【小諸市児童遊園地】どこか哀愁が漂う昭和レトロな地域密着型遊園地。平日はガラガラですが土日祝日ともなると地元の子どもたちで賑わいます。大人が数人楽しんでいました。
戦後間もない昭和24年、桜の名所として知られる懐古園の一部を埋め立てて造られた小諸市児童遊園地。TDLやUSJ、レゴランドやサンリオピューロランドよりもはるかに歴史がある由緒正しい遊園地です。手書きの「まってたよ たのしくあそぼー」の文字が皆様を温かく迎えてくれます。
小諸市児童遊園地には、ツインドラゴン・メリーゴーランド・コーヒーカップ・汽車・ミニジェットコースター、さらには電動カート・ミニ遊具などがあります。安全性の高い遊具ばかりです。
どれも派手さはありませんが、装飾やデザインなどは本格的です。昭和レトロ感といっても定期的にメンテナンスを行っているようで、例えばコーヒーカップのパラソルなどは汚れなど一切なくとてもキレイでした。一部稼働していない遊具もありますが、それ以外はとても手入れが行き届いています。しっかりとした手抜きのない気品に溢れた遊具ばかりです。
遊園地への入園は無料ですが、遊具に乗る際は1回1枚の乗り物券(1枚200円)が必要になります。
園内に展示されているヘリコプターは、長野県警で救援救護に使用されたものです。名称を「やまびこ」といい、1985年8月12日の日航ジャンボ墜落事故の際に救助ヘリで1番に現場にたどり着き生存者を確認しました。
県警ヘリコプターとして7年間活躍し、北アルプスの遭難者など計100人以上の命を救ったといいます。
小諸児童遊園地:小諸市丁311
開園時間:午前9時30分~午後4時30分(券売機は午後4時まで)
3月中旬~11月末までは無休です。雨天・荒天の場合は休園となります。
無料駐車場有り。
#小諸市児童遊園地
#懐古園遊園地
#懐古園
#長野県
#長野県遊園地
#長野県観光
#長野観光
2 Comments
小諸市児童遊園地 2025.06.09 どこか哀愁が漂う昭和レトロな地域密着型遊園地。平日はガラガラですが土日祝日ともなると地元の子どもたちで賑わいます はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。
今晩は😊
レトロ遊園地
大人でも、どこか懐かしく感じられ
楽しめる遊園地ですね。
トイレの壁画可愛い😍
整備されていて、遊具が綺麗でゴミも無い!
スタッフの皆さんの気持ち感じられます。
昔、
松本パルコの前・前の(はやしやデパート)の屋上に有った遊具を思い出しました。
ディズニー・サンリオもいいですが、このような遊園地、親子のふれあいに最適な遊園地だと思います。
近くに小諸動物園も有りますね。
動画観て、すぐにどこに有るのか?
マップ見ました!
今回も、懐かしく
ほんわか💞する動画、ありがとうございます!