見 たかったのでまた改めて伺いたいと思い ます それでは最後までご視聴いただき ありがとうございましたこの動画が良かっ たと思ったら高評価チャンネル登録を是非 お願いいたしますまた次回お会いいたし ましょうしたっけね

厚真町へお邪魔しました
かつて北海道で震度7を記録した厚真町
現在も完全復興を目指している厚真町へ美味しいものをいただきに行ってきました
昔から食べられているあづまジンギスカンや最近オープンした美味しいパン屋さんまで厚真町の魅力を探ってきました

【今回お邪魔したお店】
・レストランこぶし/こぶしの湯 あつま さん
・あづま成吉思汗本舗 さん
・Boulangerie PELLANT(ブーランジェリー ペロン)) さん
・FORT by THE COAST(フォート バイ ザ コースト) さん

#北海道 #グルメ #ドライブ #旅行 #厚真
#メシ時々旅 #札幌近郊

13 Comments

  1. 佐藤さんこんばんは?、まだ明るいからこんにちはですね😂、日が長くなりましたね、今回紹介は
    厚真町ですね、厚真町は今でも忘れられないあの胆振東部地域の大震災の地震で、最大震度7の地震あった所ですね、あの日は、私の運悪くの誕生日でした😂
    9月6日です、その日はちょうど朝迄テニスの試合観戦中だったんですよ、あの錦織圭の試合でした
    大変面白い試合中に
    携帯の、地震アラームが鳴ったら、すぐに激しい不気味な音と、共にもう立ってられない程の激震に襲われて、もうかみさんは、怖さで、震えてました😨😨😱😱😱、震度5強は、初めて体験した地震でした、最近地震多いから、嫌な予感です、噂に寄ると7月5日に何かがあるらしいですよ、備えあれば憂い無しですね😨
    ちょっと前分長くなりましたね😂、浜厚真は、以前にホッキ貝が大量に打ち上げらて話題になりましたね、採りに行きたかったけど、体調崩して、行けませんでした、採りに行った方は、クーラーや
    バケツに、軽トラックは、荷台にびっしりの、ホッキ貝を採ったおじさんがいましたね、厚真町、浜厚真町にドライブで行って見ます、ありがとうございました
    したけっね~🙋

  2. ちょっと長くの、コメント失礼しました
    佐藤さん今度紹介されて所全てチェックしましたので、今度ゆっくりドライブで行って見ます、私の愛車も戻って来ましたから、🎣釣りも行けますし、あちらこちらにドライブ行きます、では失礼します、したけっね!

  3. こんばんは!動画配信お疲れ様です!厚真町なんですね😀こぶしの湯あつまさんは2度行きました😀
    たまたま通った時こぶしの湯の前の広場でイベントしてたのがきっかけでした(地震の2年位前)
    厚真町と言えばハスカップですね😀30年以上前から知っていて厚真産ハスカップに親しんでます😀
    地震の翌年に町内を走行したのですが、その爪痕に驚いたのを覚えてます😔
    あつま成吉思汗はウトナイ湖道の駅か安平の道の駅で買いました😀美味しかったです😀
    かくれん坊さんやブーランジェリーペロンさんフォートバイザコーストさんも寄ってみたいです😀
    次回も楽しみに待ってます🎵

  4. 初めまして。母親の息子です。この度は、母親経営のかくれん坊に御来店ありがとうございました。また、素敵に編集・投稿して下さりありがとうございます。9月6日の胆振東部地震…実は私も誕生日でした。この動画を通じて沢山の方々に厚真町を訪れて頂けたら嬉しいです。是非またのご来店お待ちしております(^^)

  5. 佐藤さん、相方さん、おばんでした😊
    今回、ジンギスカン有名な厚真ですね〜🤤🤤🤤
    ハスカップもなんですね!
    🍙に入っていたから、ビックリしました😊
    こぶしの湯は出来て間もない時に行ったっきりで、久しぶりに行きたくなりました〜❤
    豚丼も、もちろんジンギスカンも美味しいに決まってる感が伝わってました❤❤
    一番気になったのが、自宅で食べていたジンギスカン鍋と固形燃料?
    ホームセンターでお買い上げですか?
    真似して買って来ようと思いました😊
    いつも家で食べる時はホットプレートだから、味気なくて😂😂😂😂😂😂
    今回も美味しい所いっぱい紹介していただき、ありがとうございます👍😊
    次回も楽しみに、待ってまーす✋
    したっけね✋🙋🥰

  6. このたびゎ、お食事処・かくれん坊にご来店ありがとうございました❤
    そして、ステキな編集投稿もありがとうございました😊

    また、ドライブしながら、のんびりと厚真町へ🌳🌊
    お食事もしながらお越しくださいませ😊

    またのご来店お待ちしております✨
    かくれん坊・娘でした☺️

  7. 佐藤さん相方さん お疲れさまです♪
    あつま町はハスカップ狩りができていいでよね!甘酸っぱくて食感も好きです😆✨
    あづまジンギスカン、熟成ロースなどもこれからバーベキューの時期なので購入したいです😊
    かくれん坊さんのラーメン🍜どちらとも美味しそう!
    特製浜っ子ラーメン!海鮮沢山入ってホッキまで😮お出汁気になります😊
    おにぎり🍙も食べてみたいです!
    天気もいいので行って見ようかな♪
    今回も楽しかったです!次週も楽しみにしてますね🙋
    ありがとうございました😄

  8. あの入浴施設…ものすごく疲れる思い出(笑
    浴場に入った瞬間にサウナのような熱気とシャワーから出る湯量が痛いぐらいの圧で
    湯桶やイスまで吹っ飛ばす勢いだからいつも疲れて湯舟に入るまで辿り着かないの思い出(笑
    でも、また行ってみよう!また返り討ちにあうのだろうけど(笑…

  9. おはようございます😊体調回復からやっと追いかけ視聴しています😂動画アップありがとございます✨

  10. I live in the coastal area of South Carolina, in the USA. The countryside in Atsuma looks very familiar. If I did not see the Japanese road signs here, I would think the videos were taken here where I am.

  11. 厚真町…サーファーの町って感じがしますね🌊 フォートバイ ザ コースト店舗の壁に描かれた絵がとても素敵ですね🫶 今回もどのお店さんも美味しそうでした😋

  12. 厚真町といえばやっぱりジンギスカンですね〜!
    札幌でも手に入りやすいラムもいいですが、味付きマトンが好きな自分には
    厚真マトンジンギスカンが美味しそうでたまりません・・・!
    お食事処かくれん坊さんのハスカップおにぎりもとっても美味しそう
    佐藤さんのおかげでまた1つ北海道の魅力的な場所に気づけました、
    いつもありがとうございます!

Write A Comment

Exit mobile version