【札幌】小さな困りごと解決します!(こち安)

枝の選定をする皆さん実は業者の方じゃ ないんだって住民から依頼を受けて集まっ たボランティアの皆さんなんです [音楽] 高齢者が増えているしろ地区小館て住宅の 多い地域で1人の高齢者も増えてきてい ます この地域では高齢者がちょっとした困り事を抱えていました いや困ったなて私ももうね骨折してね病院通ってたもんですからねいや今年はもう畑やれないのかな そこで結成されたのがしのろちょこっとお助けたいメンバーは 19人地域の高齢者が会員です 庭の草刈りや玄関周りの雪の他電球の交換定期的なゴミ出しなど依頼内容は様々高齢者を支援する目的で結成されましたきっかけは町内会で高齢者向けに募集したアンケートです [音楽] 地域貢献をしながら生がいを持った生活を行っていきたいという意見がなんか多くあったみたいですね で高齢者の方々がちょっとした困り事こういったものを助けて欲しいっていう声があったものですから何かできないかと言ったことで出で来やがった組織です 生がいを探していた高齢者と困り事を抱えていた高齢者をマッチングさせたんだね ちなみに無償で引き受けているのかな お助け隊は依頼内容ごとに依頼者と相談の運営費として活動資金をもらい作業を行ってます そして作業時に意識しているのが依頼者との会話です 高齢者ですね なるべく外に出てもらう機会を増やすためにもえ仲間がいるんだよっていう意識を防御さかもしれませんけどもそういった僕らも見てますよっていうのが伝えれば出やすいですよね [音楽] 外出を促し孤立化の予防につがっているんだねちなみに会員が長く続けられるコツってあるのかな 顔を合わせのがやっぱり楽しみになってきますよね私より年上の方ばっかですから 元気で良かったですねっていう楽しみもありますしまた逆に皆さんは疑うさ行って楽しんでるとかいう話も聞きますしえそういった自然の地域の仲間意識が出来上がってますね [音楽] ポイント 小さな課題をきっかけに高齢者同士が支え合いお互いの孤立化を防ぐことが重要だね [音楽] [音楽]

#生活 #高齢者 #介護 #福祉 #支援
小さな困りごとを抱える高齢者からの要望を受け、ボランティア団体が結成されました。
「篠路チョコットお助けたい」です。家庭菜園や草刈り、玄関周りの除雪のほか、電球交換や定期的なゴミ出しなど依頼内容は様々。この会が結成されたその理由は・・・?

【目次】
00:00 オープニング
00:20 今回の舞台(篠路チョコットお助けたい)
02:45 今回のポイント

◆札幌エリアの過去回を配信中♪

◆篠路チョコットお助けたいとは(「広報 篠路茨戸」記事)
https://www.city.sapporo.jp/kitaku/machi/center/shinoro/documents/sunobarar105.pdf

Write A Comment