【太平洋フェリーきたかみ】苫小牧港乗船から出航までの一部始終/既に旅情爆発!

チャンネル登録ヨロシクお願いします!喜びます!⇒http://ur2.link/JUst
X(旧ツイッター)もやってます⇒https://twitter.com/miseblo
人工音声VOICEVOX⇒https://voicevox.hiroshiba.jp/
フリーBGM提供DOVA-SYNDROME⇒https://dova-s.jp/

7 Comments

  1. 【お知らせ】この動画は続きモノです。いきなりこの動画に辿り着いた方は是非前作もご覧ください。
    【北海道の太平洋への玄関】苫小牧フェリーターミナルってこんなところです的な動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=CQiGl-lbDdU
    【訂正】13:07係留ループ改め「係留ロープ」(;^ω^)

  2. イランカラプテ。大型フェリーデビューおめでとうございます。フェリー好きの私といたしましても、一人でもフェリーファンが増えることを喜ばしく思います。個人的にも、乗船する時や出港の瞬間は何回経験しても楽しいのですが、ミセブロさんの血圧、いやテンションアゲアゲなのが画面を通じても感じられました。私はフェリーでほとんど酔ったことなく、酔い止め薬もこれまで予備的に1回しか飲んだことないのですが、天候や時期よっては大きな揺れに見舞われることもあるので、酔い止め薬を用意しておくのは大正解だと思います。船の揺れは、鉄道やバスにはない動きなところもあります。

  3. 今回はきたかみでしたか。太平洋フェリーだときそといしかりは乗船したことがありますが、きたかみはまだです。今回が出航編ということで、まだまだ続くのですね。楽しみです。

  4. 船の場合は
    船長は入出港時のみ
    指示します
    乗務員は船長の指示には絶対で
    船長が全ての責任を
    負います
    これは八甲田丸の
    イベントの時に
    元船員さんが
    教えてくれました

  5. こんばんは〜某フェリーの、女性乗務員の事、マリンガールらしい。

  6. 意外なことに、名古屋港までではなかったのですね。
    これは、仙台で下船したくないとなったことでしょう。

Write A Comment