【2025春の自転車旅02】約13年半ぶりに吉野ケ里遺跡を訪れてみた(グラベルロード)
[音楽] おはようおはようございますえ4月23日 朝7時40分でございますえ改活クラブえ 水店ですね福岡水県店で向かいます自転車 度2日目の朝でございますドロいとした 曇り空で細かい切り雨めを感じております はいで自転車はこんな感じレインカバー ですねこれ100円のだったと思うんです よまそれに被せてですね一応え置いており ますこういう置き方もありだと思うんです けどカバーあるんで被せました ま今日の天気ですけども今日は昼過ぎまではこんな感じのドイとした曇り空ということでダ財布天マグとかね色々こうよるとこありますのでゆっくりとね天気を見ながら賀方面に進もうと思います落ちることがあるんですか ありますあります あのそう昔のあの本当にこのこのタイプのでっかいっぱいトランプがつけてるやつあるでしょあんな高速走てたトランクゴンゴンとすみたいね へえ水がいるもんですよ 動がすごいから8 時半になろうとしておりますえ改活クラブ岡の水店ですね自転車の方はもうご覧の通りサイドバックつけて準備整いました天気ですけどもすごい曇ってましてえ結構体感はひんやりしてます [音楽] まですのでちょっとこねこの長袖で ちょっとひんやりするんで準備編の動画に は入ってないんですけどもロードバイクで 使ってるねウィンドブレーカー薄い ペラペラのやつ1枚持ってきましたのでま それを来てねえ出発しようと思います天気 はホット振ってない感じですのでま 止まったが降ったらま前宿をしながら今日 はま佐賀小木方面に進もうと思います ライフ手間ね久々にちょっと参拝してま あと吉の遺跡とかあるんでねポツポツ見て え探に行こうという予定ですえそれでは 自転車旅2日 目水から出発 [音楽] よいしょじゃあお先に失礼しますじゃあお 大事にという言えばいいかわかんないです けどすいませんありがとうはいらっしゃい はい はい え8時47分に出発でございます 出発しまして打財ですね打財の市街地に 向かってえ難しております昨晩ラーメン いいた3期さんです替玉10円です これ正面のさ堤防みたい な山があるんですけどもこれ水希ですよ これのお城なんですよねですから左の上は なんか整備されていますしスタンプ乗せる ねあの市場感みたいなところがあります ということで改めてえ駐輪をして水希跡で ございますえ正面に見える堤防みたいな この小高かい丘お丘これがずっと並んでる んですけどもこれがお城ということで堤防 ではありません一応お城という扱いだそう ですこういうね俗日本100名城ができて ねこういうちょっと地味なねお城が どんどん整備されておりますはい私は 2019年だったかな来てると思います こう意外とこう街外れのちょっと道という 感じの場所でございます [音楽] ま久々なんでね座財布の天満宮に乗ろうと 思います [音楽] やっぱり落ちてるわいやあサドルカバー 押してる落としてた2kmぐらい戻ってる わ これ雨降ってないからなしでいいんだよね うん戻ろう戻ろうさあ打財布の成長 跡みますか次の信号か はい おおなんか懐かしいわ まあダだダピ腹っぱですけどねいやあ横は修学旅行か いやあ何にもないなま成長後なんでね基礎のなんか石のやつは残ってるんですけどまそれぐらいです確か大野城のスタンプが隣のえ資料みたいなとこで押せたはずです [音楽] いやあ修学旅行修学旅行大変だこんな小雨めの中しゃがみ込んで天呼ですよ忘れておりましたが正面の山のところが大野城ですはい本 100 名ですはなんか横の資料 館で押せた記憶があります大野城はねスタンプをす施設が結構あります え肥料館打財布のえ見まして打財幕行き ます やっぱりグラブルバイクダト道いいな安定 してるわまたちょっと切りめがねこう降っ てきました治療感でしたかね打財布の揺ら させてもらったんですけど 昼過ぎまではこんな切り雨めの降る天気 らしいのでゆっくり行きましょう [音楽] おお座財の駅だえ楽小切れなりましたな この先は押歩ということですので歩いて 近くまで行きます [音楽] 遠足と修学旅行でごちゃごちゃなってるあ なんかなんかいる えダ財布天マ宮でございますは やっぱりこの牛ですね有名なのはね 外国語は飛び交買っております そっとと参拝していきましょう いや本のね回収工事はいいんですけどむっちゃ人いるわ 本当にすごいよえ日本語じゃない言葉もね半分以上飛んでおります紙の瞬長もらったんでじゃあとととえ坂方面移動です [音楽] こからお土産とかあれやね [音楽] メガえ持ちいう [音楽] え左に打財布の駅を見ながら出発でござい ます え10時55分ま予定より1時間ぐらい 遅いんですけどま今日はえ50kmぐらい の移動ですのでそれほど焦ってはいません [音楽] 剣道112号線に出ましてトまで16km です 11時過ぎたのであと素昼ですねであとは そん時の天気次第で行き先考えましょう [音楽] おじいちゃん止まった方がいいよ さあ左になコがありますので寄ります捕角 のアレンキダイソで買ったやつをバラで 持ってきたんですけどまず活サドルを調整 する六角だけ入ってなかったので1本買い ます を見たんですけどバラで買うほどお得感が なかったのでえセリアで買いますえどこに あんのセリアはあこっちかかじゃあ六角 レンチ買ってサドル調整してきます ここ から国道35線合流できるらしいん で行ってみましょう 左は左に入力ができる温泉みたいです がはいこの交差点で国道3号線です 坂に入るんじゃないかなこの辺りで あ入りますねはい佐賀県木山町 条城というのがね木山にありまし ていや登山でした そんな記憶しかないえ11時58分ですね え富山町でございます [音楽] おちょうどいいところにウエストうどん あるじゃんお昼にしましょうはい3台 うどんえウエストすさん牧のうどん見て 行きましょうえ かき上げ丼セットですねすいません [音楽] 結構ボリュームじゃねえかということで今日はもう 180円きます はいおエストうどん食ってきました麺がね柔らかいのがねやっぱりこう抜きのうどんとはまた違うね食感度良かったですはいき揚げドンお腹いっ杯い食えましたんでじゃあ魚に向かっていきます 思い出したんだ けど途中にね吉野石あるんですよですから 13年14年ぶりくらいに吉野川石見に 行こうと思いますちょうどいい時間には なると思うんだけどねうんそれで坂に行く とまそれで今日は終わりにしましょう木山 の市街市進んでおります右に曲がると木山 の役所ですねでそこで俗日本100mの スタンプが押せるんですけどあの白跡は ですね山になってましてこれねもう右の方 雲で全然見えないんだけどあの30分 くらいの登山ガチ登山をしましてえ周回 することできますんでえ時間のある方は 行かれてみるといいと思います [音楽] だいぶ上空の雲も薄くなってきた感じが ありますが本当にもありますね あれネットで調べたんですけど昔の地産 ホテルらしいじゃないですか まそんなままいのホテルでございます明日 はですねえこの系列のえ長崎空港ですね 大村にあるんですけどここでえ止まります [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] ました [音楽] はい現道31号 線街に向かって進んでおります [音楽] 優幹線を2回くぐる地点で怪しいと思わな いけなかったんですがえどうやらえ逆に 進んでいったようではい今戻っております さっきセブンイレブンあったところは逆 だったんだ やってしまった一応間違えましたま とりあえず戻ります ミスった さあこの交差 点確に曲がる時点で違和感持てるって感じ なんですけど正解はえ向こうから来た時に 右に曲がってこれこの信号でとまっすぐ 行くのが正解でしたはいおかげさんで丘1 個また坂を超えて戻ってまいりました 厳しい疲れた いや道線わロカねえしこれは大変だわ ま進んでますけどね これ は町ですね 町え14時3分でございます あ14時8分吉町です これ渡れないあこれ回り込む [音楽] あ吉歴史公営2.9km左ですね行き ましょう行きましょうね行けないですね はいじゃそれでは行ってきます 14年半 これ自分吉行った時に東口と西口があった ような記憶あってで当時はね東口を入って 散索した記憶あるんですよね西口から入る とどうなんだっけ繋がってるか ちょっとおおこれか で岸公園でメインゲート右って書いてあるあれきましょう行きましょうどうぞ行ってらっしゃいます いやあ14 年半ぶりくらいに来ました吉野川り席です さっきねスタッフに聞いたんですけどこう 入って右側のあそこにねちょっとした盾も ありますけどあそこまでがメインらしいん でまそれを見てえバスで変えるとまいうの でほぼオッケーでしょうとまそういう話し てました すごいですまこれ今遺跡エリアを散索し てるところですけどもえ実はこの吉野狩 遺跡日本100名にノミネートされており ましてえ入り口で100mのスタンプを 押すことができます実はこれもお城という 扱いだそうですえちょっとびっくりなん ですけどねホムを古代のお城という 位置付けで登録をされておりますはいです からお城マニアの人ちゃんと訪れて くださいねえメインのエリアではないん ですがえやい時代の住居を復現したという 場所を歩いておりますでもおいおいよく 考えてみれば青森の山内丸山遺跡も同じ ようなのありますしあ軽く見たらメインの とこを見に行きます なんか入れるじゃん おお意外とね綺麗でしたま下はね固められ てますけどね いいじゃんあれこんな展望台あったかな これさらに右奥にメインのね建物がある そうです大人の妻の家っちゃおかしいもん な大人の妻の家 がお意外と広いっすよ 14畳くらいありますか [音楽] 看道類お城として認められた要因の1つ じゃないですかね カりですよねお城に例えたらこれは深いっすなお景色いいじゃないですかなんかやったんじゃないかっていうこうあ準備してるのかな?なんかあるんでしょうねゴールデンウィーク近いですからねなんかのイベント用に鮮度を作ってるステージステージも作ってますね [音楽] さあメインですね このまお城ですねある意味ある意味お城です この正面の建物おびっくりしたすげえなマネキンやないですか?像以上のネキンの数にびっくりしています神がかりの様子あなるほどね ご きやってんですか?おこれちょっと奥暗いんですけど畳 1 枚くらいのなんかベッドみたいなスペースがありますまとりあえず 1 人が通れるくらいに1周回るそうこれで 雰囲気分かるかなよいしょ 1人1人が通るくらいですね これで佐賀県の目的地おしまいとなりそう でございます昼くらいから曇り空なってき ます晴れ間もね見えたくらいなんです けれどもまたちょっと曇ってきてねま雨は 降らないと思うんですけどもひんやりした 風を感じておりますでこの後ですけれども え探し街に移動してホテルはね昨日見たん ですけどちょっと取れそうにないのでま またネットカフェでねえ改活クラブあり ますのでえナイトパックで一晩過ごそうと 思います石北のあっちの方ですねあっちの 方に行くとえっとシャトルバスあるそうな んでまそれに乗って東口まで戻るとえそう えシャトルバスに乗って東にえシャトル バスに乗って東口にえ戻ろうと思います これは当時のお墓という考え方ですか 北ふキューボこれはなんか入った記憶ある ね入ってみようか 撮影はオッケーみたいですが動画なあ すごいうわそんもほんまじゃん こんな感じ [音楽] 次は1番看入口東口終点です はいどうもありがうございました ゲートはまだまだあっちああ最初のところだあここに戻るんだいいシャトルバスやったなモリクローパークも見って欲しいと思いますまいいわはいじゃあ何時対験?え 16時半場でございます [音楽] えっとはい到着して2時間で1周して戻っ てきたという感じですねこんな感じでもう 入場する人いないっすね 2011年訪れた時は結構駆け足で回って 暗くなる前になんか差に行くっていう感じ の移動だったんでちょっとね記憶なかった んですけど今回ゆっくり回って薄れていっ た記憶がだいぶ取り戻せたそんな感じの 吉のり遺跡でございました出口で アンケートを答えてなんとですかね遺跡 カードみたいなダムカードみたいなねああ いうカード1枚もらえまして今日の ミッションそして佐賀でのミッション 終わりとなりましたので坂市街に向かって 移動です ちょっとね物騒なね林の中にある中人場 だけがちょっと惜しまれるかなといった ところでありますはい17時吉跡出発で ございます今日の予定はもう終わりました のであとは探し街に向かって移動でござい ますえちょうどね国道34号線ありますの でまこれ で探し街まで行きましょう 17時4分神崎市です 運動に出てすぐ探索しました はい右側探しです17時25分 ま天気のことを思えば予定通り はいえこれはですね左ですね はい左曲がってですね県庁の方へ行きます え予定しているネットカフェがそちらの方 にあるようです この辺坂城じゃなかったかなこの辺坂城だ よね はい佐賀のど真ん中ですよメイン道路です 右に行くと佐賀駅です はい右に本屋があるんでツーリング マップルを買いましょうカスボカラーのね 情報ほとんどないんでやっぱりねこういう 時は紙のね地図をね用意しましょうと関サ 万博もねあのペパーレスと言って電子地図 配ってますけどなんだかんだ紙地図に行列 ができるくらいですからあとねうち前のね ツリグルもう6年前で古いんですよ67年 前かなんでちょっとアップデートしようと 思います 次の信号ですね国道285号線右に行き ますそして国道沿いに例の改活があると いうことですのでま先にちょっと改活の 場所を確認してねえ晩飯をいただこうと 思います はいもう10分もしないに着いちゃったわ まだ早いよね 中ハ逆光きついな18時半を前にえ予定し ている改活着きましたちょうどねあの スタッフの方外にいたんで話聞いたんです けどもモーニングトースト走ですね都市部 ではやらなくなったんですけどここはやっ てるってことなんで明日の朝パン食えると いうこととシャワーがあるっていうの じゃあもう今日はここでいいんですけどえ 食事のね話でちょっとスーパーでね弁当 変えたらいいかなと思って聞いたらですね 近くないらしくてあのコンビニしかないん すよ逆行でわかんないんですけどこれ取り たらあのそっちに吉屋あるんであの吉屋で 食ってから今日はあのここの改活入ろうと 思いますで今の走行距離が 62.7kmですねまあぼちぼち走りまし たねもうちょっと短いかなと思ったんです けど塗数あたりでだいぶこうロスがあり ましたまそんなところですねじゃああの 晩飯食ってあのまたこの改活戻ってきたら 動画撮ります 19時14分え生活改戻ってきました利用 しようとしているえ改活クラブナイト パック が8時間パックが12時間延長ということ ですねこれはねちょっとお得に過ごせるの かなという感じがしますあ自転車こちら ですね駐輪場いっぱいなんであのもう自転 車ここに立てかけますはいえということで え自転車旅2日目下がておしまいです明日 はえ大村まで移動すること決まってますの で90km超えますね100km弱くらい の移動になりますのでま朝ちょっと早めに ね出発できればいいかなと思いますそれで は自転車旅2日目でおしまいです ご視聴ありがとうございました おはようございますおりますよムつ頃全然いる 量ですね取ってる人がいますよあ長崎県だこれが早のメガネ橋だそうです痛いて痛いて痛いて 2段ベッドのお部屋となっております H
【チャンネル登録はこちら】 https://www.youtube.com/channel/UCfp7EYGZOxDH4AR8dzAbygQ
自転車などの旅行動画の投稿、自転車に関する情報を配信しています。興味を持ちましたら動画投稿へのモチベーション維持のためチャンネル登録&高評価よろしくです。
2025年4月22日から5月8日まで春の自転車旅に出かけていました。セントレアから飛行機で高飛びをして福岡空港に到着。本土最西端の神崎鼻公園を周ってフェリーさんふらわあで大阪南港に戻っています。
大阪関西万博に立ち寄ってからは西国街道と東海道を進んで名古屋でゴールを迎えています。
シリーズ2本目は2024年4月23日、自転車旅2日目の動画となります。
水城のネットカフェを出発して続日本100名城の水城、日本100名城の大野城、太宰府天満宮と吉野ケ里遺跡を散策しています。吉野ケ里遺跡は2011年秋以来の訪問となりましたが、当時は駆け足で散策したのでゆっくりと周れてよかったと思います。
吉野ケ里遺跡を散策してからは佐賀市街でおしまいとなっています。
詳細については別の解説動画で公開します。
動画の投稿は週1~2本を予定しています。(変更あり)
【関連動画】
◆初日の動画
◆2025春の自転車旅、準備編
◆2025年春の自転車旅のルートについて
◆飛行機輪行をしないでそのまま自転車を預ける解説動画(2024年Ver.)
【注意事項】
Insta360 X3の内臓マイクで撮影している映像では風切り音やロードノイズを拾っています。また雨の日はレンズに水滴がつくため視聴しにくい箇所があるかもしれません。
◆撮影機材
・Insta360 X3
・iPhone14 Plus
・RODE WIRELESS Me
(ワイヤレスマイク)
・セカンドチャンネル(おつねの作業部屋)
https://www.youtube.com/channel/@otsuneeeeeeeeeee
・インスタグラム
https://www.instagram.com/otsune27890
・ツイッター
Tweets by mojikun555
【BGM】
https://www.youtube.com/@UCq15_9MvmxT1r2-LLjtkokg
#自転車旅
#youtube
#グラベルバイク
#グラベルロード
#大阪関西万博
#九州
#ana #スターフライヤー
#飛行機輪行
#セントレア
#福岡空港
#快活CLUB
1 Comment
おつねさん お疲れ様です😊
動画編集、ナレーションともに最高でした。😊🎉 ルートも解説あったりしてめっちゃ見やすいです🎉景色最高だなぁ
すみません、質問です
新しい道を走るというのはワクワクする人が多いと思うんです。初めてのことだから新鮮味がありますよね 私もそうです。ただ、似たようなところだなぁ 流石に長時間は飽きるなぁ て思うことはありますか? 流石に都会と田舎では違いが大きいですが。また同じ地方でも 24:52 にyou me マートありますが、他の地方にはないなー ゆめタウンは有るけど みたいなのは見てて思いましたね。結構そういう違いとか地域特有のお店あってワクワクするものですかね
頑張ってください😊