20250607(平標山)
[音楽] [拍手] こんにちはうちのミクさんと愉快な仲間 たちが登山をする動画です今日は銀山湖で のボートが確保できなかったので南上沼に ある人気の山平山に登ります平楽山は谷川 だけに登っていると歩いてみたくなる綺麗 な線が出てくるのですがその線の橋にある 山で内場さんスキー場の方からの アプローチになります [音楽] の41なんですけども長になります立派の トイレもありますね今 からえま駐車場 からその剣道 部隊ところに行ったんでます [音楽] でそっ [音楽] から電動みたいなのを歩い て本格的な [音楽] にさっきの子が えっとみたいなのちょっとあると平山 松手山コースと山口っていうのがあります ここを上がってきます [音楽] しばらく楽ですよ [音楽] 移動は安くて非常に整備された良いです えっと南口 から 一瞬平らなとこあったんですけどそれ以外 にはもこんな風の石室たちのミックス もしくはマルタの階段いうような状況です [音楽] やっと2号3 号になって25 号見落としましたはあポずふった最後がいたです [音楽] [音楽] 本当の休憩してる になってます が 取り登るのはやめましょう すごいよこのテット [音楽] あんな感じ すげえ でこれが と山の続いてます [音楽] こっち [音楽] は 45で下 が前場のスキーがあります 内場のスキン場内前場はここからね山は あの3つ山あるのもちの方にあるこっから だ けどさっきあのそこに去たおばさんと話し た西武の会長か社長か 忘々竹のこ山っているらしいんですけど 竹のこ山っていうはかっこあるから内場に しようということで内場になってます詐欺 みたいなもんやね 関西人あれが内山かなと思う全然違います 内山はどちらかというと神楽の方が山って いう感じですねはい はい鉄トからスタートしましたあの鉄ト までが しきついんだよねで鉄頭からはこんな感じ にダラダラとしたになります [音楽] [音楽] 松井山の手前 [音楽] は木道会木の階段地獄ですはあ そんな太陽出てきたら熱いよ [音楽] れたやろ [音楽] おあれ は内場がここにいますで ビーんと両線通って内場のスピードがある おかしいよね 本当あれが大票だ 前方右側に見えるのが松井山で奥に見える のが平楽剤やと思ってたんですけど松井山 はどうやらこれみたいですね 松井山まであと皇帝 差5mほどです 山からは さらに楽になる予定なんですがどう考えて もあのしんどそうだよね はい とりあえず1つ目が ピークい山 に間もなく到着しますよいしょはい いやいいやねよしよいしょ [音楽] た [音楽] めっちゃ [音楽] ラグサブデックがもう あるかした じゃこうかなここ [音楽] だけ 最高はこんな感じこうだこうだね [音楽] ははい7目です 白に はね え富さん はラスあカジが入れてもたさんが入れて ます はい今日 3今からこれを残っ てくだけ などんどれていますね [音楽] が褒めない ラストパート は回避だ [音楽] [音楽] [音楽] 階段登り切ったら終わり方偽もでした [音楽] あるあるですな いい向こうによったような気すんなへえ ああでもここよいのではあれ [音楽] か [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] とりあえ これは大病なよし はいどうだろうね うんでかいすごいな咲いてますよ [音楽] [音楽] が残ってますこのロード花畑 ロードされてますね [音楽] しゃがんとっ て [音楽] あと花畑の次 あ [音楽] これこっちが綺麗 になってるかされてます [音楽] 野倉 ってあの目の前の山やと思ってなんか あっちの方に人がいっぱい見えるから降り てきた人に聞いたらなんとなん とピークはあの左から2段で人がいっぱい 歩いてるピープみたいですすごいね 歩きなんです けどい が僕道力か [音楽] あやなんと目前に飛び込んできたのは騒い 階段すげえな [音楽] うんとコンと言えてるとこにこう大体とか 全体てちょンと見えてる時 は香 これかずっとこれがさ だよね ない [音楽] [音楽] 帰りはないに受かってます はい次の子 から大学ですかね入りがない 山ねはい [音楽] 前方の 赤 から右の方 [音楽] 別水探偵がある 疲れました足を膝膝牌が痛くて 痛すに始まったこの痛さ全然してねえかな ね 切りました疲れた [音楽] でも1時間もありました [音楽] あ でもぐらいからちょっと1時間足 [拍手] 以から川沿の道に入りました登山道は こっちみたいですで麻春のピントを歩いて たんです けど途中から登山とこっちだけ置いて帰っ てましたで寿司を通った 橋ですね ちょうど橋のがゴールポイントです [音楽] [音楽] じゃ帰りに沢 温泉に行って温泉に入っ てえ上越なのインターチェンジから長野を 通ってで大阪の方に帰っていきます え途中 で感じがするかもしれません 安全に関ておりますそれではお疲れ様でし たまたお会いしました [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 最後までご視聴いただきありがとうござい ましたそれではまたお会いしましょう
#登山 #平標山 #仙ノ倉山
【登山】
新潟県南魚沼にある平標山登山口から松手山、平標山、仙ノ倉山を経て平標山の家経由で平元新道登山口へ降りて、その後林道を歩いて平標山登山口に戻ってくる周回ルートです。
梅雨入り直前のこの日は早朝から駐車場には車が押し寄せていました。
階段が多く少し足に来ますがよく整備された綺麗な登山道で、眺望は苗場山、谷川岳など素晴らしい眺望でした。
1 Comment
最初の表示が2025.05.07になっていますが0607の間違いです(汗)