【唐戸市場・門司港】お寿司にトロッコ、休日短時間満喫プラン【馬関街】
ご視聴ありがとうございます今回は念願の 空と市場で美味しいお寿司をいただきその 後海底トンネルを通って文字公レトロナ トロッコ列車にも乗りましたからと文字で の休日の過ごし方少しでも参考になれば 嬉しいです チャンネル登録していただけると嬉しい ですそれでは動画スタート [音楽] こちらは下関駅 ウエストエクスプレス銀河に乗車し下関駅 に到着しました前回の ウエストエクスプレス銀河の動画は概要欄 からご覧ください すでにたくさんご覧いただき感謝です [音楽] ここから半球フェリーに乗車する夕方まで 空と文字を楽しみます ここからバスに乗って空と市場へ向かい ます 1から4番乗り場のバスならどれでも空に 行くようで分かりやすくてありがたいです 下関駅から空から空と市場まであっという [音楽] 間は土曜日なので生き生き場外の開催日 念願の空と市場でのお寿司バイキング 朝からたくさんの人で賑わっています [音楽] どこでお寿司を買おうか迷い行列なこちら へ 一巻がめちゃくちゃ大きい初めてのお寿司 バイキングやっぱり大きいお寿司が食べ たい どんぶり物もすごく美味しそう [音楽] そして体名物のフグもちろんあります 今日のおすめはクエだそうです [音楽] 種類が豊富でこれは迷います お店によってネタも大きさも様々予算や 好みに合わせて選ぶといいかと思います せっかく来たから好きなものをたくさん 食べようと母とパックいっぱいになる くらい注文しました [音楽] 並び始めてから購入完了まで約20分でし た [音楽] 次は知る物を購入しますこちらのお店は 知ぬものの売り場と別の場所でお洗いをし 列に並びます こちらも並ぶこと約20分もうすぐです 大きい鍋で作られていてすごく美味しそう [音楽] こちらではフグ汁とカニ汁があります どこのお店の知る物の列より行列で期待し ています 食見代わりのこの棒を渡して待ちます [音楽] カニ汁とフグ汁 どちらも身がたっぷりで贅沢並んで大正解 でした こちらが先ほど購入したお寿司左上から クエ平マ大トロ中トロ穴子サーモン そして左下からサーモンイクラホタてアジ どれも肉厚新鮮で今まで食べたお寿司で 1番美味しかったです2階の照ラス部分に 長机がたくさんあったのでそちらで いただきました 気構がいい時にはお外で食べると気持ち 良さそうです 前回も来た服招キのところへ またいいことがありますように 休日の空と市場最高でした 少し並ぶけどそんなことが気にならない くらい美味しいものをいただくことができ ました近くの新文字は色々なフェリーが 発着するのでまた来る機会がありそうです [音楽] 次の目的地に向かう途中気になっていた 焼き菓子屋さんに出会いました 私はスコーンが大好きなのでこれはたまら ない 種類も多くこれは迷う 1つ1つがかなり大きくてそれも嬉しい [音楽] マフィンなどの焼き菓も色々ありました 私はスコーンを購入したのですがこれが 本当に美味しくてもっと買えばよかった空 に行ったらまた絶対行きたいです バスで少し移動します これから文字へ移動するのですが海底 トンネルを徒歩で渡るか船で渡るかがあり ます今回は看門トンネルを通って文字へ 行きます [音楽] 通行量は無料です 自転車や原付を引いて渡る場合は20円 かかります エレベーターで地下まで移動します エレベーターはかなり広いので前回自転車 を載せましたが余裕がありました 地下に到着しました 看門トンネルの両側にスタンプがあり阪型 になっています 両側で押すと絵が出来上がります [音楽] それでは文字方面へ出発します [音楽] 多少の勾配はありますがただただまっすぐ の道とても歩きやすいです [音楽] 途中位置の目安が分かるので安心 そしてトンネルの中にあるホトスポットに もなっています 壁には海底のイラストが書かれています [音楽] 半分以上進みました 間もなく文字に到着です [音楽] おに到着です こちらでもスタンプを押してイラストが 完成です [音楽] エベーターで地上へ向かいます地上到着 です県座を海底でまたぐのが貴重な体験に なります外に出るとちょうど目の前を船が 通過していました 叔父にいるといろんな船が見れてそれも 楽しみの1つです [音楽] ここから歩いて門海峡をメカリ駅へ向かい ます土日宿を中心に文字高レトロの街並を トロッコ列車が走ります九州鉄道記念館 から看門海峡メカリの約2km歩くには ちょっと遠いかなという距離を走ってくれ ます 看門トンネル入口から門海峡メカリ駅まで は歩いて約10分です駅の隣には公園も ありお子さんの方にとても良さそう [音楽] この電車は現在動いているものではあり ません実は中はパン屋さんになっています 前回行った時の様子は概要欄からご覧 ください 中もとても可愛らしく素敵なパン屋さん でした [音楽] こちらの総合案内所で切符を購入します 運賃は片道300円です複数回乗る場合は お得な切符もあります塩風号のオリジナル グッズもありました [音楽] 切符を購入したらこちらで並んで待ちます 座りたい場所がある場合は早めに並ぶと 良さそうです 塩風号が到着しました 概10時から17時の運行で1日11を 往復します 原因型のトロッコ列車で機関車2両 トロッコ客車2両で構成されています [音楽] ブルーのカラーリングが素敵です 座席は自由席です こちら側からだと進行方向右側に座ると 海側になります [音楽] の内装もレトロでワクワクします [音楽] 天井にも絵が書かれていてすごい 記念パネルも車内にありました [音楽] 看門海峡メカリ発射 海を眺めながらのんびり過ごせます [音楽] 専門海峡メカリ駅とノーフォーク広場駅に はメカリトンネルがありますトンネルに 入りましたここでのお楽しみがあります [音楽] 天井に魚の絵が浮かび上がっています [音楽] これは看門海峡の海をイメージしている そうです 短時間の乗車ですがこんな楽しみもあって 嬉しいです 間もなくノーフォーク広場駅に到着です 船がたくさん止まっています [音楽] ノーフォーク広場駅発車 この付近は海沿いを走るのでより景色を 楽しめます 名にもなっているノーフォーク広場とは メカリ公園の施設の1つです 北九州市と姉妹都市であるアメリカ合衆国 バージニア州ノーフォーク市にんで名付け られました [音楽] 私たちはこの駅で下車します 北九州市は井光工業創業の地だそうです [音楽] 貴重な体験ができました [音楽] 気になっていたおじ焼きのお店 た焼きや大番焼きのような感じです 可愛いグッズも販売されています お味はつぶつまヨカスタードチョコレート がありました グッズには文字公の液看板のイラストが ありとても可愛いです私は巾着を使うのが 好きなのでこちらの巾着を購入しました [音楽] 文字のモニュメントがあり人気の ホトスポットになっています [音楽] 日本唯一の歩行車専用の羽橋ちょうど 跳ね上がっている時でした 羽橋がゆっくりと閉じていきます この付近はレトロな建物と海を一緒に見 られる素敵な場所です [音楽] 間もなく橋が土地終わるので近くで待ち ます [音楽] 他ではなかなか見られない景色なので是非 来てみて欲しいです 文字で人気の喫茶と焼き菓子のお店 喫茶の予約ができたので旅行で訪れるのも 安心でした クッキー感が人気でファンも多いそうです [音楽] トリドリのケーキが色々私たちはデザート プレートを注文しましたケーキと焼き菓子 を選べます [音楽] ケーキ焼き菓ともに生地がとっても 美味しくあっという間に食べてしまいまし たプレートにお花が飾られていてとっても 素敵でした [音楽] レトロでおしゃれな文字攻撃 ホームのこの景色はとても有名 この後新文字校から半球フェリーに乗り ます文字駅に送迎バスが来てくれるので そちらへ移動します [音楽] 最後までご視聴いただきありがとうござい ました次回は新文字と泉大コを結ぶ半球 フェリーの様子をお届けします 最後にチャンネル登録高評価押して いただけると嬉しいです [音楽]
🧸ご視聴ありがとうございます🧸
今回はWESTEXPRESS銀河で下関に到着した後、唐戸市場と門司港を観光しました!
唐戸市場では念願の「活きいき馬関街」の開催日✨
最高に美味しいお寿司をいただきました!
門司港ではほぼ休日しか運行していないトロッコ列車に乗ったり、短時間でしっかり満喫しました♪
ぜひ最後までご覧ください☺️
【WEST EXPRESS銀河乗車記】
0:00 オープニング
0:27 下関駅
1:25 唐戸市場
5:22 Room:105
6:18 関門トンネル人道
9:22 トロッコ列車潮風号
15:33 MOJIOJI
16:16 鎮西橋公園
16:28 ブルーウィングもじ
17:31 Bion
18:30 門司港駅
18:58 門司駅
Twitter→ https://x.com/vlog_yuko/
Instagram→ https://instagram.com/yukosvlog_cafe?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr
【撮影に使っている機材などはこちら】
https://room.rakuten.co.jp/room_yukosvlog
【おすすめおでかけ動画】
福岡女一人旅
札幌女一人旅
松本旅行
サンライズ瀬戸
サンライズ出雲
#唐戸市場 #門司港 #japantravel #japantravel #westexpress銀河
2 Comments
唐戸市場&門司港の旅動画待っていました。
以前の動画で紹介した分と合わせて、秋に福岡県北九州市ならびに山口県下関市に行く際の参考にしたいと思います。ただ、行くのは平日の予定なので、私なりに楽しみたいと思います。
10:06 ごめんなさい。細かいこと言いたくないのですが、「電車」ではありません。