函館食べセツ/食べまくり説明書☆274SEASON5 best food in Hakodate Japan(Subtitles:English,Thai,Korean,Chinese)

シーズン5 函館の説です [音楽] それでは早速 [音楽] 函館てっちゃ塩ラーメンイメージでしょうか [音楽] だよねこちらは1947年昭和22 年創業の長い歴史であるお店 昔ながらの函館っぽい塩ラーメンがいただきます そうなんですだけどねここは 4 年前の映像しか残ってなかったんで新しいの取りたかったんですよねなのになぜ [音楽] はい臨時休業じん なので残念ながら函館立館らしい塩ラーメンは次回までお預け [音楽] すりまくってる古い映像で失礼しやす 最近では美味しい塩ラーメいっぱいあるジャパンですが [音楽] 函館ての塩はこれね はいThisisザ塩でございますシ [音楽] 函館てには大好きだった回転寿司があったんだけど最近ちょっと様子がおかしくてねうん [音楽] そんなんだどうしちゃったのかな なので美味しいやつをご紹介するわね気軽に間違いないネタを味わえるのはこちら 本格食いでもちょいつまみでも使い勝手がいいね [音楽] 朝一にあるから朝から飲めるしね ネタも豊富だけれども豊富なの [音楽] シカルズ ちょっとマニアックだけど函館のファーム系回転寿司を [音楽] ファーム系でがっつり安く寿司を食べたい時には浜寿司派の召したビーズ でも函館では浜寿司にはいかないのよね 行かないね お腹いっぺ食べたい時はもっぱらこちらでしょうかね はいおいちゃんはカニカマテとかぼちゃ店がお気に入り いやどんだけ揚げ物好きや 私はハンバーグとエビ いや寿司を食え寿司を ね4チクリーチカコ こちらもマニアック函館大好きぐるみシリーズ ハイクオリティ中華こちらのご目暗かけラーメンと焼きそばうまいでしょう [音楽] ま値段もちょっと高くなっちゃったけどちゃんと味もハイクオリティ ああ900 円とかで食べれてた時代がしいです ご目暗かけになっていても感じられる洋室な鳥のスープに細めの中華麺が美味しいんだよね焼きそばもめちゃめちゃ好きだなやっぱここは麺がうまい [音楽] ね抜群に美味しさが際立ってるわね特に函館てのラーメンは麺がちょっと弱いんだよね そうなんだよねこちらは小かけラーメンはストレート焼きそばはちじれ麺なんだけどそれがそれぞれ実に美味しい [音楽] ちゃんとうらも入ってるしね あそれ第1 テショ メチが人気のお店なのよねハンバーグも好きだけどメンチも大好き [音楽] メンチが美味しい店って意外と少ないんだよね そうね 実はおじさんここのメンチが一番好きなんですお店の名前もいいしね [音楽] オールスパイスのしっかり聞いたスパイス感が嬉しいやね 養殖屋のハンバーグみたいな味のどでかいメンチカツがいただけます [音楽] あびっくりトンキー今年も始まったよメンチカツ行かねえば 行こ行こう6crepアンジェリクvo 函館てスイーツといえばアンジェリックボヤシャンでしょうが 賞味期限30分のクレープね そうなのふわりクレープの中にサクりパイがサックサク カスタートも重くないからこれはマジウマーベラスウマーベラス [音楽] ただ賞味期限 30分でイートインなし駐車場なしなんで 皆さん路上で立ち食いしてらっしゃる ちょっとお行儀悪いけどそれきゃないわけでそれを水晶ね あクリームがぬるくなっちゃったら台無しだからね そうなのだから立ち食いなの 旧函館て公海道界隈ではこれ見慣れたコケです [音楽] 路中はダめよ 近所からお店に苦情が入っちゃうから 迷惑にならないように だから立ち食いは仕方ないわね でセブン ゆチガシ [音楽] 大好きな温泉施設が函館にはあります市民の遺の場八千頭温泉 [音楽] 温泉ホテルの巨大浴上のような広い内に露天ブロに直血結した 90°で多質のサウナがお気に入り気持ちを多く汗がかけるんです [音楽] 水ブロもサウナと露天風呂の間にあり冷水が蛇口からすんごい勢いでジャージャー出てんのキン12°でもう最高 [音楽] なんとこの冷水地下水なのかと思いきや水道水なのだそうですすんごい贅沢だよね [音楽] 水道水なの ご両郭をタワーの上から見たことはありませんがここの露天風呂は五角形なので整いながらご郭を見た気分になることができますしかし驚いたねあのサウナの表示ん [音楽] サウナ時計のところにサウナタイマーの説明書きってのが貼ってあってね [音楽] うん黒い針は1周で12分です赤い針は 1周で1分って書いてあんだよ えだってとっても普通の当たり前の [音楽] 12分系でしょサウナによか そういるそれねカツリボリダエ 函館といえばイカでしょうやっぱり 朝一にあるこの釣り彫り夜景と並んで函館観光のお約束的なやつですね [音楽] それが今函館でイカが取れなくって大変なことになってんのよね うんそうなんだよたまたまこの日は 6月1 日でマカ量会禁の日だったんだけどまさかの入荷なしってことで以下の釣り彫りになっちゃってましたしかも超小さいサイズまだから安かったんだけどね [音楽] こんなに安く担イカがいただけるのは函館ならではここの釣り彫りはその日のイカの仕入れ具合いによって料金が変動する変動相場性で外の看板にその日の料金が表示されています [音楽] 料金は大体800円から2000 円ぐらいってとこかなでも今 1000 円以下ってのはほとんどないかもね そうだねこんなちっちゃいので 1000円だもんねああ残念でならね あのカマカのパリッとしたやつがいた抱きたかったねなんとかイカさん戻ってきてくれないもんかね [音楽] カバックイカすねマジで そういえばの外人になれたどっか行っちゃったんだよ あそうなのだから女の人になったの 帰ってくるまでの間ね 英文読み上げソフトでしょ 朝一で新鮮なイカを食べるならそのにイカの踊り食いでござい [音楽] こちらも年々値段が上がってきておりますね時間ってことなんですが今は [音楽] 3000以上してるみたいですよ ええ5年前なら1500 円くらいだった気するけどな だよねこれは困ったぞ [音楽] あったぞ九州の方がいいか安いじゃねえか ねでも1番困ってるのは漁師さんじゃない ねえマジカンバックいいカードだねグレーに歌ってもらにゃギカバックいか [音楽] こちらももはや観光名所ね 男を取り子にする函館のふじこちゃんがいる中華料理屋さん [音楽] 有名だよねお店の名前は知らなくってもセクシー中華と言って知らない函館男子はいないよね [音楽] でセクシーなふーちこちゃんがいるのは分かったけど肝心のお味の方はどないな それがねふじ子ちゃんに夢中って全然覚えてないんだよね [拍手] [音楽] ええと男ってやつは [音楽] させ [音楽] 函館駅前の死ニ食堂グレーのテルが通った食堂でもあり A が底このみにて光輝くで菅田正さんがカレーを食べるシーンにも使われたというこちらのお店 [音楽] 朝10 時半地元の働く父さんたちに紛れて日本の朝食を時 これはあれだよね毎度大きに食堂スタイル あそうそう入り口を入ると酒やサバなどの焼き魚やカレーの煮付けなんかが沈列されていて目移りしちゃうの女のおじさんが注文してたらお母さんがあ今日はウィナーあるよって一言おじさんも行きよいしそのままあじゃあウィンナーもとかって注文しててさ [音楽] こういうやりたりがあるのは昭和感じられていいよねほっとする [音楽] うんふん お姉さんはって聞かれて焼き魚とサバの味噌煮かめっちゃ迷ったんだけど今回はサバの味噌煮に決定ま結果茶色い定食になり [音楽] ちょっと絵面も考えてくれよ 何言ってんの?カつカレーばっかの人に言われたくありませんは [音楽] こ様これぞ昭和の食堂 函館に来たら是非訪れたい絶飯器具の昭和食堂でございます 控えを飲む は 12ーカヨシ 10 函館てのスープカレーはここが好きだな [音楽] はい札幌も認める美味しいスープカレーが函館にもあるんですスープカレーには珍しい具大根がそこから出てくるんだよねあれがいいんだ [音楽] やっぱスープが優しいからいいよね最近札幌濃いのが多い傾向でさあ [音楽] あ2 日酔いではとてもじゃないけど食えないやつらね いや2日酔い前提し ここのは2 日酔いの時にも食べたくなる美味しい優しい味の札幌ディショナルっぽい [音楽] スープカレーなんです ね1人スカ大屋 ジギス館の名店の大国屋さんがあるので函館は人ギス館も行けてるよね [音楽] 札幌よりもだいぶ先にできたからね羨ましかったんだよしたっけ [音楽] うんそうそう札幌のお店が火災になっちゃってね残念ね札幌のお店はただいま休業中ってことです [音楽] ねえうん だけどねこないだ旭川で大黒屋さんに久々に行ったじゃんて食べた時あれなったんだよね [音楽] そうなのなんか様子がおかしいぞってねそしたらなんとこちらも経営が変わってまさかのここ一系列になったんかいってね [音楽] ね色々変わっちゃうよね 安うまい大角屋さんであり続けて欲しいと切に願う召した水であります ねはい [音楽] え尊敬する小池吉次郎氏のカレをいただきにやってまいりましたこちらの本店はまだ 2度目なのですが あれじゃない?函館コからいやそっちじゃないて言われそうじゃない えそうなんです 実はこちらのお店複雑な事情がございましてこちらのお店隣合わせに元素小池というお店もございましてね [音楽] うん 詳しい説明は長くなるので割愛いたしますがこちらのお隣にある元素小池の方が函館ピーポンには指示されているカレーなんです最後に食べてからもう [音楽] 4 年経過しておりますのでねこちらのカレー味の再確認をしていかないと忘れてしまうのでっことでやってまいりました [音楽] 味装置が早くできればいいのにね あテーストレコーダーね テストレコーダー さあやはりこちらも名作カレーですねどうしてこんなおしゃれな味のカレーが昭和 [音楽] 23 年に存在したのかってのを紐解きますとなんとこちらの創業者小池吉義次郎さんは函館生まれでも函館育ちでもない東京高生まれの養殖さんだったということなんです [音楽] ええそうなんだ なんで函館 それは全然分からないんですけれどもエニベずれにしてもこちらの小池本店さんガン素小池に非常に似た美味しいカレーかと思います [音楽] うん 今過去に食べたカツカレーを整理してランキング化してるんだけども うんショートとインスタに載せてるやつね そうそう小池さんは両方ベスト入りしてますからね うんさすがは小池班 15ハンバーガーラキー 全国的にも有名なラッキーペールの創業店ここから始まったのね [音楽] このお店は初めて来たんだけどテーブル席の椅子がブランコになってたりして楽しいねおいちゃんは定番のチャイニーズチキンバーガー [音楽] 私は料理の鉄人でお馴染み岸子先生も好物というエビチリバーガーをオーダー 今回シェイクには期間限定の譲とごまごまだね [音楽] はい 飯旅的にはハンバーガーランキング結構上位なんですラッキーピエロ [音楽] 安くて美味しくてボリューミー ねちょっとお店によってクオリティは異なるんですけれども [音楽] そうなの?私のお気に入りはやっぱ峠した双本ってここのオムライスが最高すぎるでざますでございますですの [音楽] うんね出てきた時にまず笑っちゃう大きさのオムライスいやこんなに食えるかってね [音楽] そうそう だけど美味しいからうっかり食べちゃうのよね操縦量 330g卵 4個も使ったふわムライス えそんなあんの330g はい だけどうまいよねオムライズ選手権やっても全国ベスト入るっしょこれ [音楽] 入る入る まこれもお店によって作る人によってちょっと違ってきっちゃうんだけれども 峠した総本店にはすごい腕がいるわね もっと最高ノームライスだきましたね ね16ハンバーガーホックスもう [音楽] 1 つ函館てには美味しいハンバーガー屋さんがあるんだけど 残念ながら映像がなかったんでね今回寄ったんですけどなんと体調崩されたということで [音楽] そうなのしばらく休業ということで残念でした はい1 日も早い復活を心待ちにしております マスターお事にお大事に [音楽] メシビ函館ては好きな町でしてね うん ま食べ物がすごい美味しいっていうよりはいて楽しいっていう飲んで歩いて楽しい街かなっていう そうですね飲んでる函館しか知りません [音楽] あのま例えば駅前だと うん なんか寂しくてもう何にもないように見えんだけど実はディープなところにお店が結構あってね [音楽] そうなんです多分普通の人はあま入んないかもしれない 見つけるのもこんなんかもしれないけども [音楽] うんここみたいな まずはま大門横長から始まってね うん 大門町で言うとあの絶対的に駅から向かってくとあの手前側っていうか右側にある [音楽] うんうん 小さいマスの店がずら並んでる方をね 23元はしごするとそうですね 結構楽しいと思いますね うんみんな人なつっこくてね そうね隣同士ですぐおしり すぐおしりになってね そっから始まって裏横町ナめの菊工事の音通りで名みたいな [音楽] ああそうだねあ締めラーメン忘れてた あセンシーラーンマンサンカショ [音楽] 10 函館駅前エリアで飲んだら締めはここ [音楽] だカレー麺カレー 実はこのカレー麺がおいちゃん好きなんだよね [音楽] 辛いからねそうなの3時頃までやってるよ 飲んだ後たの締めにこれはたまらんね たまらん3 時までやってんですよねこの締めラーメンがね そうだね 結構そこまでやっててその後飲める朝まで飲める店が実は 実はあるというか それはねあの飲みやるっていう時に聞けば うん みんな教えてくれますあっちのあっちだよっつってそうどっかありませんかって言ったら大体教えてくれるね ま6 時ぐらいまではやってると思うんだけど普通に うんそれでも飲み足りなかったら そのまま 朝一行ってくださいこれ函館の飲み方ですね [音楽] 昔の飲み方らしいです そのまま夕方まで飲んでるやからね ね今もやってんのかな どうかしてるよ全く うんそうですほら もうそんな年でもないんじゃない 丸くなったんねみんな うんそう説明 函館山の登山はあれだね夜明けの時と夜 10 時以降の方がいいんじゃないかなロプはすごい混むからね自用者で登ることができるのでま我々行くとしたらその時間帯に行ってるね [音楽] はい W

【 めしたび】旅の味しるべをご視聴ありがとうございます!
美味しいを探す旅を続ける中年夫婦Babbo&Greenのチャンネルす。
私たちが今までに実際に食べて「また食べたい!」と思ったお店だけを紹介しています。
新しい店や流行をお知らせする内容ではありません、また、どんなに有名店でも、実際食べてみて納得のいかなかったお店は紹介していません。
味覚嗜好には個人差がありますからご意見はあると思いますが、食癖、性癖はひとそれぞれ…あくまでも私たちの主観で作っている動画ですのでご理解ください。
観光地でありがちな「長時間並んで食べたけどがっかりした…」という経験を未然に防ぐ情報源として、知らない街を訪れるときの「道しるべ」「味しるべ」として参考にしていただけたら幸いです。

【今回の紹介店舗】
① 滋養軒 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1007287/
② すしの鮮昇 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1046175/
③ 函まるずし https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1067484/
④ 中国料理 張家口 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1003559/
⑤ 御食事処 うれしや https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1026372/
⑥ アンジェリックボヤージュ https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1026155/
⑦ 谷地頭♨ https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1045994/
⑧ 駅二市場 活いか釣り広場 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1005928/
⑨ 一花亭たびじ https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1008792/
➉ 幡龍 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1011910/
⑪ 津軽屋食堂 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1018354/
⑫ 吉田商店 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1001056/
⑬ 大黒屋 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1069621/
⑭ 印度カレー 小いけ 本店 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1001083/
⑮ ラッキーピエロ 峠下総本店 https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010502/1039884/
⑯ ホットボックス https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1044607/
⑰ ラーメン専科笑てん https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1021511/

【函館の食べセツ】
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1WXZlznK9JTZLqN_Tkk07Zvlc1H49biM&ll=43.06414482368247%2C141.36024276087034&z=13
【MESHITABE MAP】
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1R41A342c1yOj5KXiMZu6r44yr-2_htM&ll=44.69811265713582%2C132.54864492499996&z=5&entry=yt

【字幕編集】 Vrew:AI動画編集ソフト

【OPENING MUSIC】

Song: Jo Cohen & Sex Whales – We Are [NCS Release]

Music provided by NoCopyrightSounds

Free Download/Stream: http://ncs.io/jcswweare

Watch:

http://youtu.be/C6IaUMAg3Dc【ENDING MUSIC】

“Music: Deep by KaizanBlu”

【めしたび】

◆MESHITABE SPECIAL【殿堂入り】

https://www.youtube.com/playlist?list…

◆シーズン5【2025】

◆シーズン4【2024】

◆シーズン3【2023】

https://www.youtube.com/playlist?list…

◆シーズン2【2022】

https://www.youtube.com/playlist?list…

◆シーズン1【北海道】

https://www.youtube.com/playlist?list…

#グルメ#北海道#弾丸ツアー#Sapporo#Japan#めしたび#Hokkaido#food#travel#trip#restaurants#札幌 breakfast #ランチ

4 Comments

  1. いつも楽しく拝見させております。ありがとうございます。
    以前、九州良好されてた際に豊前裏打会の津田屋官兵衛さんをコメントに書かせていただいた者です。函館情報をタレコミさせていただきます。
    函館の近郊になりますが、アンジェリックボヤージュの姉妹店「アンジェリック」は行かれましたでしょうか?
    こちらは大野新道沿いにあり、以前の動画で飯旅~ズさんたちは、七色ななえを利用すると言っておられましたので、札幌からだとそのあたりで右折して大野新道に合流したら、そのままバボさんの好きな美鈴コーヒーのある上磯イオン向けて真っ直ぐ大野新道を走ると左手にあります。駐車場も併設(店の前に3台分と、店の手前に少し多きな駐車場があります。)このアンジェリックさんは、イートイン可能でもちろん30分賞味期限のクレープもあります。そのほかにもフライパンで提供されるイートイン用のクレープなんかもありますよ。 昔は毎日営業していましたが、最近では営業日がまちまちですので、ネット等で確認してから行くのが良いと思います。

  2. こんばんは原です今回紹介動画は、函館ですね、ところで
    バボさんの歌〽️に鐘は今回は1つです😂😂😂、函館グルメは、函館塩ラーメン🍜、イカ🦑🦑ですね、でもイカはまたもや不漁だから、イカ刺し食べられません😖ですね、イカしかたないですね😂😂😂、わかりました?アンジエリック
    ・ボヤージユさんのcrepeですね、函館行ったら必ず行く所です30分の賞味期限ですね、後ですね
    昨年函館行って食べたウナギの高橋尚子さん、ん、違った
    ただの高橋さんのウナギ屋さんです、
    美味しいウナギ屋さんでしたよ、また食べに行きたいです土用の丑の日に行きたいですね、では今回も美味しい函館グルメ動画ありがとうございました、🙋またね、したけっね~👋👋

Write A Comment