【釧路/白糠】ロードスターで北海道キッチンカーフェスティバルinくしろと道の駅 しらぬか恋問館へ行ってみる【ゆっくり】
[音楽] あいつもご視聴ありがとうございますゆっくり霊夢です [音楽] 曇っててもオープンで走りたい魔理沙もいますよ今回は久しぶりにクを走ってるな今日は 5月31 日なのですが昨日の30日から6月1 日まで北海道キッチンカーフェスティバルインクが開催されるとあって会場の防災調前広場に向かっています 2 月にも同じところでキッチンカーのイベントあったよな そうですね その時の動画でも言いましたがクではこのようなキッチンカーのイベントが結構な頻度で行われているのでキッチンカーの好きな人は是非楽しんで欲しいわ 1回じゃあ全部食べきないしな そしてキッチンカーのイベントを楽しんだ後は 4月29 日にリニューアルをオープンした道の駅知らぬか恋い感に行ってみようと思います いいね それでは早速ゆっくりしていってね そしてあっという間に防災調の駐車場に到着です 今日は開いてるかな どうでしょう?奥の方が開いてる感じですね 良かったな まだ開始時間には少し早いのですがすでに準備は整っているようです では行ってみようぜ はいちょうど良いところに止めることができましたもう主の中では防災調前広場といえばキッチンカーだぜ そうねそして会場のほぼ中央です これ2 月の時よりもキッチンカーの数が多いよな そうですね そして中央のイストテーブルも若干ですが増やされていました これはいいね では奥まで行ってから出点のキッチンカーを紹介していきたいと思います おう まずは手カ賀長からbb シープさんです2 月も来てくれてたけどピザが美味しそうなんだよな 1 人で一気に食べるのはちょっと辛そうですけどね うむ そして隣も2 月にも来ていただいた待機長の丸み工房さんです ここは前回つぶを食べたけど美いしかったよな ですよねそしてお隣はおふから白同産です このベビーカステラもうまいんだよな これはおやつ系な感じですよね うむ [音楽] そして次はからワッフルマンさんです ここのワッフルも結構人気あるよな 今は10 時半くらいですからこういうおやつ系が嬉しいかもですねそしてお隣はトマコ前からパステルライオンさんです ここは焼いている匂いがいいよな ですよねそして2 月にも参加していただいていたクのメンたちさんです ここの塩ラーメンは2 月に食べたけど美味しかったよな うんうん少し離れまして隣はうみんさんです [音楽] 釧を中心に活動して色々なブリ島を販売しているぜ ザギが入ったブリ島が気になるわね うむ そして隣が帯広からキティさんです ここはタピオカを中心とした各手ドリンクを販売しているぜ 今回の中でドリンク中心はここだけでしたよね だな そして隣がクラファラオさんです2 月はここのブラックカレーを食べたんだよな あのカレーも美味しかったんですけどなんと今回はうじ抹っ茶カレーなるものがメニューにありました 抹っ茶とカレーって意外すぎる組み合わせなので気になるよな ですよね [音楽] そしてさらに隣は帯ひからシーガルキッチンさんですここはタコスやケバブなんかを販売しているんだけど 2 月はビーフケバブを食べようとして直前で売り切れてたんだよな 今回のリベンジ候補ですそして防災調側の最後はジョイパックチキンさんですここってチキンが美味しいのはその通りだけどキッチンカーも持ってたのね ですよねそして市役所側のキッチンカーに行きますとまずは帯ひからアロイフードさんですここのタコライスは 1度食べたいと思っているんだけどな アロイフードさんは色々なイベントに出展されているので食べる機会は多いかもしれません うむ そして隣は帯からいで暗さです ここはポテト中心のラインナップだったな ですね そしてさらにお隣は帯広からと勝ち屋さんです ここは主がいる間は結構お客さんが多かったよな おやつ系と食事系の両方があるのが良かったのかもですね かもな そしてお隣は串を焼く煙が特徴の帯ひからかがり火さんです ここは串焼きだから仕方ないんだけど匂いがたまらんよな 串焼きなので商量でも楽しめますしね うむそしてお隣は帯ひからお芋さんです ここはどっちかと言うとさま芋系のスイーツが中心かな じゃがいはさっきのお店でありましたしね まあ芋かぶりはどうかと思うがな そして共産の英雄ショップや本部トなどがあり最後は足別から若天狗さんです [音楽] ここのはこの場で食べるというよりも持ち帰える人が多かった気がするな ジョイパックチキンさんとかぶりですけどね うむ始まってからそんなに時間は経っていないのですが会場はこんな感じですにお客様が結構来てます [音楽] これ2 月の時も思ったんだけど結構年配の方も来ているよな 割と風景になりつつあるのかもしれませんね いいことだな そして今回いたのは2 月に食べられなかったビーフケバブです ちょうどロードスターが見える位置だったな ですね まずはシガルキッチンさんのビーフケバブです これはどんな感じ 中に味をつけたビーフがたっぷり入っていてかなり美味しいわよほ ほほ 上にかかっているタレもチーズっぽい味付けでビーフによく合っていると思うわ これは少し食べた後ですけど中にはキャベツの線切りがたくさん入っていて全体としてはいいバランスになっていると思うわふむふむ [音楽] そして2 つ目はとかチ屋さんのロースとビーフ丼です これは美味しそうだよな お店の紹介でも言いましたがこちらはおやつ系と食事系の両方を販売しているので結構行業行列ができていた印象ですふむそしてこちらがローストビーフ丼です [音楽] 美味しそうだね いっぱいの量は少なくなっているけど ロースとビーフもその上にかかっている タレも割とあっさり味で重たさを感じなく 食べられる味だと思いましたふむふむ というわけで今回は気になっていた西品を いただきました今日は朝ご飯もしっかり 食べているからあまり食べられないのが 難点だったよな それでも美味しいものを頂いたので大満足です 色々な味が楽しめるからキッチンカーはやっぱりいいよね うんうん では満足したところで次に行ってみますか はい [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] リニューアルオープンからすでに1 ヶ月が経ってることもあり駐車場がいっぱいってことはありませんでしたとはいえ結構な数の車が来ていたけどな 車のトラブルがなければもっと早く来たかったんですけどね うむでは向こうまで歩いていきます駐車場のところに知らぬかこいのモニュメントがありました これは写真撮ってる人多かったよな ですよね 新しい割にちょっと外見は不な感じだよな海の近くだからかもしれないわね これ正面にも結構駐車できるようになっているよな この辺りの配置は意外と前の道の駅を投集している感じがするわね そうかもな では入っていこうぜ はいこちらは東側の入口から入ってすぐの物産売り場ですふむ [音楽] 販売している商品で気になったのは本です お普通に漫画の単鉱本とか売ってるぞ ここまで単鉱本を扱っている道の駅は初めて見ました なぜ道の駅で単鉱本って気もするがな 他は以前の道の駅で扱っていた商品が重ですがイケスに入ったがなくなっていました確かに残念だけど道の駅に来て実際になかなか買わんからな ですねただ加工品とかは変わってないしむしろ増えてる感じもあるので 1度見て欲しいと思います だな そして中央のフードコートの方へ行ってみます うむ そして中央エリアです ここは天井が高いなですねフードコートのお店として以前の道の駅にあったお店が入っているようですむ 向こうに見えるの滑り台はキッズスペースの目玉と思われます 結構高いよな 近くに寄ってみましたが子供がたくさん遊んでいました リニューアルした音の道の駅もそうだったけど最近はこういうキッズスペースを重視した道の駅が増えてきた気がするな 地域の施設としては正解だと思いますね だな そしてフードコートからさらに西側のエリアへ進んでみますうむ こちらは主にトイレなどのスペースとなっています ちょっと変わってるなと思ったのはトイレの皿に横の方からコインランドリーとサウナへ続いていることです それは確かに珍しいね 正面がコインランドリーになっておりましてここを左に曲がりますとサウナがあります サウナとコインランドリーってことはさ車中泊 ok ってことだと思うけど車中泊禁止の道の駅が増えてるのとは反対だよな 一応ここはrv パークとしても登録されているようでサウナの施設が必要だったのだと思われますがそれでもこういった施設を備えている道の駅は少ないのでありがたい存在になると思います うむ そして最後に2階にある展望エリアに行っ てみようと思いますおう展望エリアには フードコート横の階段かエレベーターで 行くことができますふむ今回は階段で行っ てみます ここは子供が多く登り降りしているので 注意しながら進んでくださいおう して屋外の展望エリアに出てみます左の内陸側は太陽光発電のパネルが多いので右の海側に回ってみます だな 天気が曇りなのが残念ですが広い太平洋が見えると思います うむ一応海岸にも出れるようになっているのね 前の道の駅でも海岸に出れるようになって いたのでその辺りも投集しているようです これ結構砂浜が広いので暖かくなったら 子供とかも遊びそうだなですよね ではそろそろ中に戻りますうむ 中にもこのように椅子が用意されていてゆっくり休めるようになっています [音楽] この謎のキャラクターは これは知らぬか?こいといのゆるキャラ小板君とめイカちゃんだそうです タコとイカがモチーフね そのようです [音楽] というわけで今回は北海道キッチン カーフェスティバルインク城で美味しい ものをいただきさらにリニューアル オープンした道の駅知らぬか濃い感を覗い てきましたキッチンカーは安定の美味しさ だったし道の駅は単鉱本が売ってたり コインランドリーがあったりと意外な ところに驚きがあって楽しめたぜですよね 今回の動画はこれで終わりになりまして主はここから札幌を目指します 気をつけてな それではご視聴ありがとうございました またね
2025-05-31 撮影
今回は釧路で 北海道キッチンカーフェスティバルinくしろ のイベントに行ってきました。
ビーフケバブ、ローストビーフ丼ともに美味しく頂けました。
釧路はキッチンカーのイベントが定期的に行われているようで嬉しいですね。
更に4月29日にリニューアルオープンした 道の駅 しらぬか恋問館 も行ってみました。
こちらには漫画の単行本が売られていたり、コインランドリーやサウナ・シャワーなどが完備されていて驚かされました。
今度はフードコートで食事もしたいですね。
▼動画内で使用しているBGMはこちらよりダウンロードしております
https://dova-s.jp/
「素敵なドライブ」 written by ゆうり (イントロ)
「ショッピングモール」 written by いまたく
「Don’t say good bye」 written by えだまめ88
「風立ちぬ-Le vent se lève-」 written by 田中芳典
「Mountain Roads」 written by のる
1 Comment
芦別だとえらく遠い気もしますが、それだけ釧路のキッチンカーが名物になってるのかもですね。
北の都芦別、なつかしいフレーズです。