NEWオープンたらこミュージアム×宇宙×限定ソフト!? な道の駅3連発【赤井川・余市・古平】
道駅の数が全国1位の北海道その地域なら ではの自然や美味しいグルメなどを紹介し ます今回はオ樽タ方面で旅行やドライブで 利用できる道の駅赤川スペースアleよ一 そして2025年4月15日にオープンし た古ラダラコミュージアムに行ってきたの でご紹介いたします 北海道の自然豊かな赤側村に位置する道の 駅赤井川は札幌と偽子を結ぶ国道393号 線の中間地点にあり周囲を山々に囲まれた カルデラ凡地特有の地形と気候が育む農産 物や地元の食材を生かしたグルメが 楽しめるスポットとして多くの観光客や ドライバーに親しまれています道の駅の 北側には人口の川遊具ペンチが整備された 公園がありますテラス席ではレストランの 食事を楽しむこともでき家族連れや ドライバーの休憩スポットとして最適です 少しずつ桜が避け始めており春の心地よさ を感じながら道の駅回転まで持ち歩いてい たフリスビーで時間敷地内にはドッグラン も併設されているため利用されている方々 もちらほらいました道の駅横の直売所では 地元農家が込めて育てた新鮮な野菜や果物 を販売しており季節ごとの旬の味覚が 楽しめます今回5月上旬に訪れましたが 残念ながらまだ開いておらず中旬からの 営業開始とのことでした赤い側村に初めて 誕生したパン屋さんフラブエーカリーでは 地元の食材を使用した焼きたてのパンが 並びますこの日も回転前から道の駅内で 並ぶ人たちが私たちはチョコクランチと シュガートーストをいただきましたチョコ クランチはチョコチップの量が結構入って いて味は少しビターな感じなので甘すぎず 最後まで美味しくいただけますシュガー トーストは周りがカリカリでタはふわふわ バターが染み込んでいるのか噛んでいると 味が染み出てくる感じがありました回転 直後で種類は少なめでしたがたくさんの札 が並んでいたのでどんどん追加されるのか なといった感じでしたまたアイスクリーム コーナーでは赤い側さんのお米雪さやかを 使用したオリジナルジェラートが味わえ ますイートインコーナーキッチンメイプル 通りでは地元赤井川村の食材を中心にシべ 地域や北海道さんの食材を融合させた メニューが楽しめますこちらでは道の駅 限定のかぼちゃソフトを購入結構しっかり した固めのソフトでしたが食感はもっちり ねっ取りかぼちゃの甘味を感じるソフトと いう感じでした道の駅といえばお土産特産 品コーナーも充実しており赤い川村の特産 品であるクリぼちゃを案に使用した かぼちゃ饅じは道の駅限定の商品です冷凍 フルーツやかぼちゃのカッサータ フディングなどが販売されているコーナー はネーミングが独特で興味がそられました 道の駅に入るとマスコットキャラクターの 赤りンのパネルが記念写真も撮れます レジ横にはまだ準備中でしたが赤りン焼き というものがどんな味なのか気になりまし た 道の駅赤い側の営業時間は5月からは8 時半から18時11月からの登は9時から 17 時となります定休日は第3 水曜日当期間は第1水曜日もお休みです チャンネル登録よろしくね [音楽] 国道36号線赤い川村を抜けて車で約30 分で着くのが道の駅スペースアleよ一 日本人初の宇宙飛行士であるモ里守さんの 出身地である洋一町の施設で宇宙の神秘を 体験できる宇宙記念館スペースドームや旬 のフルーツの直売所など家族連れから宇宙 ファンまで幅広く楽しめるスポットとなっ ています一宇宙記念館スペースドームは 宇宙飛行士もさんの業績を紹介する記念間 で館内には宇宙での生活を体験できる希望 宇宙での生活コーナーなどがあります ミュージアムショップは宇宙色や宇宙 グッズが豊富に揃うショップですまた錯覚 の部屋という無料体験コーナーもあり子供 も一緒に楽しめます農産物直売所では果物 や地元の水産加工品燻製品などを購入する ことができます突き当たりにはワインや ウイスキーがずらり自分にあったお酒を 選んでくれるAIなどもありどれにしよう か迷ってしまう際にも気軽に相談できる気 がしますまた5月上旬から10月の近 日曜日及び祝日に営業する夜一丸では地元 の新鮮な農産物や加工品が並び旬の味覚を 楽しむことができます施設の隣には日家 ウイスキー一上流所があります予約性で 楽しむツアーの他予約不要のエリアもある ようなので気になる方はすぐ近くなので 寄ってみてもいいですね血ペースア Apple一の営業時間は9時から18時 11月から4 月までの登期間は16 時半までの営業となっています宇宙記念館ミュージアムショップは基本月曜休間で当期間売店は当期間のみ月曜定休のようです [音楽] グッドボタンを押してねさらに車タ方面に 車で30分ほど走ると4月15日に オープンした道の駅古平タラコ ミュージアムに着きます古び町の特産品で あるタラコをテーマにした全国でも珍しい 施設です館内はピンク色で統一され入口で はタらコのキャラクターが出迎えてくれ ますタらコ屋明太子商品に加え全国から 襟リスりのピンク色商品が充実しており ここでしか購入できないオリジナル商品も 施設内にはタらコと明太子の発症の歴史 などの豆知識を学べるタラコタイム マシーンやタラコのアート作品が展示され ていますレストランテイクアウトコーナー で気になるのはタらコ1本使用した定食屋 ラーメンタラコ好きにはたまらないですね 今回はピンクソフトを目的に行ったので 早速注文が苦手な旦那がタらコ味だったら どうしようと不安がっていましたが味は 白刀で一安心ジェラートのようなさっぱり とした味わいですが溶けやすいので夏は 特に溶け注意ですね5分後だからか駅前の スペースにも飲食販売がタラっぽという メニュー名が見えて何々っと見に行くと タラフライトポテトに明太マヨディップ ソースが付いた商品明体好きにはたまり ません道の駅横にある階段を登ると古び 150年広場が優具広場には大きな遊具が あり出来たてなのでカラフルでとても綺麗 でした滑り台だけでも4種類くらい小さな 子供から小学生くらいの子供でも各々 楽しめそうな仕掛けがたくさんあり大人で も結構ワクワクしましたまたこちらにも 駐車場がありましたので道の駅が混雑して いる場合は階段の登り降りはありますが こちらに来るのもいいかもドックランも 併設されておりますが広くはないので小型 県くらいでちょうどいいという感じですか ね一古平タロコミュージアムの営業時間は 9時から18時登期期間は17時までの 営業その他レストランテイクアウトの営業 時間は異なりますので気になる方は事前 チェックをお願いしますお樽からも車で約 1時間車タもすぐそこですので休憩寄り道 してみては今回はシベ地方の道の駅3件 元気がいい日だと海沿いでも山でも とっても気持ちがいいのでドライブの目的 地にしてもいいですねこの動画が良かっ たら是非チャンネル登録グッドボタンお 願いします
道内の道の駅を紹介します。
小樽近郊でドライブにも最適!
天気が良い日はなおさら良し!
2025年4月にオープンした新しい道の駅にも行ってみました♪
00:00 – オープニング
00:24 – 道の駅 あかいがわ
03:41 – 道の駅 スペース・アップルよいち
05:41 – 道の駅 ふるびらたらこミュージアム
#道の駅
#道央
#ドライブ
#旅行