【四国・愛媛】うちこちゃんがゆく!#22『内子町グルメ5選』What to eat in Uchiko Town

【四国・愛媛】うちこちゃんがゆく!#22『内子町グルメ5選』What to eat in Uchiko Town

皆さん、こんにちは。うちこちゃんです 今日は、内子町のグルメ5選をご紹介したいと思います 私の独断と偏見です まずは、たらいうどん 道の駅からりのじゃばらドリンク ソーセージプレート 鯛めし 丸寿司 何でしょうね、この丸寿司って? ご存知ですか? 想像とはちょっとちがうかも お楽しみに 最初のお店はこちら かじか亭さんです 名物たらいうどんをいただきに参りました では行ってみましょうLet’s go! この川のせせらぎがめちゃめちゃ癒される 今日はお天気も良いのでテラス席、外の席に座りました めっちゃ気持ちいい この緑、そして川の美しさ せせらぎの音 めっちゃ癒されます 見て!このプカプカ浮いてる綺麗な麺を ちょっと細めのおうどんですね こちらのお出汁なんですけど 中をちょっとね、見えるかな? ほら しいたけ、大豆、いりこを使って お出しをとってるそうです やっぱり山のお出汁っていう感じかな 薬味が えーっとー これ、ネギじゃなくて ニラと ユズの皮 それからショウガが入ってます これを投入 全部入れちゃおう このおうどんが ちょっと柔らかめのおうどんなので あんまり持ち上げると あれ(取りにくい)なんで たらいのフチから入れてあげると 取りやすいです いただきます 柔らかめでコシがない 讃岐うどんとはまた違う この辺り独特の麺で おつゆにさっき入れたショウガとかユズとかニラの 香りがふわ~っと広がって とっても美味しいです 美味しいし 癒されるし 最高です は~、完食 ジャジャン もう空っぽです 柔らかいうどんで食べやすかったです ペロリと食べました ごちそうさまでした からりにやってきました やっぱり気持ちいいですね、緑が からりと言えばじゃばら の商品を紹介してもらいます あれ?あれは からりのマスコットキャラクター からりちゃんではないでしょうか かわいい! オーバーオールお揃いで着てもらって 嬉しい こんにちは お揃い! からりちゃんもありがとう 可愛い! 直売所のご担当の か、ま、だ さんです ごめんなさい、名前が覚えられなくて かまださんにじゃばらのお品をご紹介いただければと思います 早速もうここに出てますね これが? こちらがじゃばら果汁100%の商品になります おお、100% そしてこちらが? じゃばらコンクと言って 果汁が20%なんですけど ソーダとかで割って飲まれる方が多いです いいですね お酒とかで割って飲む方にもいいかもしれない ご存じない方は「じゃばらって何?」と 思っていると思うんですけど じゃばらというのは柑橘で ちょうどここに(イラストが) なかった 絵が無い じゃばらは、ユズに似た酸味のある柑橘で 大きさはユズと同じくらい 結構大き目ですね 色はユズみたいな見た目で 黄色の ですね 緑色からだんだんと黄色くなっていく 黄色くなったら食べ頃という感じですか? そうですね このじゃばらには ナリルチンという成分が入っていて 花粉症の症状を抑える効果が期待できると言われている ので、花粉症の方とか 効果に期待できると言われています なるほど、それは嬉しいお知らせですね 今もう花粉症の季節は過ぎちゃいましたけど 飲ませていただけますか? 自分から言っちゃった 今日は特別に試飲をさせていただきます 楽しみ! 水で割ります じゃばらコンクをお水で割ったものですね いただきます あ~さわやか ちょっと苦みがあって、でも甘いですね 美味しい! これは夏にピッタリですね 美味しいわ こちらの100%のものは敢えて 濃い目で作らせていただきます 以前、滝打たれ体験というみそぎ地区でやっている体験で 原液で飲んだことがあるんですよ めちゃめちゃ苦かったのでドキドキします いただきます 酸っぱい これってこのまま飲むもんなんですか? このまま飲む方もいらっしゃいます うちの社長は 果汁100%のものを飲んで 花粉症の症状がだいぶ治まったという噂を聞いています 美味しく頂きました ありがとうございます これは直売所で販売しているんですよね? はい、直売所で販売しております ぜひお買い求めください 直売所にやってきました 早速ありますね この種類の多さよ ソーセージからハムから 色々ありますね こちらのハムやソーセージは からりの工房で作ってらっしゃると聞いたんですけど 下の方に燻製工房があるんですけど そちらで手作りしています 凄い うちの社長はハムやソーセージを ドイツのローテンブルク市で 3年間修業して こちらで内子豚をふんだんに使った商品を たくさん取り扱っています 最後にもう一つご紹介ください こちらの内子豚フライシュケーゼ という商品があるんですけど フライシュケーゼってなかなか珍しい言葉ですね ドイツ語ですか? そうですね ソーセージを型に入れて作ったものなんですけど こちらがですね、2024年にオープンした アグリCafé川楽里というところで 召し上がることができます このフライシュケーゼを あちらのカフェでいただけるという事で 早速行ってみます ありがとうございます アグリCafé川楽里にやってきました めっちゃオシャレ 当店一押し 内子豚フライシュケーゼと 自家栽培の米粉パン 目玉焼きのせ モリモリですね これを食べたいと思います じゃじゃーん、届きました フライシュケーゼと 米粉パンの 何でしたっけ?忘れました フライシュケーゼです ここは笑って誤魔化しとこう この下のソーセージ これがフライシュケーゼ 目玉焼きもめっちゃ綺麗だし 野菜もたっぷりで美味しそう いただきます 最初はこのフライシュケーゼを食べなければ お~、凄い肉厚 フォークとナイフが反対だった 凄い肉厚 そしてこの粒マスタードもめっちゃ美味しそう いただきます 柔らかい めちゃめちゃ旨味が詰まってます これは贅沢ですね この厚みが食べごたえあります マスタードと一緒に食べます あ、粒マスタードめちゃめちゃ合う たっぷり卵の黄身をつけて いただきます ソーセージだけ食べるのと 卵が入るのとでは 全然違う味わいで めちゃめちゃ美味しいです パンもいただきたいと思います 手で食べちゃおうかな ハイジの白いパンを思い出す いただきます もちもちです そのまま食べても美味しいけど こういったソーセージとか卵とか 野菜と一緒に食べても とっても美味しい 柔らかいパンです 完食しました 美味しかった ごちそうさまでした 今度は街中の方に戻ってきて りんすけさんにやって来ました 鯛めしを食べたいと思います では早速お店に入ります こんにちは 名物鯛めし これが一番人気です むぎとろとかもありますよ Open The Taimeshi わー、綺麗 卵がプルプル そして色化粧したような鯛のお刺身です 季節の小鉢は鯛のアラです フキも入ってる 鯛めしは愛媛県南予地方の郷土料理で 鯛のお刺身を白い温かいご飯にのせて 食べるという郷土料理です 南予の鯛めしはお刺身 松山市とか東予の鯛めしは炊き込みご飯の鯛めし 宇和島の鯛めしが有名だと思うんですけど 実は内子町にも鯛めしを食べれるお店があるんですよ この店と吉長(よしちょう)さんという店でも食べられます のでぜひ検索してみてください では、いただきます お味ついてます、お刺身に 鯛の甘みがすごく美味しいです 卵を絡めていただきます 卵のとろみとお刺身の歯ごたえが合いますね これば旨い 鯛のアラもいただきます 美味しい!すごくぎゅっと身がしまってて 鯛の甘みがめちゃめちゃ感じられます このお出汁の味付けもすごく美味しい 愛媛県の味付けは甘めが多いんですけど これも甘辛い感じの煮汁でとっても美味しいです。 このフキっていうのも嬉しいですよね 山菜 ごちそうさまでした 大満足です どれも美味しかった この満足感で1210円(撮影当時) 良心的な値段、ありがとうございます こちらの、りんすけさんは なんと創業130年くらい 今の店主が4代目という事です この鯛めしは今の4代目が始めたそうで ちょうど30年が経ったという事です この味付けもきっと研究されたんだと感じる すごく美味しかったです ありがとうございます ごちそうさまでした 続いて最後のお店、かつ盛さんにやってきました お魚屋さんです ここでは丸寿司(まるずし)という郷土料理を いただきたいと思います コレです 青魚が巻いてありますね 詳しく聞いてみましょう こんにちは 丸寿司ってどうしてああゆう名前なんですか? 丸寿司はもともと、一番向こうにあったように 一匹丸ごと、アマギという魚を使ってたんですよ 今では三枚におろして食べやすいようにしているんですけど それで丸寿司と言います なるほど、丸ごとの丸寿司だったんですね お魚の中に入っているのが、おからですよね 南予地方の郷土料理で もともとは東予の方にもあったらしいですけど お米がない時代の食べ物ですね これが丸ごとのものですね 本当だ 小さなお魚なんですね 何でしたっけ?名前 アマギ アマギと呼ぶのはこの辺りだけで イボダイなどと呼ばれます 鯛の仲間ですか? 全然違います すごい、本当におからだ おからの他に緑色のものが見えます ネギとかゴマとかショウガを入れてます 甘酸っぱい味付けにしています 早速一ついただきます 崩れやすいので気をつけてください すごい、ずっしり 1パック食べるとお腹いっぱいになります 甘酸っぱい おからってパサパサしてるイメージですけど しっとりしていますね フレーバーが ショウガかな? これはサッパリしてて美味しい 内子の人には懐かしい食べ物ですけど 観光客には珍しい食べ物と言われます おからを酢で和えたものを「切らず」と言う 縁を切らず という意味で お祝いの席には昔から付き物だと聞いています 美味しいし、おめでたいし 縁起も良さそうな お米ではなく、おからなのでヘルシー 女性にはとても嬉しいですですね、ヘルシーさが 今回は内子のグルメ5選をご紹介しました いかがでしたでしょうか? お店の詳しい情報は 概要欄に載せておきますのでご覧ください では次の動画でお会いしましょう またね

四国は愛媛県の山あいの小さな町、内子町で楽しめるアクティビティを、内子町観光協会の非公式キャラクター「うちこちゃん」が自ら体験して紹介する番組。
The unofficial character of Uchiko Tourism Association, Uchiko-chan shows you fun things that you can experience in Uchiko town.

今回は、「内子に来たらコレ食べてみて!内子町のグルメ5選」をご紹介します!
This time, she introduces her recommended 5 local food of Uchiko Town.

1.たらいうどん Tarai Udon Noodle
内子町小田地区の郷土料理「たらいうどん」。大豆、しいたけ、いりこで出しを取ったつゆでいただく、コシのないもちもちとしたうどんです。ぜひご賞味ください。
◆たらいうどんが食べれるお店↓↓
https://www.we-love-uchiko.jp/gourmet_tag/tarai-udon/

2.道の駅内子フレッシュパークからり オリジナルじゃばら商品
ユズに似た柑橘、じゃばらの果汁を使用したドリンクやキャンディーなどを直売所で販売しています。花粉症に効果があるといわれる、じゃばら。爽やかなお味をお楽しみください。
◆道の駅内子フレッシュパークからり 公式ページ↓↓
https://www.karari.jp/

3.アグリCafé川楽里(からり)
道の駅内子フレッシュパークからりの敷地内にあるカフェでは、からりオリジナルのソーセージの1つ「フライシュケーゼ」を召し上がることができます。他にも内子産の野菜などを使ったパスタ、フルーツパフェなどのスイーツもお勧めです。
◆アグリCafé川楽里公式インスタグラム↓↓
https://www.instagram.com/uchikokarari_aguricafekarari/

4. 鯛めし
愛媛県の郷土料理「鯛めし」。内子町では南予の刺身がのった鯛めしが召し上がれます。動画では「りんすけ」さんの鯛めしをご紹介しました。
お客様の多い日は売り切れる日もあります。定休日は水曜日ですが、臨時休業などもありますので、公式インスタグラムでご確認ください。
◆魚林・りんすけ公式インスタグラム↓↓
https://www.instagram.com/uchiko_uorin/

◆鯛めしが食べれるお店「吉長」(よしちょう)公式ホームページ
https://www.uchiko-yoshichou.com/

5.丸寿司(まるずし)
お酢とショウガなどの香味で和えたしっとりとしたおからを青魚でくるんだ愛媛県南予地方の郷土料理。お酢で和えたおからを「きらず」と言い、「縁切らず」からお目出たい場でも食される縁起の良い食べ物です。
◆丸寿司が買えるお店「かつ盛」↓↓
https://www.we-love-uchiko.jp/shop/katsumori/

動画撮影日:2025年5月20日
※動画内の情報は撮影日時点の情報です。

【うちこちゃんがゆく!おすすめ動画】
 Check Out Other Video!

①絶景ピクニック Picnic Fun
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!①絶景ピクニック♪ Uchiko FUN Things ”Picnic FUN”

②五十崎凧博物館 Kite Museum Fun
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!②五十崎凧博物館 Uchiko FUN Things ”Kite Museum Fun”

③紙漉き体験 Paper Making Fun
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!③紙漉き体験 Uchiko FUN Things ”Paper Making Fun”

④笠取山ハイキング Mt. Kasatori Hiking Fun
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!④笠取山ハイキング Uchiko FUN Things  ”Mt. Kasatori Hiking Fun”

⑤滝打たれ Waterfall Meditation Fun
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!⑤滝打たれ Uchiko FUN Things  ”Waterfall Meditation Fun”

⑥ヒノキ風呂体験 Portable OPEN-AIR Bath Fun
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!⑥ヒノキ風呂体験 Uchiko FUN Things  ”Portable OPEN-AIR Bath Fun”

⑦E-bikeで街から山へ行ってみた E-BIKE Ride Fun
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!⑦E-Bikeで街から山へ行ってみた Uchiko FUN Things  ”E-BIKE Ride Fun”

⑧道の駅巡りと小田深山渓谷 Road station and Odamiyama valley
【前編】https://youtu.be/XWexBGOWhMY
【後編】https://youtu.be/-tvKByQW3V0

⑨雲海朝食 Breakfast and Sea of clouds
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!⑨雲海朝食Uchiko FUN Things  ”Breakfast and Sea of clouds”

⑩スキー&ソリ Ski & Sled Fun
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!⑩スキー&ソリ Uchiko FUN Things  ”Ski & Sled”

⑪桜めぐり~1日で桜スポットいくつ見れるか?~ Cherry blossomes in Uciko
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!⑪桜めぐり~1日で桜スポットいくつ見れるか?!~

⑫町並み散歩 Historic street of Uchiko
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!⑫町並み散歩♪観光スポット&グルメのご紹介!

⑬いちご狩り Strawberry picking
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!#13 いちご狩り Strawberry Picking Fun

⑭ミニお遍路 Shot Shikoku Pilgrimage
【四国・愛媛】内子町の楽しいコト発見|うちこちゃんがゆく!#14 ミニお遍路 Shot Shikoku Pilgrimage

⑮小田深山でキャンプ&キャンプ飯 Camping at Odamiyama valley
【四国・愛媛】うちこちゃんがゆく!⑮ 小田深山でキャンプ&キャンプ飯 Camping at Odamiyama valley

⑯内子のフォトスポット五十崎編 3 Photo Spots in Ikazaki district in Uchiko Town
【四国・愛媛】うちこちゃんがゆく!#16 内子のフォトスポット3選〜五十崎編〜 3 Photo Spots in Ikazaki district in Uchiko Town!

⑰着物で町歩き&内子座で○○○見学 Kimono Wearing Experience in Uchiko Town!
【四国・愛媛】うちこちゃんがゆく!#17 着物で町歩き&内子座で○○○見学 Kimono Wearing Experience in Uchiko Town!

⑱絶景!神南山登山 Mountain Trekking & Picnic
https://youtu.be/qhioUTpvChE

⑲内子かき氷巡り Shaved Ice hunt in Uchiko Town
【四国・愛媛】うちこちゃんがゆく!#19 内子かき氷巡り Shaved Ice hunt in Uchiko Town

⑳TOYOTAのシェアカーで巡る内子旅 Share Car Drive in Uchiko Town
【四国・愛媛】うちこちゃんがゆく!#20 TOYOTAのシェアカーで巡る内子旅 Share Car Drive in Uchiko Town

㉑内子の町並みでできる体験3選Craft experiences at the historic townscape in Uchiko Town
【四国・愛媛】うちこちゃんがゆく!#21『内子の町並みでできる体験3選』Craft experiences at the historic townscape in Uchiko Town

◆◆内子町の観光情報は◆◆
内子町観光協会公式ホームページ「内子さんぽ」
https://www.we-love-uchiko.jp/
◆◆Uchiko Town Official SIte◆◆
Uchikogenic
https://uchikogenic.com/en/

公式インスタグラム
https://www.instagram.com/visit_uchiko/

公式フェイスブック

Write A Comment

Exit mobile version