1分の遊歩道(室戸岬乱礁遊歩道) 2025.01
室戸岬の突端にある、乱礁遊歩道をブラブラしました
乱礁の意味を調べようと思いましたが、
ざっくり「砕け散った岩礁」という意味のようです
室戸岬はフィリピン海プレートの沈み込みが引き起こす地震によって
地盤が隆起している最前線とのことで、
まあ何やら珍しい場所のようです
1946年の南海地震では1m以上隆起したそうです
この辺りにいて「今地震が来たらどうしよ」と思うかもしれません
(私は思いました)
以下は私が調べた感じで何となく書いておりますので参考程度に
室戸スカイラインを車で登るのは危険かと思われます
(途中で破損崩落渋滞の可能性あり)
避難タワーも少々離れています
この辺りで想定される津波の高さは20mほどのようですので、
とにかく近くの山に登ってください
20mなんてすぐ登れます
でも落石などには気をつけて
津波到達時間は地震から5分未満の可能性があります
慌てなくていいですがのんびりしていると間に合いません
繰り返しですが上記は私見にすぎませんので悪しからず
それにしても、こういった情報がすぐに手に入ればいいんだけど、
自治体も国交省もなんで下らぬ表をやたら作るんだろう?
アクセスしやすいマップを作れば済む話なのに・・・
乱礁遊歩道(室戸市観光協会)
乱礁遊歩道(こうち旅ネット)
https://kochi-tabi.jp/search_spot_activity.html?id=6283
乱礁遊歩道(室戸市)
https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/page0298.php
室戸ユネスコ世界ジオパーク
https://www.muroto-geo.jp/
室戸市津波防災マップ
https://www.city.muroto.kochi.jp/bousaimap/pdf/map23.pdf
津波浸水予測時間図
https://www.city.muroto.kochi.jp/bousaimap/pdf/map53.pdf