【道旅】石川-福井 国道305号走破 前編「うさぎと戯れる」

2025年は3月の26日でございます テルスキかです 本日は国道総破旅ということでこちら石川 の中心地武蔵交差点からスタートになり ます305号線でございます 表記は157号しかありませんが305号 も並走区間ということですのでこの道を今 から走っていこうと思います国道305号 は石川県金沢市から福井県南城軍南越前へ 至る道路です賀温泉や泡原温泉などの温泉 地の付近人棒などの有名観光地を通り鹿川 福井をとにかく駆け抜けます有名観光地を 経由するので収支見応えは抜群ですがこの 道路の目玉は何と言っても後半の閲然海岸 でしょう今回の旅は天気が良く素晴らしい ドライブ日美で景色が最高でございました うんいいねそれではその度の様子をどうぞ お楽しみいただければ幸いです というわけで車でやってまいりました武蔵 交差点ですここが国道159号終点になり ましてえここ左折するとえ国道100何 だったっけ なんかと305号の並走区間でございます 157号と305号の並走区間ですね ちなみに直進すると金沢 駅でございますというわけで305号の旅 スタートですよろしくお願いします ま早速止まってますけどねもこの辺りは めちゃくちゃ車通りも多くて人通りも多く て多分かなりのんびりになるんじゃないか なと思いますいや路中がやばいな ちょっとこの区間大変そうだ頑張ります ちなみに困ったことがありまして先ほども ちょっとちらっと話した通りえ157号と 305号並走区間があってですね305号 の表記がどこにもないので本当に305号 走ってるのが若干分からずに走ることに なるんじゃないかなとま車運転しながら 地図を確認することはできないのでまあ なんか間違ってたら多めに見ていただける と助かります おお現在走ってるのが100万獄通り左手 に21世紀美術館やら権力園やら金沢場後 やら色々あります そして右手にはタ東ステーションちょっと 音ゲーがあるか分からないですが招き猫も 併設されてるようですおお前方に めちゃくちゃ立派な橋だ 下を流れるのは最ですなんて名前だ最川 大橋高層ビル軍が少しずつ減ってまいり ましたここからだんだんだんだん田舎に なっていくんじゃないかな 右折ポイントでございます157号と一緒 に右折してえ国道8号これに合流します 曲がりま 次左ですね 結構右行ったり左行ったり看板にも出て まいりました国道8号はこの後現れると 思います 皆さんラウンド1ですラウンド1が来まし た石川店とかかなちょっと点名までは 分かりませんが多分来たことあるんじゃ ないかな石川のラウワ金沢店だったそう です ここからの一に入ります 一全然知らんな 何があるんですかの一には いやめっちゃ信号止まるなんかスムーズに 走り出したら取ろうかなと思って待って たりすると全然スムーズに走り出さない から全く撮影ポイントがないちなみに今回 ですが2回に分けて撮影する予定ですま 本日は石川の香賀辺たりまで行ってでそこ で1泊をしましてでその後明日え朝から 出発して福井の方へ福意の方を目指そうと 考えておりますすまないなここやっと動き 出した けどなんか瞬号機捕まってんだって感じ ただ間もなく8号戦に入ります国道8号戦 国道8号で詰まってんのかなとか思った けどそういうわけでもなさそうだ国道8号 はかなりスイス走ってそうさあやっとだ 長かったここからえーもうちょっと行くと 国道8号合流します国道8号は新潟から シ賀までをついでいる道路かな シガでは国道1号に合流しますねこの前 走破したところですここから白産に入り ましたこの白は岐阜にある白と同じなのか な 白川号白ホワイトロードというものがある らしいです行ったことはないですが ちょっと興味あるよね さすが一桁国道ってだけあって常にお店が 耐えませ んと思ったけど田ぼが出てきたあれ ついに田舎に突入かお2.7km先道の駅 恵白いいね寄っていきましょうこういうの に寄ってかないとね 出てきた恵白駐車場めちゃくちゃ広そうだ な 道の駅恵白到着しましたとりあえずトイレ 行きたいんでトリ行きますトイレは めちゃくちゃ広くて綺麗でしたすごいよ ここ白さんは鉄道の町ということで 2024年3月13日にビジターセンター トレーがオープンへえめちゃ最近じゃん まだ1年あもう1年経ってるか大体1年か なるほど金沢鶴ヶ館の開業に合わせて オープンしたんだへえ面白そうだね道の駅 で日本酒ゲットしてまいりましたさあ こんばんは楽しみださっきくだも買ったん でねそれと合わせて今夜はパーティーし とようと思いますま明日のね305号そに 向けてちょっと力を蓄えます 現在時刻は5時です春になって だんだん日が長くなってきたんでちょっと 遅い時間まで撮影ができて大変嬉しい限り でございます国道1号の時はもう5時だと 暗くなってましたからねただいま川北町に 入りました 目の前に見えるのは北陸新幹線かなおお これが鶴川まで延伸したやつだ今橋の上を 走っておりますが下に流れているのは 手取り側かな読み方はが流れております 結構でかそうな川だなさっき日本酒を見 てる時に手取り川っていう日本酒があった んでまこの辺結構この名前打ち出してる みたいでございます 手取りフィッシュランドもあるそうです来 てるんでちょっと見せられないんですけど 左に観覧車とかジェットコースターっぽい のもあるね手取りフィッシュランドです それが続きまして脳ミシですすごいななん か市町村めちゃくちゃ変わるんだ けど石川って市町村すごい多かったりすん のかなこの辺がたまたま多い8号バイパス 区間に入りましたが間もなく下に降ります いよいよ国道305号の単戦区間になり ますね ありました あれ間違えた道 これ直進してえっと目の前のあのバイパス 入る方と左の違う方に入ってて次の信号か なわかんないけど右だったうわ紛らわしい ちょっとゆタしてきます オケー ぐるっと回ってまいりました多分これが 正解かなえこれ本当にそう [音楽] なんかどうも1本降りるインターが早かっ たらしいですねまあ許容でしょうさあ いよいよ国道305号突入ですあいやま 突入ですは違うかさっきまでも走ってたん だけどついに国道305号 ぽい感じになってきた感じになってきたま いっかちなみにここ国道8号の球道らしい ですねえーバイパスができてこちらは国道 8号ではなくなったようです町村は小松市 に入ります左手には8番ラーメン北陸で 有名なラーメン屋です8番ラーメン今回 食いたいんだけどいや食ってる余裕なさ そうなんだよなちなみに8番ラーメンの 名前の元の8番は国道8号から来てる らしいですね豆知識です右手にはやよい件 がありますあれ3月 26ってあれか違った3月の25日です アイドルマスター高槻やよいさんの誕生日 でございます3月 25やい高槻店では毎年誕生日にお祝をし てるらしいですねこの辺は小松市街地かな 右に行くとあここあれだ国道360 号 の合流地点で右に行くと小松駅があります 普通に55カレがあるいいなあ 静岡ないんよ 新幹線と交差します最近できたものなので うちのナビには表示されてないですねなん か杉薬局が夜けに多いそうなの石川って 杉局が強いのかな左に行くと道の駅がある らしいですがま多分これは国道8号に隣接 してる道の駅かなま2.2kmって書いて あったんでちょうどですね多分2kg ぐらい横国道8号が走っているのでまそう じゃないかなと思います また8番ラーメンあるよ 食いたくなるないやでも明日の昼は多分 福井の方にいるんで回線食いたいよな やっぱ4車線でしたがえー今3車線に 変わったかな3車線道路こっちだけ1車線 になったなあへえいや2車線道路になった ババンさあ道が狭くなってまいりました ここからより田舎に突入していくこと でしょう 先ほどまでロードサイド店舗が立ち並んで おりましたが周りは住宅街になってきまし たえこの先少し行くとまたまた国道8号と 合流してですね閉走区間となります またしても新幹線の登場でございます来 ましたでございますで今日はこので1泊し ていこうと思うんでもう少ししたらえー 国道から一旦抜けようと思います 天の単語が出てきましたね今回泡原温泉も 宿泊の候補地だったんですがまちょっと いい感じの安い感じが安い宿がなかったの で諦めました さあ国道8号と合流閉走区間ですこの並走 区間中に国道を抜けます それでは次の信号で右折をしてえ国道 3055から離脱したいと思いますえなの で1日目はこれで終了ですね2日目から 明日はまたえ同じ場所からスタートしたい と思いますのでよろしくお願いいたします ちなみに宿は片山温泉でございます 本日は大江戸温泉物語でございます どうも照るですというわけで買ってきた ものですねこちら [音楽] 石川門江戸時代から残っていた門の石川門 金沢城にあるやつですと同じ名前の日本酒 ですとつでございます これも今日はねこれで ね優勝していきましょう宿のコップなんで ま不勢も減ったくれもないですがまあいい でしょう 乾杯 2025年は3月の27日でございます デルツかですおはようございます本日いる のはこちらえ柴山形です国道305号線 相波中でございますま国道305号から 見るとですね今この辺ですねえ宿泊地が こちらの温泉だったので今ここにいる感じ でございます 大江戸温泉止まってたんだけど温泉街自体 は向こうなのかなまあ今回は305号の 相波なんであっちは行かないですがこれ湖 なんですが柴山形って言うんですよ芝山形 湖じゃなくて 珍しくないですかそういうのはちなみに あそこに橋がありますがあそこ川になって てもうすぐ日本海です車で数分もすれば 日本海にたどり着くような位置にいるわけ でございます画温泉といえば山代温泉を 思い浮かべがちですが香賀温泉橋と言って 結構温泉街があるんですよそしてこちらは 片山温泉ということで結構いいところです よここも さて305号まで戻ってまいりましたここ から305号相波再開でございます 改めまして国道8号305号の並走区間に 入ってますなんか左の方とか工事をしてる んだよねこれは元々4車線とかだったのか なで工事中なのかまもしくは4車線にし てるのかどっちなんでしょうね 旅の友は三サイダー特ピーチスカッシュ これは定番品あとはピューレ組プレミアム シャミマスカットこれはね間違いなく うまいですよ 間もなく8号との並走区間が終わります左 に次の信号を左に行くとえ364号右に 行くと305号というわけで右です305 号に行きましょうここからは単線区間に なるんじゃないかな ちなみに364号の方に行くと山中温泉 山代温泉がありますこのまま福井の山の方 に抜けてくのかな 多分大野とかそっちの方に行くと思います あれですね恐竜博物館とかある方かなさあ 305号入りました が打って変わって住宅街ですね そしてまた新幹線が顔を出しましたでも 本当に新幹線とは切っても切り離せる中だ なでも多分この辺でお別れじゃない新幹線 とは大正寺駅前です 街並がすごいいいよ 商店街とかだったのかなこの辺は シャッター街になっちゃってるけど昭和間 の残る街並ですかね今大正寺石書跡って いうのがありましたこの辺にも石書があっ たんですねま昔なんて石書なんてそこら中 にあっただろうからまそこら中は言いすぎ かもしれんけど結構な数があっただろう からま全然珍しくはないのかもしれない けどまいつの時代の石書かは分かりません がまあ江戸とかだったら北国街道になるの かなこの辺だと陸堂が出てきた普段はこの 上を通っておりますが今日はこいつは スルーだこれ通れば楽だろうけどね右を 流れてる大正がすごい綺麗だごめんなさい 見せられなくて大変申し訳ない限りですが ええどっか止まる場所ないかなすごい走っ ててすごい気持ちのいい場所だ左に田ぼ右 に川いいですね305号線沿にありました 月うさぎの里にやってまいりました 大大正川が見たかったからなんですがこれ 向こう行くとあれかな邪魔かな これこれ綺麗だこれ大丈夫です多あんま車 の邪魔にならないところに立ってるんでね これ多分問題ないですねこれめちゃくちゃ 木の下じねゴミがすごいひどいあんま良く ねえよなこういうのゴミのポイスだねやめ ましょうブーんと向こうに流れてってるな 向こう行くと海に出んのかなちなみに月う の里ま昔1回来たことありましてまウサギ とたれられる非常に楽しい施設ですねここ は入り口はあちらよしせっかくだから遊ん でいきましょう金沢から香川まで結構距離 を稼いだんで余裕があるはずなんでねこう いうところで寄り道をするのもまた一境 でしょう 月うさギの里です中は手袋をつけてですね 触れ合うことができます持ち上げたりし ちゃダメなんですけど触るな触るの はオッケーだそうです結構普通に人間慣れ しててですねうおめっちゃってくるああ 怖いか悪いね 嫌いらしいです あこいつああああお水飲んでる 可愛いあいつ完全に野生を失ってるよ こんにちはおすごい慣れてますね [音楽] あれなんだよね一瞬興味を示すのは多分餌持ってんなこいつって思うからだろうねごめんなさい何も持ってないんです僕このセト君トンボバージョンみたいなの何?ウさギの餌だそうです 200円ですねいい感じのやつを探そう [音楽] お前そんなとこで何してんだ [音楽] 気分じゃないらしいなあいつは おおおおちょっと待ちたいせっかくだから 手に乗せてあげたいじゃん めっちゃむしゃむしゃってる ほれ はいはいはいおお食っとる食っとる あすごいくすぐった館内は平日ってことも あって家族連れが多いですねま多分救とか だとカップルとかもおんじゃないかなこれ 食いつきなお前はうさギと亀の部屋って いうところもあるんですが亀どこにいん だろうお来た えここはめちゃくちゃでかいこれここの扉 開いてて入れるんだけど さこれ大丈夫なのかな亀って結構怖いです からね種類にもよるんだろうけどちなみに こいつは亀像らしい 横にはまさ子の部屋がありますがちょっとねまさ子はね見当たらないですね [音楽] さっきまで朝だったんで人少なかったですがだんだん増えてきましたねそろそら撤退しますか最後に元気なかったやつの様子だけ見てこうよいしょあいるけど大丈夫?あいつ食うか?おなんで元気じゃないか [音楽] [音楽] 取り越しグ郎だったらしい [音楽]

チャンネル登録者1000人目指してますので、是非チャンネル登録よろしくお願いします。
登録や高評価をいただけるとモチベが上がって更新頻度が上がります。

静岡のオタク、照月風葉です。
国道305号走破の前編です。うさぎと戯れました。

行って欲しい場所、聖地など、またその他諸々ありましたら、下記の照月風葉のマシュマロまで。
marshmallow-qa.com/kazakaza1209

・現在の収集物
日本100名城 25/100

・X(旧Twitter)
https://x.com/kakki0707
・ゲーム配信アカウント:照月風葉
https://www.youtube.com/@ch-lr2sb

2 Comments

  1. ピュレグミプレミアムはガチ
    うさぎが皆ふくよかで幸せそうで最高

Write A Comment