【2026年3月末で廃止】完全廃止間近の留萌本線に最後まで残った秘境駅・北秩父別駅を訪問。下り列車の始発は驚愕の16時過ぎ!
着きましたここがルモイ本線最後の飛教駅 皆さんこんにちは山っちです本日私はJR 北海道の深川駅にしておりますこの深川駅 というのは函館本線とルイ本線の文岐駅な んですが あのルモイ本線というのはうちの チャンネルで以前配線マリの乗車器を上げ てなぜか1万回以上再生されるという謎の 現象が起こった路線です まあありがたい限りなんですがそのルイ本線っていうのは一応今も石カ沼駅途中の石沼又駅までは生き残っています中です ただこれも2026年3 月のダイヤ改正で配信になることが決定しています で今残ってるイ本線ってあの両端の深川駅と石カ沼駅を 入れても5 駅しかなくて途中駅3駅あるんですが その今残ってる本線の駅の中で1 駅だけランクの違う飛があるんですね それが大半の列車が通過する北チップ別の 駅なんですが 今回はえっとルモニ本線をおそらく私に とって最後になるである乗車を兼ねてその 北チップ別駅に行ってみようと思いますが 話はそう簡単ではないんです19 分チップ別駅は1日2本しか止まらない ですねで次が16時8分なんで50分 ぐらいあるんですよねちょっと辛いなと いう感じではあるんですが 作がありますんでちょっと向かいます 深川駅のバス乗り場はここにあるんですが これはどこ行きのバスだjr北海道バス 側滅かないでこにもJR 北海道がありますねこれは何だ?クールスかなんかな?流所ですかね射って書いてました で 実 はルモイ本線にある程度並行して走るバス があるんですがその乗り場は深川駅から ちょっと離れてます まずこの深川駅前の交差点を駅から見 てまっすぐ進みます でこの余城9番っていう交差点を左間が 取ったところにありましたねあれですね バス停流所 川十字街ですねなん十字街って北海道に よくありますよねぬボにも確かありますよ ねで これのあれだこの空地中央バスっていう 多分北海道中央バスのグループ会社だと 思うんですけどこれの沼田駅前行きが 釣り15時31分っていうのがあります あと10分ちょっとで来ると思います これで北チップ別駅の割と近くまで行き ます駅の目の前までは行けませんが割と 近くまで行きます ちなみにこのバスはこの近くの深川市立病院が出発のようですがま病院に用がないのより病院の河代に入るのも気がしてるのでこっから乗ることにします整理券がありますねましょうか [音楽] [音楽] 南二城というバス停 で私1人になりましたでちょうど横には ルモイ本線が並走してますね この先ルモイホ線を一旦超えた後にちょっと離れたところを通ると思いますさすがに列車とすれ違わないかなもうす少ないすもんね [音楽] 次は南一条南条でございます しかしこのマスはあれですね小型車ですね あの長じゃない小型者ですね 本長でもリエステでもないARPDME ってやつですかねちょっと私バスのこと不便でよくわかんないんですがかなり貴重なやつですねこれ 1 点でやもうほとんど走ってないんですねこのタイプのバスこれは貴重だなこれがあれですね [音楽] 今交差した道路が深ル森自動車道路です 高速道路というか自動車専用道ですはい ちょっと次のバス停がチップ別インター入り口というバステですここを見に行くとおそらく深ルーム自動車道のチップ別インターですね [音楽] 降りの際は完全に停車しドアが開います右方向にプ別駅が見えましたね本線と今交差してプ別のちょっと南の辺りになるんですかね [音楽] [音楽] [音楽] 次は3丁目6両3でございます ではソ中央バスを6畳3 丁目というバで下車しましたご覧の景色でございます ここ が北チップ別駅の最寄りバスです ただ徒歩こっから20分ぐらいかかる みたいです今から20分ぐらいかけて歩い ていけば北チップ別駅で10分ぐらいの 待ち時間でルイ本線が来るはずなので とりあえずそのルートで北チップ別駅を 訪問しようと思いますが ご覧いただきました 通り田んぼばっかりですね なるほどここはあれですねえっと弱方向 深川駅方向のバス停がそこにあるんですが ちょっとだけ行きますか ここ歩道がなくてちょっと危ない感じです ねこれですね 平日は1日5本休日は1日3本ですね で ここを曲がったところ にバスの待ち合い所がありますねま北海道 は冬に雪が降るんである 程度囲りのある場所がないと辛いですよね 駅もそうですしバスの待ち合いもそうです がで この道 をまっすぐ進むと一応肉眼では見えるん ですが深があるも1度車道が見えるんです ねでそこのちょっと手前を左に入った ところに北チップ別駅があるはずです いやあ しかし田ぼばっかりですね本当に水が張っ てて綺麗ですけどこれ Googleストリートビューでこの辺り を車に確認したんですけどその時は Googleスリートビュの最新の映像だ と水が貼ってなかったので本当に何もない 荒って感じでしたねこれ田ぼに水が張っ てるとなんか ちょっとす々しい気分になってここ歩くの も楽しい感じはしますね とりあえず何もなければ釣川も自動車道の 近くに映像が切り替わるはずですまあ何も ないダだっぴいところです けど見渡すに何もないってほどではなくっ て一応パッと見える範囲で家がいくつか あるんでそんなに無人地体っていう印象は ないですね駅の周辺よりは全然人の営波み を感じますねさっきの6畳3丁目バスから 深川ルモい自動車道に向けてひたすら まっすぐ来 てもう目の前に深川も自動車道も効果が あっ てさらにその奥にはルモイ本線の踏切も 見えるんですがこの道を左に曲がっ てルイ本線と交差したところに北チップ別 駅があるはずですあと23分ぐらいですね なんでバス停から はま20分あればいいかなって感じ15分 ぐらいで捨てるかもしれないですまこの アクセスを用いて北チップ別駅に行く人が どれだけいるかって話なんですが意外と 需要はある気がしますね北チップ別駅が 停車本数が圧倒的に少ないの で多分駅の時刻を見れば一目瞭然なんです が大半の普通列車が通過してしまうの で列車で訪問するのは非常に難易度が高い です なのでこのバスによるアクセス も割とありなんじゃないかなと思います ただ冬は危ないですね冬は雪がツもる でしょうからそれは無理なのと雨が降っ てるとちょっと辛いかなと真夏に歩くのも やめた方がいいですねちょ5月 で気温が20°そこそこあると思うんす けどちょっとアスバムぐらいですがこれ マナ夏だとさすがに深川の辺りも30° 超えると思うんで そうなるとこのウォーカー厳しいですねで 離してる間に今効果をくぐってますがこれ が負荷があるい自動車道ですね で 沼い本線の右があるんですが見えてきまし たね 着きましたここがルイ本線最後の飛境駅 その名は北チップ別駅です まず駅名表を見ましょうか 北チップ別手前の駅はチップ別で右奥の駅 は石沼石沼又が今の布イ本線の終点です この駅実はこの板の真ん中辺りに木造の 待合室があったらしいんですがその待合室 が老朽化で壊れる可能性があるということ で あの取り壊されてしまいましたなので今 待合室はこの板のホームを降りたところの プレハブになってます 北チップ別ルモ本線北チップ別駅右軍で いいのかなチップ別町ですね 踏切りの中にありますね 向きの反対側から見る とこんな感じですね ここ板のホームなんでおそらく元仮城です ね駅ではないんですが上行扱いを行ってい た場所ということで北海道には元仮城上の 駅がたくさんありましたがその大半は近年 一気に廃止されています残ってるところは かなり少ないんじゃないでしょうかね でこのホームもおそらく1両分ぐらいしか ないです1両入るかどうかぐらいじゃない ですか で目の前に深がある自動車道の効果があっ て ただこっち側を見ると駅の近く駅から徒歩 1分ぐらいいたところに割と新しめの住宅 とかあるんですよね でビニールハウスとかま田んぼがたくさん あってちょっと奥に行ったらまた綺麗な駅 があってって感じなんで 全く人のいない場所にある駅っていう感じ ではないですねただこのロケーションで 利用する人がいるかって言われたら非常に 微妙なところでというのも今の本線って ほぼ学生輸送なんですね 要は西の股とかチップウスから深川の高校 に通学する高校 生の利用が大半になっていてで要は3年間 石沼田までが廃止が先増しになったのを 高校生が卒業するまで踏まとうという意図 があって3年間先伸ばしになったみたい です でこの辺まこの辺にカラフが高校に通う 高校生がいるかどうかっていうのは非常に 微ですね まあもう配信になることは決定してしまっ たんでしょうがないですね あやっぱこの板りの方がいいんすよね Thisis北海道って感じで でフレハブの中 におああ中綺麗っすねで来ましたね小デの 時刻表 えっと深川方面は朝に3本 と夕方に1本だけで石沼行き は16時21分が始発ですこれ2025年 では日本一始発が遅い駅だと思います これ日本一始発が遅い駅って前はあの岩田 県にあった山田線の平だったかなあそこが 確か宮行きの始発が19時前とかいう意味 わからないことになってたんですがあの 平田駅も配信になってしまったので今は この北チップ別駅の石沼又方面石沼又行き ですねの16時21分始発がおそらく日本 一遅い始発になってるはずです 表 はもうルモ本線こんだりしかないですもん ねただこれ直しちゃ後はないんで新しく 作り替えてますね でもう乗ってる範囲が旭川から砂川だけ ですね確かにこっから列車に乗っ て旭川まで行く人もそんなにないでしょう しね で北チップ待ち合い城でこれがあれですね 写真昔の駅名表ですかねでこれがあれか あの取り壊されてしまった待合室ですね でなん か文庫分が置いてあったこれ駅ノートかな 駅ノートですね [音楽] ちょうど良かったですねちょうど来ますね この駅に石沼行きの始発列車がやってき ます 運転士さんはこの駅から利用する私のこと をどう思うんでしょうか 頭おかしい人がいるぞってね思ってるかも しれないですね 前乗り前りかな多分ワンマンだと思うんで とりあえずじゃあこれに乗っ て石沼まで行ってみます [音楽] あ何人か乗ってますね [音楽] 整理券をお取りください次は左側です [音楽] ご乗車ありがとうございました まもなくですでは終点石カ沼たで停車しました折り返し時間が 20 分ぐらいあるみたいなので15 分ぐらいやったかなちょっと駅を隔して折り返しに乗ろうと思います借ります 左は北チップ別奥はありませんもうない です この駅は向こう側になんかボロボロの ホームがあるんですが昔は あの車掌線が えっと新川からここまで伸びていたんで その関係で昔はこっちの手前側のホームが 殺戦で奥がルボ本線だったみたいですが もはやそのおかはどこにもありませんね もう完全にこっちの駅車調鉄のホーム1線 しか使ってません でこっち側は線路は 続いていますが ちょっとこのカメラじゃ見えないかもしれ ませんが奥に車止めがありますね なんでもうルモイ方面には繋がっており ません木でできたSLの 展示木54のなんかボケというかなんと いうかでトレがあって自販機ですね待室は 結構でかいんすけどね 石沼駅ですね でこれは超映バスだから沼田町の コミュニティバスですかね 1日1本しかないみたいですが で執着駅足駅ようこそ石沼駅へ2026年 3月31日最終運行ラストランまであと 321日 ラガとル本線って書いてありますが 来年3月で完全に終わりですここはなんか 割と主要な道がカーブしていてそこを カーブしたところに駅があるみたいな 変わった道地ですね で超越バス沼田駅前とその奥にあれですね 中央バス及び空地中央バスの沼田駅前の バス停がありますね さっき乗ってきた系統はここに発着する はずですここも多分来年の3月31日が 最終運行ですかその日にはいっぱい人が 来るでしょうね この時間は学生さんが何か乗ってましたが それでも全然席が半分埋生まるかぐらい でしたねおそらくまた 廃止が 近く乗車率も上がるんじゃないかなと思い ます 上に乗って側までに行って終わりにしましょうじゃあ 現時点で乗ってる人私の他にもう1 人だけですね多分鉄道だと思いますまこの時間は深川から沼田の方に帰路高校生の重要がメインなんで逆方向はまあ誰も乗らないですね [音楽] まだ配線特は来てないようですというかま 配線 特が1回過ぎた後みたいな感じになって ますよね実際どうなんでしょうか石沼まで が配信になる時また配線があるのかどうか まあそれはちょっとわかんないですね [音楽] 結局乗客は私の他に2 人です多分両方とも鉄館だと思います JR 北海道をご利用くださいましてありがとうございます普通列車川行きですまもなく北部別です [音楽] さあ北別駅です 乗ってくる人がいたらびっくりですけど さすがにいないでしょうね 北チップ別駅は深川駅はこの列車が最終 です もうあれですねあの1両分ないん であの後ろの部分ははみ出しはみ出してと 思ってますね これも板でホームの駅が良く話ですねで誰 も乗ってくるはずもなく北ベ別駅を出発 北チップ別駅止まる列車はあと石沼行きが もう1本止まって本日の営業終了ですね [音楽] 次は新武です まもなくジップ別ですジップ 別駅ですはなんか倉庫行が多いのかな?あとま家もまあまあねここは立派熱者がまだ残ってるんですね持ってくる人はいなさそうですね [音楽] [音楽] 今の森本線ってもう深川から石沼まで全部 単線になってるんで途中駅で行き違いも できない し要は1列車しか入れないんですね なんでもう本数も極限までに少なくなってる感じですね次は [音楽] 左です [音楽] これ立体交差する道路がさっきバスで通った道ですねでチップ別温泉チップ U&Uという温泉施設があるみたいですね [音楽] この辺り畑より田ぼが多いんですねこの 時期に来たら水が張ってるからよくわかり ますけど本当田ぼが多いな [音楽] まもなく北一です北一駅ここも駅舎が残っ てますね ここはあれだジャリギリのホームですね このジャリギリのホームも北海道ではよく ありますね [音楽] こはロケーション的には北チップ別と そんな変わんない気がしますねなんで北 チップ別はあんな に普通列車通過しまくるんでしょうかねま 止めたところで乗る人がいるかかって言わ れたらいないと思いますけど 北リティアのロケーションもそんなに変わ ない気がしますけどね 次は着塚深川です深川に近づいてくると急 に建物が植えますね ご乗車ありがとうございましたまもなく着田深川です皆様も忘れ物のないようお知ください JR 北海道をご利用くださいましてありがとうございました よしということで深駅戻ってきました この駅名表も取っとかないといけないです ね 右の模戦士は函館本線ですけど北千は森 本線ですで来年の3月以降は北一段が なくなります じゃあ出て動画閉めますか 結局乗客は石垣沼たの参議院で変わら なかったですねまだ今の時期だと比較的 空いてそうなん で通学に当たらない時間の列車だったら 多分普通に座れると思います 今年 の夏休み頃からはちょっと危ないかもしれ ないですね では深川駅改札の外に出てきました今回 ルモイ本線おそらく私個人としては最後の 乗車になったと思いますまルム本線 なくなってしまうのは寂しいですけど まあ役目が終わったってことなんでしょう ねやっぱり時代の違いもありますしやっぱ ルボ本線って石炭輸送で栄えた路線ですし もう石炭がなくなっ たら釣り退するっていうのはま北海道の他 の路線にもありますしねやっぱ沼本線の 場合はもう完全に役目終わが終わったって ことでいいと思いますので とりあえず現時点で はまだまだ通学に被らない時間帯の列車で あれば全然座れると思いますので気になる 方はま深川から石沼までほんのちょっと ですけど最後の来るのも悪くないんじゃ ないでしょうかあと せっかくなら北チップ別行ってみるのもいいと思いますまバスで降りて歩 20 分ぐらいでいけるんでそんなに絶望的にどかってわけでもないと思うんで なんで沼本線ま北チップ別駅を初めとした途中駅も含めて気になる方は早めに乗りに行ってみてください では今回の動画は以上になりますご視聴 ありがとうございましたまた次回の動画も よろしくお願いします
JR北海道の留萌本線は2016年12月に留萌~増毛間が
2023年3月に石狩沼田~留萌間が廃止されてしまいましたが
2025年現在も深川~石狩沼田間が辛うじて存続しています。
しかしこの区間も2026年3月末の廃止が決定しており、留萌本線は完全に廃止されます。
2023年3月以降の留萌本線は距離が14.4 km、駅数も両端を含めてわずか5駅ですが
その中には半数以上の列車が通過する秘境駅・北秩父別駅があります。
今回、留萌本線の惜別乗車も兼ねて北秩父別駅を利用してみました。
鉄道で訪問するのは困難ですが、一応バスで近くまで行けます。
<参考>
留萌駅まで営業していた当時の留萌本線乗車記:https://www.youtube.com/watch?v=uhvnfs6dB3U
——————————
サブチャンネル:@yamacchi2157
地図データ(C)Google
#留萌本線 #北秩父別駅 #秘境駅