中山道 滋賀県を歩く.09 老いが蘇る森/近江八幡市 武佐宿(8km) Nakasendo Shiga Japan Walking

[音楽] おすごいわ麦 麦場だけ こっちがすごい一面に麦畑 うわあすごいな広い こちらねがおいの森おい神社これ奥の石 って書いてね宮 へえこの奥がそうなんですかね安山祈願の クソ神社らしいです すごい夫人がね ちょっと行ってみますか えおいその森というらしいんですが侵力が ね綺麗ですねもみがありますし あ綺麗な カマがね これ書いてありますまみやってさっき書い てありましたけど もすごい青門道が綺麗 こちらが表の山道ですね今裏側から入って きたっていう感じだと思います 本当にねすごい あこちらねおいそ小 学校としたね小学校ですね [音楽] 上があカラスのかこちゃんがいますよなん かおるんかなタシ屋とかそういうのが あなんかポンプがありますね火壇が作って やってえ 中鮮堂西なんて言うんかな生来い嫌い ちょっとねお休みできるようになっている ところまちょっとね 水電が広まっております 武証進行会ねこれ書いてあるのでこの辺り からね武蔵塾になるんでしょうか 結構距離ありましたね違今日歩いてきた中 では 9.7kmもうそろそろ10kmになり ます 珍しいなお猿さん のおクレオンしんちゃんだ クレオンしちゃん らしき飛び出し坊やっていうことにしてき ましょう まこの辺りは個性的なんで飛び出し坊屋が 多いのでね楽しいですね [音楽] これは何と思うのかな海川 ジャス川中道とね書いてありますの川 [音楽] え武塾大門 跡ということでここから武蔵塾に入 るっていう感じでしょうか 学校がございますねこちらはねえ武蔵小学校らしいです あなんかね校者が暗みたいでかっこいいですねこれ大根食べてますよおにぎりが大根食べてるええおしれえなお脇本陣へえ 町会館っていう とこたな建物がございますあこっちも 何かすごいシックなね溶感風の建物 白のねところに中道67番宿場武蔵塾と 書いてありまして看板がありますなんか像 の絵がね書いてあります ここで像が一泊したそうなんですねこれえ 落ダの話はそういえば前どこだ三岳塾かな 聞いたんです けど休憩できるようになっております え電マショア えすごい30年ぐらい36年前の小学生が 書いたいいですねこれ記念になるし あこちら武蔵郵便局あそれあポストだ 昔箱って書いてあります 伊勢伊勢道っていうまたこちらもね街道の 伊勢街道なんかなこれもへえ え8番東中は一旦停止いや別にねあの みんな一旦停止しなあかんと思います生 だけじゃなくて あこちら 武段がねこちら綺麗にされておりますもう 武蔵駅もなんかね宿あ中道武蔵駅って書い てあるええいいな え 中道に直結しているっていうなかなか今 までにあまりないパターンですよね少し中 に入ったとことかが多いんですけど ゆっくり走る終わってねこれ謎の謎の生物 ですよね ここはなんか広いね公園みたいになって まして お休みができるようになっているところ です岩エコ広場 へえあ藤名とかね綺麗なこれあれかな同か な 国道8号線に合流しますえ西宿町 西宿町というところですここはねちょっと 歩道がなさそうなのでね信号を渡ってえ 右側を歩いた方が良いかと思います ちょうどこの先あの6枚橋というね信号が ございましてあれを渡って左側へ向かい ます ちょうどそこにえ江戸切りそば っていうお蕎麦屋さんかな ゆで太郎ここ へ寄ってみたいと思います ねずるズるっとね 冷たいおそばがね美味しい季節になりまし た今日なんか朝出かける時はね5°だった んですけど今何度ですかねなんか27°と かいう予想になってたんでねもう半袖なん でね 今大津が33km立島16km 結構まだね多分立島と大津の間ぐらいが草 だと思うんですけど かなりありますよね まだ今日は無理かな あ広い気持ちがいいなここら辺の景色 北道85 号547ってこと は547km地点ということですよね 北道8号ってどこなのかな起点 が相当向こうですね北陸の方ですよね [音楽] こちらがね国道8号線と分かれ てこちら右側に入る細い道が中線になり ます こちらも右畑が広がってます 向こうの方 まで岩崎が多いんですねこの辺って え道がここで行き止まりになりましてえ こちら左へ向かいますと 堤防とあ看板がございます 先道の指跡です綺麗にしてくださいという ことでまここはね 私船のとこですね 昔はこういうね船船をこれ繋いで渡してい た船あの橋だっていうことで ここから先にねおそらくあったんでしょう ね今なくなってしまったんでこうやってね 今ここなんですけどグリーっと帰いて 向こうに行かもう1回戻らないいかんと いうねいうことですあ仕方がないな あここの道かじゃこの道へ行きます あいいなグイスあなんか初めてこういう 自然の声を聞いたような気がする うんいいなでえ担ぽのね咲いているところをこうやって通っていくとか 今日はずっとアソファルドの上ばっかりを 歩いていたんでまあまあこれもよりだいぶ 寄り道にはなりましたけれどもこういう 寄り道はまあいいかなと思います はいえだいぶね迂いをしてまいりました けれどもそちらのね橋を渡ります [音楽] まで大城市をね歩いてきたんですけどこの 橋を渡ると今度竜王町にね入ります

近江八幡市にある武佐宿は今は風情ある静かな町並みです。
東にある老蘇の森は神聖な雰囲気に包まれ、織田信長が造営させた奥石神社が鎮座していました。麦畑や水田が広がる平野を中山道は進んでいき、日野川へ向かいます。

00:00 オープニング
00:45 老蘇の森(奥石神社)
05:21 武佐宿
09:20 ゆで太郎~国道8号
11:40 横関川の渡し跡

動画の感想、思い出の場所などコメントをお待ちしております。

【近江八幡市観光情報サイト】
https://www.omi8.com/

【使用楽曲】
DOON Music Room様 https://www.youtube.com/@doon5962
多くのゲームBGMのアレンジ曲やオリジナルBGMを配信されてます。
(エンディング曲:Pi-Pi-Sa-N-Po)
(挿入曲:Spring)

たう フリーBGM様
https://www.youtube.com/@BGMusicJp

【使用地図】
Googleマップ様 https://www.google.co.jp/maps
OpenStreetMap様 https://www.openstreetmap.org
Map-It様 https://map-it.azurewebsites.net/

【中山道 木曽路を歩く 全17回】
01 馬籠峠~妻籠宿  https://youtu.be/g5YhoutDdw8
02 妻籠宿~三留野宿 https://youtu.be/DKpdJQ-voOQ
03 三留野宿~十二兼駅 https://youtu.be/J3-acmOYkDg
04 十二兼駅~野尻宿 https://youtu.be/kZ2Xjd5pje8
05 野尻宿~大桑駅 https://youtu.be/m6zLWS_dCqY
06 大桑駅~須原宿 https://youtu.be/QfFY0Ds7LOI
07 須原宿~倉本駅 https://youtu.be/d_sThuSansA
08 倉本駅~上松宿 https://youtu.be/VT0fTUmvdBA
09 寝覚ノ床 https://youtu.be/D2XI9eaPpto
10 木曽の桟 https://youtu.be/dFLY5mwFRKY
11 福島宿を散策  https://youtu.be/pA-jeNZAvY4
12 福島宿~宮ノ越宿 https://youtu.be/5mMDrY433mM
13 木祖村藪原宿 https://youtu.be/WSFIrsoeVpM
14 鳥居峠 https://youtu.be/H_BgrZlVET8
15 奈良井宿 https://youtu.be/kZ1qqSrX-U4
16 奈良井駅~贄川駅 https://youtu.be/q4wcRhLo6_k
17 本山宿~洗馬駅 https://youtu.be/wcWDhwLFkZA

【中山道 岐阜県を歩く 全20回】
01 柏原宿~今須宿 https://youtu.be/AKCKkkamfLc
02 今須宿~関ケ原宿 https://youtu.be/kiV8yLWnQ7k
03 関ケ原宿~垂井宿 https://youtu.be/HiFhbTvI2G0
04 垂井宿~赤坂宿 https://youtu.be/IQ-8yyUeDjI
05 赤坂宿~美江寺宿 https://youtu.be/CKAfbt3WTpk
06 美江寺宿~河渡宿 https://youtu.be/UpEbZFDCnGY
07 河渡宿~加納宿 https://youtu.be/BT9N4JiPMec
08 加納宿~新加納 https://youtu.be/XTCpoqvjd28
09 新加納~鵜沼宿 https://youtu.be/3DpesKeemU0
10 鵜沼宿~坂祝町 https://youtu.be/VURBCTPY5Qw
11 坂祝町~太田宿 https://youtu.be/vHnm2xNHRJA
12 太田宿~伏見宿 https://youtu.be/VxT5j-iXjZE
13 伏見宿~御嵩宿 https://youtu.be/uh0dW2c3Q94
14 御嵩宿~細久手宿 https://youtu.be/UyDCFjaGrDI
15 細久手宿~大湫宿 https://youtu.be/N87A3oTakqo
16 大湫宿~大井宿 https://youtu.be/JDSdbNEPb0E
17 大井宿~中津川宿 https://youtu.be/RxRHme2ezmY
18 中津川宿~落合宿 https://youtu.be/djlsul4O-e8
19 落合宿~馬籠宿入口 https://youtu.be/3JFEZQSX5jw
20 馬籠宿~馬籠峠 https://youtu.be/UgAdNYv-p4I

9 Comments

  1. pipiさんぽさん、こんにちは😊滋賀の山々と麦畑が壮大で良いところですね😊近江鉄道は、いつか乗ってみたいです😊次回も楽しみにしています😊

  2. pipiさん、こんにちは!😊
    神社の境内にある涼しげな新緑の紅葉の木陰がいいですね。
    まだ体が暑さに慣れていない中での愛知川宿→武佐宿の長丁場、お疲れ様です💦
    だいぶ草津宿に近づきましたね。次回も楽しみです!🥰

  3. おはようございます
    この動画の撮影日は4月下旬との事でしたが、青空と色とりどりの花々や青々しく育った新緑など、冬の物寂しさも雰囲気ありますが
    やっぱりこの季節よね~と思いながら見てました
    江戸時代徳川吉宗が将軍だった時に象をベトナムから輸入をして長崎から徒歩で江戸に向かったんですよね
    美濃路の起宿に行った時その事を知りました。起宿の資料館にその当時の事が詳しく展示されています
    もし未訪問なら是非訪れてみてください!そしてpipiさんに美濃路散歩もリクエストします!!(これは無茶ブリではないですよね??ww)

  4. pipiさん、おはようございます😀
    広い綺麗な麦畑で癒されますね! Springの曲の使われ方、入り方がめっちゃよかったです♪
    長めのLoopVerが必要かもとちょっと考えてしまいました✨ でもBGMなしも良いですよね!!
    今日は緑一杯の楽しいお散歩でございました! 次回も楽しみにしております!!

  5. 八幡警察署、立派ですね~明治に建てられた木造建築で未だにきっちり存在しているのは当時から日本の土木技術が優れているのが伺える。また中山道に駅があるのが理にかなってない気がして逆に面白い😊岐阜県、滋賀県は私はよく知らないので、次回も楽しみにしてます🙋

  6. 目が点になるくらいいっぱい、綺麗にまとめられてて、もう一度見たいと思ったところがわかりやすいです。
    麦畑からウグイスの鳴き声、中山道素晴らしい街道なんですね。

  7. すさなさんの動画で大磯取り上げていたので調べました→①大磯って観光キャラクターいるですね②あの湘南という地名?、大磯が発祥の地なんですね。③大磯コネクトという大磯港の近くのカフェいい雰囲気だなって思います。 ④海近巣寺という寺がありそこの半地下がフリースペースがあるんですね

    最初のほうの映像の道・・・きれいなまっすぐな道ですね。雰囲気いいですね!12分45秒=絵本とかに出てきそうな雰囲気で抜けた先もいい感じですね。

Write A Comment