【福島県二本松市】令和7年5月定例記者会見
えそれではただいまから精錬記者会見を 始めますえ本日は力の発表事項が3件と なっておりますえなお本日の会見は初めに 市長から会見項目を発表させていただき ました後に皆様からの質疑を受けしたいと 存じますそれでは視聴をお願いいたします え皆さんこんにちは本日は令和7年5月 市聴記者会見をさせていただきます本日は 3点につい て会見をさせていただきますえ第1には 市内ロードレース大会の開催についてで ありますえまず第36回岩代ロードレス 大会につきましては 岩代スポーツ振興会岩代ランニングクラブ 及び市教育委員会の共で10月5日曜日に 開催をいたします参加資格は健康で乾燥 できる方であればどなたでも参加できます またコースは岩代運動場をスタートゴール とし最長4.5kmまでの25部門転移を 500名程度といたします 申し込み受付は6月2日から7月11日 までといたします詳しくは日本市ウイブ サイトの第36回岩ロードレース大会を 開催しますの記事からアクセスされるか また岩スポーツ振興会のホームページをご 確認いただきたいと存じます 次に第56回東ロードレース大会について であります今年で56回を迎える東和 ロードレース大会は11月2日日曜日に 開催をいたしますコースは前回同様に最長 10km募集店員は全体で 11500mいたします 今回部門の一部変更を行い29部門と いたしますまた物価高等による大会準備費 の後等により一部門の参加費を値上げする ことといたしましたのでご理解いただき たいと存じます参加される皆様を始め ボランティアで参加される大会役員の皆様 の安全を大事に運営してまいりますのでご 理解とご協力をお願い申し上げます 受付は市内小中学生を対象とした受付を6 月1日から6月30日までとし一般受付を 6月1日から7月311日までといたし ます [音楽] またスペシャルゲストとしてのお天気コーナーでおな染みの斎藤友主さんをお迎えする予定となっております詳しくは東亜会の公式ウェブサイトをご確認だと存じます次に水道館にけ高平 排水の一般公開についてであります 6月1日から7日まで水道習慣となります 水道習慣は使用者の皆さんに水道の現状や 課題について理解を深め今後の水道事業の 取り組みについてご協力をいただくことを 目的として毎年全国的に各種模しが行われ ているところであります日本町ではこの 水道習慣に合わせて高平排水の一般公開を 行います 高平排水はあた36の豊富な有水を貯水し 安定して水道水を供給するための施設で 市内で1番大きな排水上であります一般 公開の日場は6月1日日曜日の午前9時 から午後4時まで施設内を見学して いただくとに水道事業に関するパネルの 展示水道水の支援コーナーなどもご用意 いたします自然の申し込みは不要ですので 多くの皆様のご来場をお待ちしております 次に令和7年6月定例会事件の概要説明に ついてであります審議会6月定例会は6月 日火曜日に招集いたしますが今期定例会の 提出事件は報告が14件議案は選処分の 承認を求めること1 件条例の制定5件損害賠償額の決定1件 公住契約締結 の件について1件補正予算3件の合計11 点でありますこのうち主な議案の概要に つきましてご説明申し上げますまず6月 定例会は国民健康保険税の成立が確定さ れる国報機会とも言われておりますこれに 関連する第46号国民健康保険税条例の 一部改正と議案第54号令和7年度国民 健康保険特別会計補正予算の2件について 合わせて説明を申し上げます今の国民健康 保険の現強につきましては国域化により 保険給付に必要な費用は県から市営全額 交付されその財源として示された事業費 納付金を滋賀県へ納付することになり安定 した財政運営を行うことが求められており ます 令和6年度の決算見込みでは 入において収納率の向上等により保険税を 見込みより多く確保できたことなどから 健全な運営を図ることができたところで あります 今回のせ予算補正につきましては非保険者 の負担抑制に意を用いるとともに確保す べき事業納付金の財源等を措置いたしまし た歳出においては過去の実績及び非保険者 数の推を緩和 案療費の所得額を推計いたしました この結果保険給付費は当初予算との比較で 41万3000円の増となりましたまた 事業費納付金は県から確定した額が示され たことから 2685万6000円の像となりました においては保険給付にかかる県からの 交付金の増より県出資金は 287万3000円の増となりましたこれ らの算定基礎に基づき必要となる保険税を 算出することになりますが非保険者数が 減少している一方で事業費納付金が増加し ていることから非保険者の負担権限を図る ため令和6年度決算余用金見込み額 1億2012万7000円を全額クリエし 国民健康保険財政調整基金から 5000万円を繰り入れることとし計算を 行った結果必要となる保険税の総額は 8億11万4000円必要当初予算と比較 して 1億18万1000の件となり最終的に 歳入歳出総額では 51億3224万2000円当初予算と 比較して 3239万7000円の増額補正となった ところであります これにより医療費給付 費高齢者支援金分を合わせた税率は前年度 退費で所得割が0.75ポイントの元非 保険者均等割が 2100円世帯平等割が600円の像非 保険者1人当たりの税額は前年度退費で 5368円率にして7.2%の増となり 1世帯あたりの税額は 6287円いつにして 5.6%の増となったところであります 介護納付金分については前年度退費比で 所得割が0.4ポイントの現非保険者 1人当たりの均等割が100円の増世体 平等割が100円の元と なり保険者1人当たりの税額は前年度退費 で 334円率にして 11.3%の元1世帯あたりの税額は 421円実にして1.5%の元となった ところでありますまた医療給付費高齢者 支援金介護納付金合わせた総額と非保険者 及び世帯総数に基づいた1人当たりの税額 は前年度退費で 5497万7円率にして 6.8%増となり一世当あたりの税額は 6327円立て5.2%の増となるもので あります次に補正予算について申し上げ ます議案第53号令和7年度一般会計補正 予算についてでありますが今回の予選予算 補正につきましては国検討補助事業の採択 に伴い必要な予算措置を講じるとともに 低額減税補足給付金の不足額給付に要する 経費を始め令和7年3月26日の防府被害 にかかる復旧経費と緊急に措置すべき経費 について計上するものであり原型予算の 総額に歳入歳出それぞれ 2億8400位1万8000円を追加し 予算総額を 311億76 616万1000円とするものであります 歳出について主なものを申し上げます額 減税補足給付金子給事業に 2億2894万5000円予防接取健康 被害救済制度に基づく健康被害救済給付費 負担金 4556万4000円信用採択に伴う 地域定育成支援事業補助金等に412万3 税防府被害による農業災害対策事業補助金 の像に 193万6000円居住誘導区域内宅地 開発推進補助金の 増を措置したものであります以上が提案 申し上げる議案の概要であります スペシャルゲストね斎藤の遺産でやられた の でまた東亜ロードレス大会の件であります がスペシャルゲストとしてテレビのお天気 コーナーでおな染みの斎藤安典さんをお 迎えいたしますえどうぞよろしくお願い いたします以上です えそれではただいまの発表事項につきまし て質疑応答に移りますえご質問がござい ましたら挙をお願いいたします指名の後名 とお名前をおっしゃっていただき発言をお 願いいたします えなお始通訳の都相撲上市からの回答に対しましてえ再質問等ある場合はえご面倒をおかけしますが再度集をいただきましてえご質問くださいますようお願いいたしますえそれではお願いいたします日本さんの日本の方 はいありがとうございます 整理解の提出席についてなんですけど あまりのあの外学年補足給付金事業につい てですか申し訳ないです けど即急給付金なので あの納税額をあの支払いない減税が必要な 人に向けてっていうことでいいんですか ちょっと対象のある人 とこのまっと制度いくらぐらいの給付なの かっていうのちょ お尋ねしたいんですがよしでしょうか はいはいじゃ はい はいよろしいか?はいえ総長の安え天の補足給付金ま令和 7 年の今回補正に上したものについてはあま不足額の給付ということでございますがこちらにつきましては令和 6 年度も皆さんもご承知と思うんですけどもえ低学 税というものを行いました所得税で3万円 え1人当たりですね住民税で1万円という ことでえ給付をしておりますで所得税分に つきましてはあ減税対象としてはあくまで も令和6年分の所得に対する減税という 制度設計でございましたが当初の令和6 年度当初の部分についてはまだあの令和6 年中の所得は確定してございませんのでえ 令和その推計所得額ということでえま本市 でいきますと令和5年中の所得額まそう いったものの推計所得額ということで ベースに限税をしておりますでえ今回の 不足給付金の不足額の給付というものに ついてはえ令和6年中の所得がま今回確定 したということもございますのでえ推計 所得分で減税した分まあるいは給付した分 えその部分と令和6年中の確定した分での 所得額ま所得税額っていうですかねえそれ を比較いたしましてえ給付額として不足 だった方についてえ給付を行うというもの でございますま住民税につきましてはえ 基本的には令和6年度確定した部分の住民 税に対する減税ということでございますの でえ令和6年中にその税額がま修正え申告 等により住民税の税額が移動したりとかえ そういった方に対してえ住民税の本につい ては不足分が生じた分についてはえ給付 するというものでございますなのでえ今回 の低学税の補足給付金につきましては今 年度新たにというよりも令和6年度実施し た分のまフローと言いますかえそういう 部分での対応となるものでございますで ちなみに今回 の今現在のえ対象者の見込み数としてはえ 6500約ですけどもえ約 6500ですね約6500人程度 と今見込んでいるところ以上です ありがとうございます 続けていいですはい えっとワールドについて話したんです けれども この中でえっと係か部門1部変更なくて 29部門とことなんですけどこれ1部門を 減らしたっていうでいいんですか はいはいえ教育部長でございますえっと 資料のですねえ パンフレットはございかえ資料 パンフレットのえ2ページ目え右側あ右側 にですえ部門の一覧があるかと思いますが えま今回その19部門のところが一般女子 高校生以上になってるところをま昨年は 19部門が一般女子49歳以下高校生以上 20部門が一般女子50歳以上の2部分 あったわけですがま参加者エントリー数が 少なかったという経過もございましてえ これを1つの重規模19部門一般女子高校 生以上というところでえ30部門から29 部門に来たというところでございますま 以上です ですとランナーに関してはえっと昨年えっと有名な選手んですけど今回斎藤さんを 1によろしかったでしょうか はいえ結局部上でございますはい え昨年は55大会というま記念大会という ことでえ有名なランナーをですねお招きし たわけですが今回は通常大会ということで えま例年のゲストランナーということでの 取り組みとなっております説明は以上です ありがとうございます以上です はいその他ご質問がございましたらばお 願いいたしますはいはい 福島三ゆですよろしくお願いいたします えっと補正予算の関係でえ令和7年3月 26日の防風被害に関わる休憩費計上され たということですがまあの途端屋飛んだり とかあの風強かったりだと思うんですけど 市内の被害状況ってはまとまったん でしょうかねもし分かってたらあの教えて くださいはいえやっております あの今って本当にですねあの状況とはまとまってるはあるんですがちょっとあの今持にはございませんので後ほどちょっとご報お伝えしたいと思います でちなみにその被害状況の復旧経費としてこの防風被害による農業災害対策事業補助金 193 万ぐらいで大丈夫また賄えるぐらいはい お物ということであの説明させていただいておりましたがこちらのピンク色のこちら今回の生予算の説明資料ということで染内容え載っているものがございます例えば 4ページご覧いただければと思です 4 ページの中ほどですね住民センター費なんていうことで えでこういったま施設の金ま予算がしては 60 万程度なんですがでそれぞれのページを褒めただきますとこの防風被害にかかる予算措置につきましてはそのえこの目的概要という欄に記載してございますのでえ今回の正予算で予算 予算措置させてくのについてはまこのよう 他にもあるというな 復旧経としての総額みたいな出し方はしてないんですか?じゃ細かく目でそれぞれで出してこの前の豊風被の復旧止としてまとめていくらっていうの仕方はしてないですか [音楽] あ補正予算の中ではしてないですがあとまあの補正予算を待たずに緊急的に措置しなければならないなっていうものはえそれぞれの規定予算で対応したなっていうのもございます [音楽] そうそう大体積み上げで何ぐらいになるかったん?大丈夫 ちょっと今はあれですね あともう1点いいですかはい はいすいませんちょっと勉強不足であとちょっとすいません 居住誘導区域内宅地開発進補助金であるん ですけど居住誘導区域内宅地開発推進どん なんだかちょっと簡単に なっ えっとですね和7年度あ令和6年度か6 年度かえ6年度からの取り組みを始めた 新規の事業ということになりますがこの 居住誘導区域内ま簡単に言いますと街中と 言いますかえそういったところにですね 開発をする事業者に対しましてえ一角 あたり50万円えということでの補助 をしましてそういった区域内に有料 住宅整備にあたって除金を出しますという ようなものでございます駅南とかあれです かあれは関係ないです駅にな ああれあくまでもあの民間さん民間さんえあの駅南に着きました市の増用ということでやってございますので あ駅周辺 ま足立周辺もそうなんですけどもその宅地誘導あの巨住誘導区域っていうのが民 ございますのででそのエリアの中でえ民間事業者がそういった事業をする場合についてはえ補助しますというようなものでございましてえ投資予算といたしましては 600 計上してたんですけどもえ今回えその事業計画があ増ということでえ正いですありがとうございます以上です えその他ご質問がございましたらばお願いをいたしますよろしいでしょうか はい えそれではえ内容でございますのでえ以上で定例記者会見を終了いたしますえ本日はありがとうございました どうもありがとうございます
1.市内ロードレース大会の開催について
2.水道週間における高平配水場の一般公開について
3.市議会令和7年6月定例会の提出事件概要について