【女ひとりご褒美旅】ガタガタ言わずに大人の階段を登りに来た!! 二十歳過ぎたら新潟に行け!! 新潟市〜越後湯沢編

ご視聴いただきありがとうございます
新潟旅行2日目は新潟市内から始まり、越後湯沢に行きました
『清津峡』は美しかった! 車窓から見える雪を被った山々や広い田んぼ…美しい川
うまいご飯!! そして旨い酒!!
大人になったら、ぜひ新潟を訪れてほしいなぁと思いました

各飲食店のスタッフの皆様ありがとうございました

新潟県民の皆様ありがとうございました

#ひとり旅 #新潟 #越後湯沢 #グルメ #観光

8 Comments

  1. 第2弾、楽しみにしていました。期待に違わぬ内容に思わず👍️
    えっ、第3弾があるの!?こりゃたまらん!

  2. ぷるぱんさん❣️お疲れ様です🌸
    新潟ツアー配信❣️楽しく拝見させて頂いてます❣️

    この第二部で、私は良いね👍第一号を踏む事が出来ました❣️
    確かに、新潟と言えば、真っ先に浮かぶのは、米と酒ですね♪❣️

    今から40年程前は、酒に関しては「越の三梅」と称する
    越の寒梅、峰の白梅、雪中梅 が有名でした❣️😄

    人気が強くて、中々入手が難しかった思い出が有ります😢
    配信有難う御座いました❣️次回「第三部⁉️」も楽しみにして居ます❣️

  3. こちらも先週行って来ました🎵有名なピアバンダイの回転寿司屋は普通でしたが、ココロの中の寿司屋が最高に美味しかったです😋🍴💕

  4. お疲れ様です
    笹団子の食べ方goodです
    第2弾は越後湯沢と思いきや清津峡からのなんと新潟リターン!これは読めませんでした
    ちなみに「ぽんしゅ館」の発祥は越後湯沢駅で昔は唎酒番所や爆弾おにぎりはここだけしかありませんでした

    第3弾も楽しみにしています

  5. 朝、初っ端からおにぎり🍙、お味噌汁、お漬物の朝食からしてめちゃくちゃ美味しそう!🤤
    まさに、本日の「ガタガタ言うなよ!これがニイガタ!」その一ですね。👍

    清津峡の柱状節理、ブラタモリでタモリさんから教えて頂きました。😂
    本当に凄いですね。😲
    しかし、新幹線の移動なのにあれだけ時間がかかる。😓
    新潟県、本当に長いですね。😂

    へぎそばの布海苔のお話、なるほどなぁ〜、と思いました。十日町市は海から離れた街なのに、何故そばに布海苔を入れる………?と思っていました。ですが、十日町市は昔から織物の街、着物👘の街なので、織物に使っていた布海苔が、そばに使うよりも歴史的には古かったのですね。🤔
    へぎそばが、本日の「ガタガタ言うなよ!これがニイガタ!」その二かな。😊

    そして最後に、ぽん酒館が本日の「ガタガタ言うなよ!これがニイガタ!」その三かな。😌
    またまた続編楽しみです。💓

  6. 新潟駅の中にへぎそば発祥の店小嶋屋さんありますよ❗須坂屋とは全然違います❗

  7. 新潟市民です
    笹団子はバナナみたいに食べるのが正解です。
    ひもに繋がってるのはひもで10個結び蒸します→蒸し終った熱々の笹団子を5個づつに振り分けて棒に掛けて冷まします。
    その為の紐です

  8. 新潟市民です
    笹団子の補足です
    繋がったひもはスゲと言います
    スゲは親指の爪で押せば簡単に切れます😅←説明難しい

Write A Comment