恵庭渓谷を走り抜ける、市街地への道 北海道道117号「恵庭岳公園線」 恵庭市 北海道ドライブ動画

めっちゃ曇ってるんだけど! 雨がふりそうだよ! 大丈夫だよ、
今日は晴れる予定だからね ああ、青空がお目見えに… 青空って、少し見えただけでも
安心するよね こんにちは、もち子です モネだよ! 今回は道道117号
恵庭岳公園線を走ります 恵庭だけに…恵庭岳 そのギャグ、今回だけにしてね? むむむ…
だけどこのネタは鉄板であってだよ うん、ちょっと寒めな
オヤジギャグだよね ・・・・・・。 アタシはピチピチだかんね! はいはい… この恵庭岳公園線は、
全長22.752kmの長めの道路で、 沿線には大自然が魅せる景観地や
公園などがあるよ ほほぉ、それは実に興味深い… どんなものがあるのかな? 公園は、アスレチック遊具がある
緑のふるさと森林公園、 景観地としては滝が多いかな 白扇の滝、ラルマナイの滝、
三段の滝… 沿線に限らず、少し入った
ところにもあってね、 バケの沢の滝や赤岩の滝、
パンケチャラセナイの滝
なんかもあるみたい ええ、すごい多いんだけど… あと名前聞いても分からないや まぁそうだよね… それらの滝は、
漁川やラルマナイ川に流れ、 ラルマナイ川は漁川に合流、
その後の漁川は千歳川に合流して、 最終的には
石狩川に合流するみたいだよ へぇ、石狩川に… うん? 石狩川って石狩市とか
岩見沢市のほうを通っていたよね? そんなところまで流れていくの? そうみたいだよ 恵庭市、千歳市、南幌町、そして
江別市を通って合流するようだね なんとまぁ長距離な…ご苦労さまです まぁうん、そうだね… ちなみに、この辺りは
恵庭渓谷というみたいだよ いかにも山の中な感じの響きだね 山あり谷あり…渓谷… むむむ、
渓谷に警告と掛けられそうな… …嫌な予感しかしないから言わないで アタシ、
危うく失言しそうになったわ… いやぁ、いい道路だね 木々の間を縫うように走る道路…
森林浴! ふふふ、そうだね これで路面の状態も良ければ、
文句無しなのだけれども… 運転、大丈夫? ううん、部分的に
凹んでいる程度ならいいけど、 全体的にやられてる場所もあって、
かわしながら走るのがね 対向車がいるとかわせないから、
振動はくるよね 早く直してもらいたいものだわ! だいぶ前からこの状態だろうし、
あまり期待は出来ないかも… あれ、そうなの? というか、よくもまぁ
こんな山の中に道路を作ったね… この道路はね、さっき曲がった
国道452号との交差点から始まって、 恵庭市街の道道46号との
交差点までなのだけれども、 国道との交差点あたりには、
光竜鉱山という金鉱山があってね、 まぁ今は閉山されているみたい
なのだけれど えっ、金鉱山?お宝の山じゃん! 掘りに行こう! やめてよ…危ないから… 採掘するためには
鉱業権利も必要だし… そっか、残念… 行くにしても動画では言えないと ・・・・・・。 違うよね、
そういう問題じゃないもんね 分かればよろしい ちなみに、交竜鉱山の辺りにも
小学校や小規模な街、
いわば鉱山街があったみたいだよ へえ、金鉱山にある鉱山街… ここ右折すると旧道に行けるよ まぁ通年ゲート閉まっていて、
通行止めだけれども 唐突だなぁ ごめんね、話遮っちゃって いいよ! その鉱山街は、閉山になった
ということはもう無いんだよね? まぁ、そこでのお仕事、
産業が無くなるわけだからね… もしかすると、廃墟や廃屋などの
遺構は残っているかも? 危ないから、見には行かないけれど うん、さすがにね、
倒壊とか怖そうだし… 話が少し脱線しちゃったけれども…
本題に戻ると、 この道路はその光竜鉱山から
恵庭駅までを結ぶ道路だったんだよ ちょっとごめん、なんだこれ…柵? ああ、防護柵だね 土砂崩れ防止や落石防止など、
自然災害が起きないようにするために 山の斜面に法面工事をしているんだよ そうか、土砂崩れとか道路にも
影響あるし、対策は必要だよね そう考えると、道路脇の道路って
ちょっと怖く感じるよね そうかな? こうしてしっかり
対策してくれているんだし、 あまり不安に感じてると、
何も出来ないよ! ふふふ、確かにそうだね なんとも心強い まぁ崩れたら崩れたで、
その時に考えよう! …考えたく無いんだよなぁ ああ、それで
さっきの続きなんだけど、 恵庭駅まで…って、交差点が終点
じゃなかったっけ、道道46号との… ああ、昔は恵庭駅前までが
この道路だったんだよね 駅前までの道路が分離されて、
今の形になったよ そうだったんだ そして光竜鉱山が閉山にもなって
いたから、道路の名前も変わったと そういうことだね ちなみに昔は、北海道道339号
光竜鉱山恵庭停車場線という名前
だったよ なるほどねぇ… 道路の移り変わりで、
その地域の歴史もわかるとは… 状況が変わるから、道路も
変わらなきゃいけないってことだよね まぁでも、道路に関しては
安全性を求めた改良を除けば 変わることのほうが珍しいかも 確かに、これまで走ってきてあまり
そういった話は聞かなかったかも 廃線となった駅までの道路ですら、
名前が停車場線のままだし… そこはまぁ…標識の差し替えだとか、
色々とコストがかかるからねぇ… 高速道路だ! あんなに高いところを
走っているとか、 下から見上げると驚いちゃうよね あれは…たぶん違うと思うよ そうなの?あんなに高い位置にある、
立派な橋なのに? うん この辺りには防衛省の土地が… 防衛省…むむむ、分かったぞ! この橋は陸上自衛隊の演習場に
繋がった橋だ! ・・・・・・。 橋梁の片方は恵庭市盤尻の陸上自衛隊
大演習場に繋がっているから、 もう片方もたぶん、
関連地区に繋がっていると思うよ もち子、なんで一瞬静かになったの? いや、こういう情報を動画で
公開して良いものなのかどうかと え、何か良くないことでもあるの? 特に無いと思うけれど… まぁ第一声はモネちゃんだし、
私は関係無いから… えちょ…どういうことなの… 演習場のこととは言え、
国防上の話だからね 何も無いとは思うけれども
第一声はモネちゃんだから… その含みのある言い方やめてよ! …とまぁ、入札情報の一部なんかも
ネットで調べれば出るからね なんだ、情報出てるじゃん…
全く、驚かせないでよ… まぁあの橋梁が
自衛隊のものであるかは、 あくまで立地からの推測なんだけどね ・・・・・・。 その橋梁自体の情報は、
公開されていないの? うん、調べても見つからなかったよ ・・・・・・。 ということで、
この小高くなっている橋梁の下に、 高速道路 道央道があるよ うん、はい… どうしたの?
なんだか元気無いような アタシ、国家機密情報を
ばらしてしまったから、 これから公安にでもマークされて、
逃亡生活が始まるのかな レッツら逃亡… そんなわけないでしょ、
何言ってるの… 空を見上げると見えるような、 たかが橋梁のことを
話ししただけで捕まってたら 既にモネちゃんは生きていないでしょ ・・・・・・。 励まされてる感じが全くしないけど、
元気が出たよ! もっとプライド持ってよ… お、市街地に着いたね 恵庭市美咲野地区に入ったよ 高速道路の真上を走っていた辺りが、
恵庭市牧場地区というのだけれど、 牧場…
酪農とかやってそうな地域だったね この美咲野地区は、牧場地区の一部が
町名変更された地域みたいだよ そうなんだ この辺り、見た感じ普通に住宅街だし
牧場だとちょっと…ね どういう理由かは分からないけれど、
その線はあるかもね さて、この恵庭岳公園線も
そろそろ終点だよ この先の交差点だね なかなかボリューミーな道路
だったなぁ… ふふふ、そうだね ということで、完走したよ お疲れした! 以上、道道117号
恵庭岳公園線でした 山の中を走る道路ってさ、
あまり特徴が無いと思っていたけど、 この道路は観光地としての
滝もあるし、実は鉱山もあるし、 道路の変遷もあるしで、
面白い道路だったよ 大自然を走って、
風景を楽しむこともできるからね 渓谷というだけあって、
川の流れも綺麗だし… ちなみに、昔はこの道路の近くに
鉄道が走っていたみたいだよ え、まだそんな隠し玉が… あまり詳しくは分からないから、
話題として出さなかったのだけれども 山から木材を運び出す、
森林鉄道というものみたい …鉱山用の鉄道じゃないの? うん、木材運搬用の鉄道だよ ちなみに当時使用していた
橋梁の遺構もあるみたい 金鉱山に森林鉄道…
特徴モリモリな道路だったね …森だけに、モリモリってな! はいはい…

この道路は秋の紅葉時期がすごいみたいです…

恵庭市が誇る、紅葉の名所 恵庭渓谷
大自然を颯爽と走りぬける都道府県道
景勝地は滝があり、沿線には駐車場も完備
旧道あり、沿線に歴史ありの長距離ドライブに出発…

道路(路線)名:道道117号 恵庭岳公園線
全長(総延長):22.752km(令和6年 道路現況調書)
スタート(起点):恵庭市盤尻地区 国道453号交差点
ゴール (終点):恵庭市本町地区 道道46号交差点
撮影日:2025年5月

1 Comment

Write A Comment