ロールモデル事業テーマ別ショート動画「ひと編」
[音楽] すごい居心地がいいっていうかほっとできる距離感があるなっていうのはこの奥合図の魅力 楽しいことをこう楽しいと思って実行していくような人柄みたいなところがすごくいいんじゃないかって作ってくっていうのをみんなで一緒にできるっていうのはすごくいいことなんじゃないかなて思 [音楽] 魅力的な人が元々多いだと 結局助けてくれるのも地域の方で やっぱ分からないこととかがあっても誰かに頼れば絶対助けてくれるので [音楽] 移住者をこ 割とこうすんなりとオープンマインドで受け入れてくださる方がとても多くて 入った的なところて意外とここないかもしれないもう誰でも気作に声かけてくれるっていうのがすごくありがたかったですね [音楽] この辺の人たちはそうやって持ちつ持たれみたいなところがすごくあって [音楽] ほよい距離感があるずに住んで仕事されてる方々って丁寧な仕事をされるなっていうことを結構感じますね あの優しさとか温かさで嫌いなこととか大変なこともなんとかこう皆さんの力で乗り越えていけてるなっていうのを感じてます [音楽] 本当に人との人との繋がりってのが本当こう深いっていうか [音楽] 人のなんか豊かさみたいなとこがま歯育まれるような [音楽] 子供たちを地域の宝として地域でこう子供たちを見守ってくれるっていう姿もあって [音楽] 人間の豊かさを学んでえっと都会とは違う環境を学んで欲しいのと 1人1 人っかくこうやってここに生まれてきたんだ 必ずいいところて1人1 人持ってると思うんで1人1 人の役割がすごく大きいのかな 人と人とのやっぱり繋がりが非常に濃いんですよね その人がどんな人なのか知ろうとする [音楽] 人のねうん 純粋さっていうのかあの混じり気がないところっていうのがあのすごく魅力に感じてます [音楽] ま自然とみんな集まってくれて手伝って くれてますごく人がいいともう本当にあの みんな周りがお切かというぐらいいろんな ことをしてくれたりまいろんなものをま 食べ物をあげたりとかま本当に困ってる ことがないのっていうのをこう聞いてくれ たりするような感じで本当に周りから来た 人たちはこう住みやすくて人が優しいと いうかそういうことよく言ってますねはい [音楽]
只見川電源流域振興協議会では、”奥会津らしさ”を体現する人々の記録を残していくため、奥会津のロールモデルインタビュー動画を制作してきました。
奥会津という地域や、自然と調和した奥会津の暮らしには、現代を生きる私たちに問いかけ、心に染みわたる大切な何かがあります。
この動画では、今までに作成した動画の中から奥会津の「ひと」にフォーカスした言葉を抜粋して、ショート動画にまとめました。奥会津地域ならではのひとの距離感や温かさを感じてください。