三重・伊勢にご神木到着、五十鈴川で伝統の川曳 式年遷宮
20年に1度の伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮に向け、長野、岐阜両県の国有林から切り出されたご神木が9日、内宮(ないくう)に「川曳(びき)」で運び込まれた。古式ゆかしく、神宮職員ら200人余りが3本のヒノキをそれぞれ、そりに載せ、神宮の神域を流れる五十鈴(いすず)川をさかのぼった。
撮影:森研人、阿部竹虎、清水大輔
――――――――――――――――――
制作
中日新聞社
愛知県名古屋市中区三の丸一丁目6番1号
名古屋本社代表 052-201-8811
中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp
43 Comments
生まれて初めて川曳を見ましたが、木遣り唄が自分の故郷の祭りで唄われているものと同じな事に気がついて、とても驚きました~!😅この風習が未来永劫続いていきますように、祈らずにはいられません🤔
_人人 人人_
> ちくわ <
 ̄ Y^Y^Y^Y  ̄
🙏
前の遷宮で川引きで死人が出てるけど、大丈夫かな?
見てるだけで清らかな心になりました。
伝統行事を守り継がれて素晴らしいですね。
またお伊勢さん参りに行きたいです
ありがとうございます。
いつまでも続いてほしい
日本の伝統的、文化、
これからも継承していって下さい。
貴重な映像を見ることができました。
式年遷宮おめでとうございます
ありがとうございます。
五十鈴川の瀬織津姫さま、ありがとうございます。
生きた古代伝統が息づく、唯一の国。
そして人々もまた、古代から息づく純血種。
年を取ると、このまま純日本人が消えてしまうのではないかと心配になります。
どうか永遠に紡がれますように🙏
ショートカットは有難味がないなぁ..
うん?川引きする為だけにトラックで近くに運んでわざわざ水に漬けるんか。知りたくなかったわ。
3本以外の木材は普通にトラックで運ぶんかな?
🙏🙏🙏
家に天照皇大神様をお出迎えして、喜びの輪を共に共有して 慈しみましょう、
トラックにクレーンで運送するなら伐採の時もチェーンソーで良かったんじゃ?ってのは野暮なんだろうな
日本は森林面積が国土の70%以上占める国です。戦後住宅の復興を急ぐあまり、林業の育成や森林保全をおろそかにしてきた。今日の山林の崩壊や荒れはそこに元凶がある。森林再興こそ国づくり新たな出発になると考えます。
日本の素晴らしい伝統の映像を有難うございます。感激しました。
伝統を守る大切さと厳しさが日本を育てる。
式年遷宮は室町末期、120年間途絶えていた。が、1582年織田信長公が再興した経緯がある。皆さんお忘れながら、是非ご記憶願いたい。
この日はあいにくの雨でしたが、五十鈴川の水は本当に綺麗です。
1000年先まで続きますように🙏
一度拝見したい!と思うほど 素晴らしい伝統が今も受け継がれていることに胸を打たれます
ありがとうございます♪
なぜか涙が…。動画をありがとうございます。ずっとずっと継承され平和な世でありますように。
長野県上松町・岐阜県瑞浪市の御杣場・御杣始祭からご神木は木曽川沿いを三重へ。内宮宇治橋前ご到着、内宮領川曳き、、風日祈宮から、五丈殿ご安置、おめでとうございます。🎉㊗
おかしな暴れ祭りより感動的で荘厳。
本の写真でしか、見た事が無くて、動画で見せて頂き感謝します。
素晴らしい😀
未来永劫続いて下さい
素晴らしい映像ありがとうございます✨🙏✨
昔ながらの神事は素晴らしい
万歳って戦争を連想させるからあたしなんかヤダ。
歴史を感じた良いね。
伝統お守るとおとさはしめてみせていただきありがとうございます〜😮🎉ーこうしてまた次の代まで五十鈴川❤😮ー私の名前五十鈴ですお父さんが50才年でしたから名前3つ揃うと縁起が良いとのこと俳優さんで山田五十鈴さん有名で美人無方でしたファンでもありましたそれでー五十鈴川ー父の50才山田五十鈴3つ揃い五十鈴川清く美しい川心の優しい娘で❤山田五十鈴さんのべっぴんさんで頭の賢い方から私五十鈴にいただきました現在82才になります〜世間様が今日までどう見ておられますか〜私感謝で産んでくれた父母にいつも伊勢神宮様に心から御礼申しあげますこれからも五十鈴川清らかな川水が何時迄も観られますこと願っていますー私の心も濁らないように生命も😊😮🎉❤
古のありさまを追体験することで過去と現実がつながっていく
過去に活躍した人々と同じ身体ができて同じ技法が備わり心が宿る
効率化という無味乾燥な概念では到底及ばない高度な営みがそこにある
日本の文化を守ろう🎉🎉
先月丁度伊勢神宮に参拝したのでより身近に思えて、わくわくしながら拝見しました。
素朴で日本人の核となる自然と神々、私達を育んできた国土、この飾り気の無い神事に感動してる自分を日本人だなぁと改めて感謝しました。
あ、もう式年遷宮の時期なのか!水運が重要なんだね。
いいね。これが日本。観光客の為の行事など必要ない。
伝統を引き継ぐという事は、大変ですね☔️
御神木でコスプレするわりにはクレーンとトラックとか、ガチじゃなく一部をやってみせるショウだな。
美しいですね
こんなに木材が美しいと感じたことがありません
運んでいる方々の装束と周りの風景が調和しているのも
トラックに日の丸が掲げられ万歳三唱とお出迎え
神職の方々の所作も
これが本来の日本だったんですよね
失われて欲しくありません
大変温かな気持ちになり自然と涙がこぼれました
素晴らしい👍皆様ご苦労様です🎉感謝🎉🎉🎉🎉🎉
私これニースで見なかった❗️諏訪から運んで来るの松本運送
日本人ならいいね!しないと・・・今、木曽から式年遷宮のヒノキが・・・準備中!
日本が永遠に栄えますように。