「卓アキぶらりサーチ」『厚』と『瀬』で何と読む?北海道にある“難読”で選ばれた漁港~島牧村~(6月10日放送)
さあ本日のた明らリサーチですがちょっと皆さんこれご覧いただきたいと思うんです お何?何バン付け表ああれ?質問あれね ね終わったけど実はこれ先月内の 南地名の港の バ付け表が発表されたんですね そうこちら同内の水産関係者にとして制作された難しい方の漁行のバズ表 たくさん読みづらい並んでますねこれ 読めないよね 東の横綱はラウにあるマップという港 はあ難しいね読めない読めない これで一方西の ええ さあ横綱たくちゃん何と読むでしょうか はいあせ で普通に読んだらね でも横綱になるわけないよねそれで これねあっちゃ漁行なんですね あっちゃせ いやいやいやもなんとか行こうとしてますけどね勢いでね勢い勢い [音楽] たき言い方に勢いつけただけですよね札幌から来るまでよそ 2 時間半島牧村にやってまいりました番ツ付で西の横綱に輝いたのが島村のあっちゃ漁行はい今回のブライサーチはこの漁行からスタートです こんにちは すいませんHBC のブラリサーチっていうコーナーなんですけど小橋秋と [音楽] タがゼロと申しますこ あるよ 何しに来たのかと思いかもしれないですけども 南漁行あっちゃせ漁行 ああ出てんだそうえ ここがあの西の 横綱に選ばれたそうです へえおめでとうございます そうなんだね 横綱になったことに関しての感想は 感想をね 感想横綱だからね はい 感想なんかないの ないです えありがとうございます すごいことだよね ねちなみにこのあっちゃでよく上がる主に取ってるものって 今今これからはタコあタコそう そうですか つうんタコだとかつだとかつぶか あこれつぶかゴおつぶかゴはい いや今日ねせっかくあの島巻きたんでねなんかあの推し物食べていきたいなと思ってお 2 人のなんかおすすめのところやったらむず むずむず カリンパしかないじゃない カリンパだとかいいんじゃない?パ カリンパあカリンパ結構走の方にある 結構走ります あと道きえたとかなまだなんかあ その2択ですからえ 島脇ちょっとねむずいね 少ないからね少ないですよえそっか ねそもそもあの島牧村お店がちょっと少ないみたいなんですけどまず教えてもらった道の駅に行ってみようってことでね うんさあお道の駅四島巻き 四島巻先ほど漁行で聞いた 2択のうちの1つ あ神のように現れましたたシどうでしょう?あらスーパーモデルのように オオじゃない はいということで1996 年にオープンした道の駅よって島 こちらでは新しいある取り組みをしているそうなんですよね [音楽] 新しいあれ地域行使協力隊なんですか?お 2人ともはいそうですおおどちらから あ私は札幌ですはい私は広島県から 山田さんどちらから 山田さあの旭川市の方からです なんでまた島に この4 月から事業大学院という大学とこの島明村が国内初で連携するってことです えそうなんですか そうなんですよなのでここにもう思い切って うん来ました そうなんだって授業構想大学院大学っていうのは社会人が働きながら学べる学校なのね その大学と島巻村が 8しこの4 月から観光待ちづりプロジェクトってのがスタート 学生さんは地域起協力隊として島巻村に移住し授業の一環として街づりに取り組んでんだって うん どうです?実際島巻に移住してきましたけど もう毎日僕はあの港に行ってるんですけど はい網から外して 外すの手伝ってそういうの そうそうそう でしながらもうすごくよくしてもらってます へえ楽しいです毎日はいあの楽しそう 楽しそうね いや私は農業の方担当させていただいて 主にじゃあどういう今今今ですと毎日朝 あの出勤にアスパラをこう収穫して アスパラうんええこの1 ヶ月間で一生分を超えるぐらいのあ 羨ましい羨ましいですよねうん すごいはですねちょっと文化的な部分で 文化事業老人たちと笑いヨガで繋がってます 笑いヨガ笑いヨガ 毎回なんか少しずつちょっと島きの道のき面白いことやってるぞみたいなこと仕掛けていこうかなって いいね 道の駅を中心に面白い取り組みを計画しているそうなんですね そしてせっかくなのでこれバン付け表についてもね聞いてみました バン付け選ばれましたねあっちゃせ魚行 よくよく言っておりますですえ え外からいらっしゃったったら最初やっぱり読めなかったんですか?これ全然わか 淳せ厚せ ああっちゃせだよてなった わ分かりませんでした よかったこれ進しました ありがとうございますあそちょうどいいですね [拍手] 赤く丸とけばいいんじゃない 丸とは横沢ですよね いや嬉しいです あげちゃったんだね いやそして今週末の土曜日には彼らが企画したイベントが開催されるんだって 道の駅にて島巻で取れた連のお魚を 1回1500円で詰め放題できるイベント とってもねお得みたいなので遊びに行ってみてはいかがでしょうか さあそして紹介してくれたもう 1件のお店 道の駅のすぐ近くにあったんですね あったたくちゃんカりンパです カリンパ ね街の方たちがもうこぞってカリンパカリンパ言ってますよ いやいやそんなあんそこまで人数聞いてないでしょ 2人ぐらい2人2人ですよね2人よしねえ ちょうどお昼時だからねえ どうかもう島巻のもう胃袋と言ってもいい 失礼しますこんにちは どうもお邪魔いたしますしますよろしくお願いしますと申します はいどうぞてください お願いいたしますすいません急にはHBC テレビの京都という番組で よく見てます 私不安ですよあ ありがとうございますありがとうございますあよかったよかった よかった こちらカりンパさん島巻村でね [音楽] 50年続くレストランなんですよ 鈴木さん家族が切り盛りするアットホームなお店 [音楽] え地元のお客様はもちろんのこと大然ね釣り人客も訪れる 人気店なんだってそう そんなカリンパさんの1番人気がこれ50 年前からあるあの鉄板ポニタンでございます [音楽] いやちょっとこの十々鉄板のあの ナポリタンですよこれが本当にこのずっと冷めないんだよねこの鉄板のね うんうんうんうんうんうんうん うんうんうんうまいナポリタンです うん このちょうどいいねケチャップの酸味甘味と うんそしてやっぱ鉄板でしか出せないこの味ね結構ボリュームもあって うんこれは満足ですねああ やっぱり鉄板いいねこれね うん最後まで熱々で食べられるってのかね うん美味しいうんいやあ もう小さい頃から島巻の人方はねもうこれで育ってるような感じかし あなるほどね こう今島脇から離れてもこうなんかタイミングで帰ってきたに カリンパ来て食べるっていうね うんそうねそういう人方が多いですねもう何十年もやってると そのお子さんのお子さんまで うん一緒に来てくれたり うんうんうんうんうんうんうん いや美いしいおしい おいしいって言ってた子がうんうまいでねそうそう成長して だんだんねうん最後はあもう 1度だけでもあの 行きましょうつってね絶対天国に 天国会への運びまいですけど
気になるスポットを、タレントの小橋亜樹さんと卓田和広アナウンサーのお騒がせコンビが、ぶらり巡ってリサーチ! おなじみコーナーの「卓アキぶらりサーチ」。
北海道には、読みづらい地名がたくさんあります。
今回は難しい名前の場所に行ってきました!
道内の水産関係者にアンケートし、製作された“難しい読み方の漁港の番付表”が先月発表されました。
たくさんの読みづらい漁港の名前が並んでいます。
番付表で東の横綱は羅臼町にある、於尋麻布(おたずねまっぷ)。
そして、西の横綱に輝いたのが、島牧村の「厚瀬(あっちゃせ)漁港」!
今回のぶらりサーチは、この厚瀬漁港からスタートします。
さっそく、漁師さんを発見!
西野横綱に選ばれたことを報告しました!
まずは、教えてもらった道の駅へ向かいます。
新しい取り組みをしている道の駅
【道の駅 よってけ!島牧】
住所:島牧村千走11-1
電話:0136-74-5183
1996年にオープンした道の駅 よってけ!島牧。
こちらでは、新しい「ある取り組み」をしているそうです。
事業構想大学院大学の学生は地域おこし協力隊として、島牧村に移住し授業の一環として、街づくりに取り組んでいるんだそう。
さらに、道の駅を中心に面白い取り組みを計画しているそうです。
今週末の土曜日には、彼らが企画したイベントが開催されます。
道の駅にて、島牧で獲れた新鮮なお魚を1回1,500円で詰め放題できる楽しいイベントです!
そして、紹介してくれたもう一軒のお店へ。
道の駅のすぐ近くにありました。
50年続く島牧村で愛されている人気店
【かりんぱ】
住所:島牧村千走52
電話:0136-74-5123
島牧村で50年続くレストラン。
鈴木さん家族が切り盛りするアットホームなお店です。
地元のお客さんはもちろん、大勢の釣り人客も訪れる人気店なんです。
おすすめは…
ナポリタン 800円
一番人気は50年前からある、熱々の鉄板ナポリタン!
※掲載の内容は番組放送時(2025年6月10日)の情報に基づきます。
#hbc #今日ドキッ #卓アキぶらりサーチ