愛知県のほぼ中央に位置する小さな市、知立へ行ってきました。
知立は交通の要所で、名鉄本線と名鉄三河線とで分岐し、多くの国道が交わります。現在、駅高架工事と共に市街地は再開発の真っ最中。区画整備により駅前は空地だらけで、市街地のいたるとろで工事が進められています。一方で知立と言えば東海道の宿場町、池鯉鮒宿。街道の雰囲気は薄らいでいるものの、知立神社の荘厳な姿、国道1号線沿いの藤田屋など知立お馴染みの場所を訪れています。是非最後までご覧頂ければと思います。

▼皆様のチャンネル登録お待ちしています!
https://www.youtube.com/channel/UC-9Bj7V9FcV6sxSykTRXnhw

◇◆おすすめ動画◆◇
安城

碧南

豊橋(前編)

豊橋(後編)

刈谷
https://youtu.be/nc99C1jKjMs
豊田

岡崎

00:00 オープニング
00:20 知立駅高架工事の様子
01:27 知立駅北口
02:08 駅前繁華街(新地町~新富)
03:45 知立駅北側(本町)
04:22 池鯉鮒宿
05:51 知立神社
06:48 国道1号線
07:29 山町
08:35 明治用水緑道
09:27 知立駅南口
10:13 まとめ

#街歩き
#知立市
#知立駅

7 Comments

  1. 着々と進んでますね。
    知立も太田川のように要塞駅になるんですね。
    僕的にはカオスで分かりにくい知立駅が好きですけど。これも時代の流れでしょうか。
    おおあんまきの藤田屋は健在なので嬉しいです。

  2. お疲れ様です。知立駅、2005年頃に降りたことがあるぐらいです。宿場町で有名ですね。藤田屋の大あんまき、夜中、あんまきの自動販売機を利用した覚えがあります。1982年頃かな?!知立の印象はこれぐらいです。駅が高架になれば、かなり、激変して都会的になりますね。その時に1度行ってみたいです。ベットタウンと言えば、私の住んでいた岩倉市のような感じです。岩倉市も2000年を境に、都市再開発で一気に変わったので、知立は要塞駅になり、それこそ、10年以上、久しぶりに訪れた人は浦島太郎状態になるでしょうね!?次の街とか紹介期待しています。

  3. みそどんさん☺️🍀ゆっくり見させていただきました☺️✨
    みそどんさんの映像は見やすいです👍
    見習わないと💦
    ビルとか高い建物に昭和感も混ざり道も広くていいですね😆神社みると落ち着きます⛩
    日差しも強くなってきてますね☺️撮影の際には水筒持参で👍

  4. なかなか見所が多い街で東海道の古い歴史的な建物や歴史物があり名古屋まで20分だなんて素晴らしい街だと思いました!
    みそどんさんのおかげで愛知県内の街を次々と知る事が出来て嬉しいです♪
    今回、知立市の場所を初めてグーグルアースで見て知りました(笑)

  5. ごめんなさいっっっ‼️じつは私、知立市を-ちたち-と読み間違えていたんですっっっ😅刈谷市との境の知立市のパネルを見た15年前までっっっ😭

  6. 地元の者ですが、中学生の時は商店の子供たちがいっぱいいました。しかし現在、商店自体が閉店して、あるのはキャバクラやクラブが目立つくらいで、ビルもマンション兼居酒屋という有様。便利になるだろうけど人が集まるのは限定的で、立ち寄りか、転入・転出の繰り返し。知立という街が交通の要所であるがための宿命。

Write A Comment