【沖縄観光NEWS】2025年6月•7月の沖縄旅行を大満喫しよう!気温•服装•グルメ•観光•沖縄土産•歴史を紹介します!

2025年6月と7月の沖縄観光ニュース 一気に気温がね上がるんですよねこれ 美いしかったどんな歴史的な出来事があっ たのかっていうことを調べてみました ハゴンアサビン沖縄観光チャンネル視聴者 の皆さんこんにちは今日の動画はこちら です2025年6月と7月の沖縄観光 ニュース その年その月に特化した沖縄観光情報を 発信する企画です色々話をしていくんだ けれどもその前にまずご報告です髪切り ましためっちゃ短く切ったショートベリー ショートみたいなもうショートヘアですね あのね感動したのが今ちょっとね風が吹い てるんだけれどもこう外歩いてる時に風が ふわっと吹いた時にこの首元とか首回り この頬の顔回りに風が当たった時の気持ち よさ髪が短いとこんなにいいことたくさん あるんだって感動しましたさあえ早速本題 に入りましょう沖縄ニュース今回いつも やってる沖縄観光ニュースプラスして歴史 の話もちょっと話をしていきたいなと思い ますえ最後まで見て面白かったな役に立っ たなと思っていただけたらグッドボタン チャンネル登録通知もジャサルグニゲサラ よろしくお願いしますいやささあ早速 は天気温から行きましょう気になるよね 気温ねちなみに今日の気温はね28°です 最高気温は最低気温21°今梅田中です 通常雨降ってるんだけどたまたまね晴の日 があっておっしゃこれ外で撮影できるぞと 思って晴れの日狙って撮影をしています 昨日まで大雨だったからねさあ早速気温 行きましょう6月の気温最高気温 26.7°え最低気温22°平均気温 24.2°こちら上旬になります6月の 中旬最高気温29.1°最低気温25° 平均気温は26.8°6月の下旬最高気温 32.6°最低気温27.9°平均起 います続いて7月もいきます1月の上旬 最高気温34.2°最低気温28.3° 平均気温は30.6°7月の中旬最高気温 34.9°え最低気温29°平均気温 31.1°7月の下旬最高気温32.6° 最低気温27.4°平均気温は29.8° となっています高いね気温ね沖縄気象台 から発表されている天気気温に算出した データになっています6月の下旬から最高 気温が30°を超えます沖縄って6月の 下旬頃に大体通訳をするんですよ一気に 気温がね上がるんですよねそういうことも あって6月の下旬にもう最高気温30° 以上になりますそんな中皆さんあの熱中職 を使ってください水分補給しっかりとやり ましょう私も今日この動画撮影する前に2 Lのペットボトルを買って家からお水も 自算してたくさん水分取って撮影に望んで いますそれから水分補給を皆さん必ず しっかりとやっていきましょう観光もね ずっと歩き続けるのもいいんだけどでも ちょっと休憩挟みながらカフェで休憩し たりどこかねリスに座って休憩したり そんな休憩を挟みながら観光を楽しんで くださいさあでは続いてはね天気の話をし ていきましょう天気出現率っていうのが これまた沖縄気象代から発表されています これ何かと言うとえ1991年から 2020年までの30年間の天気のね統計 というのが沖縄気象代から発表されている んですねえま天気大体晴れの確率何 パーセンぐらいなのっていうところを話し ていきます6月の晴れの確率これ100% 中ね6月の晴れの確率は37%です結構 低めですで7月の晴れの確率は55%に なっています6月と7月で10%以上も差 がある梅雨のね時期が6月はもう下旬まで 大体梅雨だから雨の日が続くのでやっぱり どうしても40%切ってしまう大して7月 というのは梅明けして晴れの日が続くだ から55%になっているわけですね沖縄は 基本的に全国の中でもと改正率が1番低い エリアになっています晴れとか曇り特に 曇りが多いんですよあと天気雨もね多かっ たりとかするんだけれどもその中でも7月 というのは1年間で1番晴れの日道が多い は大体6月の20 日前後になっていますえ去年は 6月の20 日頃に追い分けをしたので大体この時期に追い分明けする見込みです前後する可能性はあるんだけれども大体この時期ぐらいですね いやそうそう さあ続いて服装を紹介していきます 6月と7 月に私が実際にやっている服装を紹介しますまずえ上はもうかインナーかインナーはユニクロのインナーえこれマストインナーはマジでユニクロが優秀だなと思って これずっと愛用していますでインナー ユニクローで上は今着てるんですけれども 溶感のTシャツですね基本的にTシャツ ですもうこれはね6年7年ぐらい着ている Tシャツになります瓶型のねえ瓶型の モチーフなんだけどもちょっとよく見ると これシーサーがいっぱい描かれていて とっても気に入ってるわけ全然わせないし 何回選択してもう綺麗に着られるのでこれ を今年もいや全然来年未こも持つんじゃ ないかなと思ってるんだけどこのTシャツ を着ていますで角な日焼け帽子とちょっと こうショッピングセンターとか入って冷房 がかかってて寒いよっていうことに備えて カーディガンを一応私はあのリュックの中 に入れて持ち歩いてるんですよねだから皆 さんも沖縄観光する時すごく暑いですよで 暑いプラスえ室内に入ると冷房を引い冷房 結構効いてるっていうこともあるので上 から羽織るなんかこうね薄手のパーカーと かカーディガンとか持っておくと便利かな と思いますそして下は私はユニクロのえ パンツですね暑いもうどうしても熱いなと いう時はハーフパンツにしています今日は ちなみに長ズボン入ってますで足元は タビオの5本指ソックスたくさん歩くので スニーカーを履くのでねえ靴下を履いて ますで靴はえあのスケッチャーズの スリップインズという私が台のお気に入り のスニーカーがあってたくさん歩くので スリップインズを履いていますもう毎年 大体このスタイルですいろんなものを試し てきた中で1番よく動く観光にはこれが 1番いいなと思ってえやってますでここに ちょっと今入れてなかったんだけれども 帽子ですね皆さんたくさん歩く方は帽子 持っておいた方がいいですよ結構長時間 歩くとは頭が熱くなって結構クラクラする とかっていうのもあるのでキャップがある だけでも全然違うから帽子も皆さん もし良ければ持っていきましょうであと サングラスですね暑い時とかはサングラス をねかけたりとかするんですけど運転さ れる方は必ずサングラス持っていって くださいサングラスキャップも是非忘れ ないようにしましょういやさでは続いて グルメ紹介しますグルメね暑い時は冷たい 沖縄全いしえちょっとこう食欲なくなって きたなっていう時はビタミンEがたっぷり 入っているゴや使ったゴやちゃんとかも 美味しいっていうことを考えていたら なんかさ泡盛飲みながら沖縄料理食べた いって思ったんだよねこの動画をちょっと 作ってる時にで沖縄料理どこが美味しいか なって今までたくさん言ってきた中で私の ねお気に入りがあるので紹介します私の お気に入りは那覇市麻とにある売りズンと いうお店です一度沖縄観光チャンネルでも ね動画で紹介しました詳しくね知りたい よって方動画見てみてくださいこのウリズ ンっていう沖縄料理屋さんが美味しい 売りンにあるウリズン特性コ種っていうの があるんですよというのは泡森の3年以上 熟成させたものを古い酒と書いてコ種沖縄 の言葉でクースと言いますこれのね12 年物があるんですよあのウリズンというの は手にねえっと腰ぐがあって店さんが ブレンドした泡盛をこう亀に入れて オリジナルクースを作ってるんですよで 年数が経てば経つほど角が取れてまろやか で美味しくなるからこのウリズンのクース をオンザロックで頂いたんだけど 美味しかったこれ美味しかったわまた飲み たいって思うねでこれに合わせてえ ドゥルテンというね天ぷらだったりとか あとは豚肉ぬ油味噌沖縄の言葉でアダス って言うんだけれどもこのアダスを合わせ てたらめちゃ美味しくてもう今でも 思い出せるんだけどあの絵をいやまた行き たいですねあのモノレールのは朝駅なので 近くなので朝駅で降りて行くのもいいしま 空港からもそんな遠くないので行ってみて ください地元の方沖縄の方にもお勧め できる 私は沖縄料理屋さんだなって思う美味しかったので行ってみてくださいちょっと具体的な料理色々紹介してる動画がありますのでこちらも是非概要欄からチェックしてみてくださいウリズンおすすめです いやさ さあ続いてはこの時期のおすすめ観光を紹介していきます最近行ったところであここいいじゃんって思った場所があってそれがですねえ茶立博物館です 昨年の秋頃オープンしたばかりの新しい 博物館なんだけれども視聴者さんからの コメントで茶タ博物館も取り上げて欲し いっていうコメントがあってあまだ行った ことないから行ってみようと思って行って みたら良かったのよここが茶タ博物館は茶 で生活をしていたえっと縄文の暮らしが 学べる博物館なんですよドキとかが置いて あって主に茶の歴史かつ沖縄の歴史が 学べる博物館になっていますで図書館が その中にあるので本を読めるスペースも あるしで博物館の隣に入れる遺跡という 遺跡が実はあるんですねそこから発掘され た資料とかも結構展示とかされてるんだ けれども結構茶タの歴史って今まで私調べ ていた中でなかなか分からないことだらけ だったんだけれどもこの博物館ができた ことによってあのより学びやすくなった なっていうのがあって歴史が好きな方には すごいえお勧めしたい博物館です当時の人 たちが使ってたま貝とかジゴなどの骨で 作ったアクセサリーまレプリカなんだけど もそれを作って当時こういうアクセサリー をしていたんだよっていう展示があるん ですよそれにちょっと触ってみたりとか なんならちょっと自分でつけてみたりとか 体験とかもできて楽しいので視聴者さんが 取り上げて欲しいってコメントをいただい たのも本当にありがとうございますあの コメントがあったからこそ自分の中であ ちょっと行ってみようと思ったので言って よかったです以上がおすすめの沖縄になり ますいやそうさ続いてお土産紹介していき ましょう最近食べたお菓子で美味しかった のがあったので紹介します今日紹介するの はね亀せ餅です亀せ餅梅味亀せ餅といえば もう沖縄のお菓子では結構定番というか よく食べられてるしあのスーパーとかで コンビニとかに行っても置かれていますで 今回あのお伝えしたいのはたませさんの 亀餅の梅味ですどこが作ってるかっていう のと味まで細かくちょっと伝えましたこれ 梅味が美味しいんですよま昔からせべ餅 食べてたから味はしてたんだけれども梅味 食べたことなかったからちょっと買って みようと思って亀せ餅の梅味とあとあのお 酒を買ってちょっと家で晩酌って言って 楽しんでみたんですよね袋を開けて食べて みたら美味しかったわけよあのね味は かっぱエビ線の梅味をもうちょっと梅の 酸味を押さえた感じですね酸味はそこまで ない結構優しい味わいですああ美味しい ねって一口食べるじゃんでまた2個目が 伸びるんだよね味が結構優しいからで3個 目4個目みたいな感じで食べれば食べる ほど美味しさが増していくなって思ったん ですよ梅の味が控えめだからこそずっと 食べられちゃうこれ1袋お土産でもらって も私嬉しいなって思うしなんなら進めたい なと思ったので今回カメ餅を紹介しました 美味しいのでこれちょっと皆さんあの スーパーでちょっと買って食べてみて ください美味しいですそうさ今回6月7 月の沖縄観光ニュースということでえ 6 月の慰例の日について話をしていきたいと思います 6月23 日沖縄では慰例の日が制定されてますこれは何かと言うと沖縄線で亡くなった没者を推トする日として沖縄県が制定した日になります [音楽] 6月23 日では沖縄で何をするかと言うとま 12時になると木頭がありますね でそして毎年ですね糸のえまぶで沖縄全車 追道式というのが行われますこれ私もえ何 度か参加しているんですけれども沖縄線で 亡くなった方を伴うえ式があるんですよね で沖縄線に関してはですね過去沖縄観光 チャンネルでもいろんなえ動画を出してき ました沖縄線とは何なのかっていうことと え沖縄線は沖縄本当内だけじゃなくてま 離島でもあありましたし入れの日は何なの かそして姫の塔ですねひよりの島率関する 動画も出しましたより深く知りたいよと いう方はこの動画でちょっとね沖縄線に 関して詳しく語るのはやっぱ時間が限られ ていますから割活割愛するんですけれども より詳しく学びたい知りたい沖縄に関して えちょっと自分でもあの学んでみたいと いう方は概要欄にチャンネル動画のね載せ ておきますかそちらから見てみてください いやささそして最後はですね歴史の話です え今回この歴史は初になりますね沖縄観光 ニュースで取り上げるのは初めてです6月 と7月過去の沖縄でどんな歴史的な出来事 があったのかっていうことを調べてみまし たたくさんある中で特に私が気になった ものを紹介していきますえ1954年6月 19日にあった出来事として琉球政府計画 移民第1人がえ269人がボリビアへ出発 しましたこれが1954年6月にあった 出来事なんですけれども実はあの沖縄って えっと昔ね移民が非常に盛んだったんです よね東山という人物がいるんですけども彼 を筆頭に1899年に初めて沖縄からえ 移民ハワイに移民が送られたんですよねで それをきっかけに沖縄から主に南米ですね ペルーとかアルゼンチンえ初めあと東南 アジアに移民が送られるっていう歴史が実 はありましたあの戦前の沖縄ってね特に 対象マッキーから昭和初見にかけて素鉄 時刻っていうのがあって沖縄全体が危金に 見舞われていて非常に苦しかった貧困の 時代があったんですよね素鉄地獄なんで この名前がついてるかと言うと素鉄ってま 沖縄に自生してる植物があるんですけれど もあの身の方にちょっと毒があるんですよ でもう食べるものがあまりにもなさすぎて 素鉄を毒抜きして食べないといけない ぐらい非常に苦しかったっていうところ から素鉄地獄とえ名付けられたあの非常に 苦しい時期がありましたなぜ素鉄地獄に なったのかなって思ってこれもちょっと 自分で調べてみたんですけども当時のね 沖縄って大体人口が今146万人ぐらいな んだけども当時沖縄の人口っていうのが 大体60万人ぐらいだったんですねで 60万人ぐらいいた人口の中の7割以上が 農家さんだったんですよで農家で何を作っ てたかって言うと砂糖キビを作ってたん ですよね昔はこう芋とかえお米とかも作っ てたんだけれどもそれ以上に砂糖キビを 作る農家さが非常に増えたこれなぜかと 言うと砂糖が高く売れたからなんですよ 1929年の世界教皇で砂糖の価値が一気 に暴落してえそれプラス台風とか完伐とか があって砂糖が全然取れなくなってもう あの農家さんが立がなくなるっていうのが あってそこから素鉄地獄にちょっとこう 繋がっていったっていう歴史的なえ話が あるんですよねじゃあ沖縄で砂糖キ作れ ない農業できないどうやって生活するって なった時に沖縄から県外沖縄から海外にえ もう移動するしかないよねっていうので 移民がそこでまたこう後押しされるんです よ1899年に始まったこの移民政策が 一旦第二次世界大戦でちょっと中断して しまうんだけれども戦後1954年にまた え再開をしてそん時にボリビアに269人 が沖縄からボリビアに行ったということが 実は歴史の中でありましたあの私がねこれ を取り上げた理由がここから沖縄観光 チャンネル繋がっていくんだけれどもこの 移民でじゃあ移民として海外に行った方は ある程度こう生活して仕事してま実は沖縄 に帰ってきた人もいるんだけれどももう 向こうでま素敵な方にね出会ってえ結婚し て家族を作って子供を産んでっていう方が 非常に多かったんですよだから実はあの 世界にはあの南米とかには結構沖縄の血を 引いている方が数多くいるんですよねで 沖縄では5年に1度世界の内地大会という イベントが開かれていますこれ何かと言う とこの移民で昔ね海を渡っていった子孫 たちをお帰りなさいと沖縄に招いてえ沖縄 でこうイベントをやって盛り上がるという のがあるんですけどそれが1990年から あの5年に1回開催されてるんだけれども それ私行ったことあるんですよで世界の チナンス大会に行った時にそこで出会った ブラジルの方とかがあなたの動画ブラジル で見てましたって言われたりとかしたんだ よねえってびっくりしてえなぜこのあの チャンネルを見てくれたんですかって聞い たら沖縄のDNAが入ってるけど自分は 沖縄に1回も行ったことがないけど自分の 祖フ母とかが沖縄のルーツを持っていて 自分もこの沖縄について何か知りたいなと 思った時にYouTubeで検索したら あなたの動画が出てきたんですってあの 言ってくださったんですよ でそこから私はちょっと自分のチャンネルを見てくれている方がれだけ世界にいるっていうことをした時に移民のことがちょっと気になって調べてみてっていうところに繋がったのでえ今回ちょっと 6 月にあ出来事としてこの移民の話を取り上げてみました いやさ はいということで今回の沖縄観光チャンネルは 2025年6月と7 月の沖縄観光ニュースを紹介しましたで沖縄に関して分からないことある事前にもっと知りたいことがある美味しい料理屋さんもっと知りたいどんな観光スポットがあるのか知りたい 沖縄観光チャンネル過去動画700分以上 ありますから是非気になる動画見て参考に してみてくださいでこの動画を見て良かっ たなと思っていただけたらグッドボタン チャンネル登録通知音そしてシェアもゆた グッズに原らよろしくお願いします何か 沖縄観光に関して知りたいこと質問などが あったらねえコメントも募集してますので あとは結構あの視聴者さんから美味しい 沖縄屋さんを聞いたりとかここのお店も 美味しかったよっていうのもちょっと聞き たいので皆さんのおすめがあったら教えて くださいそしてえこの動画を見てハゴさん 沖縄観光チャンネル応援したいなと思って いただけたらえクニ会員という メンバーシップもやってます私がね投稿し てるコラム過去のライブ配信も見放題に なってますのでメンバーシップの参加も 是非よろしくお願いしますそれでは今回の 動画以上になります最後までご視聴一二平 デビタンまた次の動画でお会いしましょう またやたい [音楽]

《オススメ動画》
▼超貴重!琉球の生ける伝説「今帰仁のノロ」に出会った!!!
→ https://www.youtube.com/watch?v=Ju2saCIr1is

▼【沖縄ダークツーリズム】沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒隊の慰霊碑「ひめゆりの塔」を圧倒的な情報量でわかりやすく解説します!
→ https://www.youtube.com/watch?v=1R49C8FMRXo

▼琉球の宝!世界遺産「玉陵」を圧倒的な情報量で解説します!首里城から徒歩3分!
→ https://www.youtube.com/watch?v=wZD0ObXC0x0

▼首里城を「圧倒的な情報量で」街ブラしちゃいました!(前編)
→ https://www.youtube.com/watch?v=zB5BO_MoQeA

▼首里城を「圧倒的な情報量で」街ブラしちゃいました!(後編)
→ https://www.youtube.com/watch?v=b6yOfGoyqMk

★「阿波根あずさの沖縄観光チャンネル」では視聴者の皆さんの沖縄観光がもっとスペシャルになる情報を発信中!チャンネル登録ゆたさるぐとぅうにげーさびら!
→ http://www.youtube.com/channel/UCZcluHBa6sSqbiqFt-vNf1g?sub_confirmation=1

#沖縄観光 #沖縄旅行

《SNSアカウント》
X(旧Twitter) : https://twitter.com/azusaahagon
note : https://note.mu/azusaahagon
Instagram : https://www.instagram.com/azusaahagon/
TikTok : https://vt.tiktok.com/2vkESY/
Facebook page : https://www.facebook.com/AzusaAhagon.official/

6 Comments

  1. ショートカットお似合いですよ、涼し気ですね
    体が慣れていないので、6月後半が体感では一番暑く感じますね。
    あっきさま、今日も暑かった🥵

  2. 京都からちゃーびらさい。でーじショートになって、びっくりしたさぁ。梅小亀、うちなー行くとよく見かけます!!美味しいですよねー。またやーさい。

  3. あずささん、いつか楽しく拝見しています✨
    亀せんべいをはじめ、玉木製菓さんのお菓子は銀座わしたショップでも購入できるので、美味しく食べていますよ🙂
    そして髪型!ずいぶん短くされましたね!
    とてもお似合いです( ͡° ͜ʖ ͡°)👍

Write A Comment