神インクルーシブ!口コミ評価最高峰の温泉宿が最高すぎた…

[音楽] [拍手] [音楽] どうもこです僕は今栃木県に来ています 今日はここ北関東の中でもトップクラスに 高評価の温泉旅館に行きます湯花という ところですね久しぶりのナスを満喫したい と思います行っましょうで僕が今いるのは ナス塩原駅ですねナス高原の玄関口東京 から新幹線で約1時間で到着ですで今日 止まる親戸があるのはここから車だったら 30分弱で路線バスでも行くことができて 約1時間ですね今日は群馬に住んでいる 友達と一緒に泊まるんでその友達の車で親 まで向かいます さあ親戸に向かって出発ですこの見渡す 限りの緑の大自然とどこまでも続く 真っすぐな道がまさにナスだなということ を感じさせる風景ですね式おりの風景が 広がる関東市のリゾート地ですこれから 向かう湯花層があるのはナス塩原の中でも 塩原温泉橋というエリアの中にある旗織 温泉という場所にあります塩原温泉橋の中 でも旅館や飲食店が集まる中心地に近い エリアです あ 左手が宿で駐車場右手だ止めちゃっていん か目的地周辺で案内を終了しますはい到着 しました今日止まる湯の話が目の前ですね ただまだチェックインまで時間があるんで 今からランチを食べてまた戻ってきたいと 思ってますはいで温泉街から徒歩だと20 分近くかかるんで車で5分程度で今から 食べに行くのがこの辺りはスープ入り 焼きそばっていうやつが1つ名物らしいん ではい食べたことないんで行ってみます こんな感じで温泉街ですね左右 到着ですカ彦というお店にやってきました 左手見ると並んでるんですよねでここ来る 前にもう1個小林食堂ってとこにも行った んですけどそこも列ができてました大人気 です 10分ぐらい待ったら中に入りましたね すごいなちょっと平日なのにこれだけの人 は上には有名人のサインもありますが メニューはこんな感じでま一番上のスープ 入り焼きそばを頼みましょうかね はいやきましためっちゃうまそうこれ超 いい匂いしますねこんな感じで鶏肉が中に 入って ます これうまいな焼きそばの濃厚な香りもする中ででもこれ結局はスープになってるんで後味はすごいさっぱりすっきりですね麺もちょっとこのちじれた感じでスープにしっかり絡み合ってますそしてちょっと炭火で焼かれたこの鶏肉から外する香ばしい香りうん [音楽] [音楽] うまい鶏肉もうまいいや初めて食べたけど これは全国で流行ってもいいんじゃない かっていうぐらいうまいっすよスープ入り 焼きそば普通の焼きそばよりこっちの方が 好きって人もたくさんいそうキャベツ たっぷりで鶏肉だからヘルシーでもあり ますねあさっきお宿で荷物を預けた時に スタッフさんにBQグルメでおすすめです よって言われて教えてもらってよかった ですこれはまこういうのが全国に流行るの もいいんですけどここでしか食べれないっ ていう特別感があるもしかしたらそっちの 方がいいのかもしれないですね はいご飯食べて親に戻ってきました 湯花そうこれ開業したのが確か1980年 代昭和50年代ですねですけどま リニュアルとかされて本当に外観は綺麗 ですねで周りにはこうやってナスらしい緑 が一面に広がっていてとっても綺麗です いや目の前にはすごいこの目に飛び込んで くる大きな木がありますね手焼きっていう 風に書いてますね樹霊なんと約1000年 のようですいや僕よりも圧倒的な年上大 先輩ですねでさらには右手には赤い鳥神社 も見えてますね では中に入ります ここナス塩原の自然の中にたむ湯の花層は全 11 室前室から川の背らぎを望む贅沢な空間はまるで自然と一体になるような感覚で厳線駆け流しの露天ブ呂や地元の瞬を生かした解析料理を堪能できます 日々お客様の感動をテーマに抜群の ホスピタリティを誇りとにかく口込み評価 が本当に高くて高級宿がひめき合う予約 サイト1comの中でも北関東でなんと 口コみ総合第2位になっていますしけさと 上さを求める大人の度にこれ以上ない癒し の時間を与えてくれそうな親ですまず中に 入ってくるとこの広々とした空間のロビー ラウンジがとっても素敵な雰囲気ですね 温かみのある内装と窓の外にある緑との コントラストが本当に綺麗です落ち着いた 木の質感に優しい関節照明レトロな雰囲気 も大切に残しつつモダなテイストも融合さ せたとっても魅力的な空間ですねこんな 感じで置かれているワゴンがインテリアと して調和しているのも素敵です広々とした 空間の中にたくさんのちょ度品も飾られて いてこれまた何とも贅沢ですそして窓の 向こう側にはこんな感じで警告の景色が 広がっていてこの整流を眺めながら ゆっくりとくつぐことができますはい そしてインクルーシブのサービスもこれ とっても豪華ですねまず目の前にあるのは これはマスの牧場で作られた牛乳ですねで トマトジュースグレープフルーツに オレンジにコーヒーも目の前にありますね デロンギが使われてますでさらにコーヒー はなんとこっちの方にハンドドリップの セットが置かれてるんですよね僕は コーヒー大好きなんでもうハンドドリップ であるだけでちょっとテンションが上がる んですけどねやっぱ味風味が全然違って くるんでいやこれは素晴らしいすねさすが にこうパブリックのところでこんな置い てるの見たことないですでここの下には アイスキャンディそして奥にはまたこれ なしの牧場のアイスクリームが置かれて ます そしてアイスソフトドリンクだけじゃなく なんと生ビールまで飲み放題になってます しっかりグラスも冷やされてますねで フロントがある貝にはこんな感じでエステ ルームもあるんですよね結構本格的な感じ で完全プライプライベートでここで ゆっくりとスパトリートメント受けること もでき ます様いっしゃいましたありがとうござい ますお茶をご用してございますお 抹っ茶かになりますがどちらがよろしいですか あじゃあ抹っ茶でお抹茶がりました [音楽] 失礼いたしますお待たせいたしましたおまちゃでございます今オリジナルの笹の青龍というお子になっておりますうどんこからできておりましてお味が 3色ありますこちらごま味ですね いややっぱ抹っ茶が1番落ち着きますね 日本旅館はなかなか意外とこういう ウェルカムサービスで抹っ茶を提供して くれるところないんですよね手間がかか るっていうのもあるかもしれませんけどで これお皿はこんな感じでちょっと可愛 らしいすね うんあすごい 中に本当に黒ごがぎっしり詰まってるいややっぱこのフロントロビーの雰囲気が本当に素晴らしいですねこの後ろ見て分かる通りあこの辺はちょっとした売手になってるんですね そうなんですこちらバ へえ攻撃もたくさん1階なんすね逆室が はいませ はいどうぞこちらが1回になります はいこちら 部屋がこちらになりますね失礼いたします 花離れ おなんだこれ?大浴場もこっちにあるのか こちら男性の大浴上になって あここが大浴場はい これより先が離れの真になりますね ここですねこいつもはいこちら [拍手] あございますおまず玄関ですね 僕の大好きな青色がお出迎えですね重タ そして目の前まず入ってリビングですね 右手に目をやるとこんな感じで大きな ソファーですねそして目の前にテレビで 素晴らしいのはなんとお部屋の中に マッサージチェアが付いてます結構あれ 大きいんで上等なやつが置かれてますね めったにお目にかかれないお部屋の中の マッサージチェアあれがあるだけで満足と 爆上がりですそしてソファーももうここで 寝れるやんソファーですねあソファーにも 僕の大好きなブルーが置かれてますねで もう見えてると思いますけどかなりこの 部屋広くてですねこの奥の方には畳の スペースですね和室のような空間が広がっ てます奥の方には掛軸ともありますし綺麗 にお花も左下置かれていますねでなんと 言ってもこのテーブルですよね昔ながらの 低いテーブルだともう本当腰が痛くなっ ちゃうんでねこの材質もあって程よい高さ でこうやって保たれているっていうね軸年 数は経ってますけどこの辺のサービスはね 現代のニーズにしっかりついていってる感 がありますでテーブルの上にはメイプル クッキー茶が置かれてます下には温泉まじ うまそうこの辺の爪楊枝の入れ物ももう すごいこだわりを感じますねこの辺には 湯花そうってこうやって文字が刻まれて ますねあんでこの右手にはこの辺に置かれ てるのは直家製なのかな湯穴のそのメイカ っていう風に書いてますね1番右手で こっちの右手に寝出のエリアがありますね ここも現代のニーズに応じてお布団では なく綺麗にモザなベッドが置かれてますね 関節照明とか左右にしっかりコンセントも ついていて機能的でもありますねこんな 感じで高機能の扇風機まで置かれてますよ そしてこっちの方もう1回戻ってきてあ そしてこれ荷物置かれてるんですけど こんな感じで下に紙が敷かれて るっていうねこの辺もねちょっとした 気遣いがある親なんだろうなっていうのが 分かりますねで左手ここに扉が珍しいです よねここに扉が付いてるっていうのは開け てみるとあこれ広々ウォークイン クローゼットがありますね目の前に鏡上に は大浴所に持ってくようなかがあってハガ もたくさんそしてこの辺りにはまここ山な んでね虫も出ちゃうので虫除けのスプレー とかも置かれてますし奥の方はなんかあれ マッサージするやつかなはいこういった ものも置かれてますこの袋は一体何なんだ あつまとか大体も入ってますこれも気遣い でしょう初めて見たで下にはですねこれが Lサイズで上下タイプ下にはLLが置かれ てますねで右手が羽織り物かなそして下の 引き出しはあ下にこの白いやつがナイト ウェアですね靴下とで右手に貴重品 ボックスで浴衣来たいっていう人もいると 思うんで1番下に浴衣が入ってました今回 男2人宿泊ですけど女性用はちょっと色が 違うのかなはいそして見えているあっちの テラスの方に早く行きたいんですけど こっちにもまだまだ見所がたくさんあり ますまずこんな大きなダイニングテーブル がお部屋にで奥の方にはミニバースペース が広がっていてうおこれ上にこんな感じで 綺麗にコーヒーカップがありますねロビー 空間にも本当に上品でおしゃれなコーヒー カップがこうやってディスプレイのように 飾さられていたんですけどお部屋の中に あるコーヒーカップも高級感がすごいです こっちにはグラス類も綺麗に整えられてい てでこの下にワイングラスですねワイン グラスがあるということはこれですよなん とファインセラーお部屋の中にあって上に はウェルカムシャンパンが入ってました なんとインクルーシブですここにあるやつ 全部萌えシャンドンですねでこれが ビーガンオーガニックワインです白ワイン かバランスですよ知らないすけどね ちょっと僕あんまワイン詳しくないんでで もう1個これもバランス赤ワインです オーガニック で真ん中にはコーヒーですねうわすごいお 部屋の中にこんなにたくさん置いてるの 初めて見たラウンジじゃないんだからここ はいやこれだけたくさんの風味楽しめるん だったらコーヒー好きにはたまらんすね ケトルもデロンギが使われてます高級の そしてこれはお水ですね上温でも置かれて いてこの中には氷もたくさん入ってます そしてここ真ん中下には冷蔵庫があります 開けると冷蔵庫の中にはこんな感じで たくさん入ってますけどなんとこれら全て インクルーシブですこっちにはビール日本 酒でありますね天かでこれはあこれお酒 ですかね福島の白島いやこれ地元のもの 置かれてるのいいですねこっち側にもあ ワイナリーのこだわりのグレープジュース とかこんな感じでありますね長のやつです はいそして上にはおこんなの置いてくれ てるの初めて見たななんとおつまみ セレクションまでありますでここにもお皿 があるんですけど開けてみるとこれもお つまみですね楽境とかが入ってます下には これなんすかね椎茸か何かかなさらに 引き出しもありますけどここ開けるとあ これがお茶じゃないかなわこんな感じで チャバも2種類準備してくれてますよ奥に は格糖もあるし右上にはTもありますねで ここの引き出しには湯のみですね湯のみも お高級そうなものが使われてますね上と下 でデザインが違うで1番下にはちょっとし た小皿もありますいたれりくせですねさあ そしてあっちのテラス露天ブ呂に行きたい んですがこっち右手が水回りですねおお 洗面台が2つあります素晴らしい目の前 大きな鏡そしてアメニティもこれは充実し てますね1番上はこのメンズのアメティが 置かれていて真ん中には化粧水や乳液 メイク落としなどここにはデタメゾンの やつかそしてうわこれまるでギフトのよう にこれジッパーの中に入っていますけど このムーンピールってやつですねはい化粧 品のグッズセットが入ってますで ドライヤーはリファーですね僕もこれ宿で 使って気に入ったんで黒いやつ家にあるん ですよで左手には拡大鏡とこれ周り見る 限り多分ライトつけれるやつですね いろんなタイプがこんな感じで色を選ぶ ことができますでリファーのヘアアイロン もこんな感じでありますもうアメニティで 足りないものはないすね真ん中にフェース ハンドソープがあって下には各手タオルと かが置かれてますかねでこっち右手に バースタオルですねこうやってタオル類も たくさん揃えてくれてるとね温泉入る時 本当ありがたいんですよでここ下には ランドリーパックとあとはボディボースと ミニタオルかな奥はあねルームツアの時に 取り忘れたんですけどここの下の引き出し の中にこんな感じで各手アメニティが揃っ てましたま2人分入ってたんでちょっと ないものもありますけどこれとかメンズ スキンケアのセットま女の人が止まる場合 はレディのセットが入ってるのかな でこの右手の扉の奥がはいトイレですね 最新式の等頭のやつですそしてトイレの中 にも洗面台鏡まで付いてますさあそしてお 楽しみのローテブロ行きましょうかあここ にはタオルウォーマーまでありますねまず 中入ってくるとシャワーが椅子が付いてい ておおハンドシャワーもレインシャワーも あってここにはアメニティですね快適な シャワールームでお風呂温泉はなんとまず こうやって宇宙があって外に露天風呂も ありますうわあ露天風呂これすごいぞ見て くださいこの広さ客室路天風呂でここまで 広いのはあまり見たことがないですね まるでプールかと思うぐらいわこの真ん中 の石とかもなんかすごい高級感ありますね でこんな感じでお風呂に浸りながら外の川 の音聞こえてきますそして緑の景色が見え てますし立ち上がったら川の景色も見え ますそして奥まで行けばあそこ窓があるん で川も見えるでしょう客室の温泉はいつで も好きな時に入ることができるんで滞在中 楽しみましょうそしてこっちテラスから目 の前に見えているのは素晴らしい大自素 自然の川の景色と緑の景色いやあこの川の せらきが癒しを与えてくれますねあもう 透明度高くて1番下の底が見えてますね今 すぐあそこに飛び込んで泳ぎたくなる ぐらい美しいいや癒されますね日々の街中 の幻層から一気に解き放たれますやっぱり この緑の景色がナスの醍醐みですね式おり の景色を楽しめるでしょうでお部屋の テラスがこんな感じでとんでもなく広いん ですよいやあもうこれ旅館ホテルの椅子と は思えないまるで一軒や別荘に訪れたかの ような雰囲気がここにはあります 自然を1り締めできるとんでもなく贅沢な 空間ですね ちなみにお部屋の窓はこんな感じで完全に 解放することができます本当に別荘だわ これ緑のマイナス4たっぷりの空気をお 部屋にいながらも堪能できます はいでは今日はここで1泊ですいや やっぱりこの山の中の川沿いの親っていう のは本当に特別感がありますねオーシャン ビューの親とかもいいんですけどやっぱり この日本はね有大な山々っていうのが他の 国にはなかなかない魅力の1つだと思うん でなんかほっと1息帰ってきた気分になれ るっていう表現が正しいのかな落ち着き ますねでここの親宿料金なんですけど2 名一2色 付きな客室であれば1人当たり大体3万円 台から宿泊することができますまその客室 はね後でお部屋見せてもらえることになっ たんで皆さんにもお届けしましてここのお 部屋は近年リニューアルされてそして最も ラグジュアリーなお部屋ということで ちょっとお値段はしますが1人当たり大体 9万円台から宿泊することができますいや なかなか止まることができないこの ラグジュアリな空間なんでこの後たっぷり 楽しもうと思いますはいそして他の客室 見せていただきましたまずここが終わりと いう客室で露天ブロ付きのお部屋になって いてなんと2025年の4月に リニューアルされたばかりですねこっち 右手入っていったらわ畳も本当に綺麗です ねま僕の客室よりもリーズナブルな価格で 止まることができてまお部屋サイズさっき よりはもちろんコンパクトですけどもこれ で十分すぎますね奥の方には立派な オットマン付きでソファーがあってくじう こともできそうですそしてこっちの ベランダに出てみる とあんダも広々で椅子とミニテーブルが 置かれてますしこんな感じで川の景色も目 の前にしっかりと望むことができますね 綺麗に右手の方ちょっとだけもちろん客室 によって見える川の景色違ってきますね これはこれでいい そしてお風呂もロ天風呂付いていてここの お部屋はこんな感じで丸型タイプですね はいで左手は扉になっててこれを開ければ こんな感じで外の空気を浴びながら温泉に 浸ることができます立ち上がったら川の 景色が見えます でリビングベッドがあってこっち側に 水回りかな戻ってきて正面綺麗に洗面台が ありますねでこっち右手がここがトイレ ですねトイレも 広々で次がここが泡という客室ですね入っ ていくと左手からあさっきとちょっと 間取りが違いますねまず入って洗面台が こんな感じであって奥がトイレかなで右手 がおお今度は手前側にこんな感じで ソファー上がってちょっとこうこたつっ ぽくなってるのがいいすね温かみのある 雰囲気が出てますまお部屋の広さ自体は さっきと同じぐらいかな露天ブロ客室と いうことで奥外出てみるとおすごいこの木 で作られた椅子の存在感が半端ないすね この辺のデザインも客室によってちょっと ずつ異なるんでしょうねま景色はまさっき よりちょっと右の方に来たんでよりかこの 流れが強く見えてますねで露天ブ呂は同じ ように丸型でありますいや十分くつげます ねこれで で最後にこれが日立ちっていう風に読む みたいですねモダン和室との部分もいいっ すねこれなんか入るとおちょっと床の色が 変わりましたねシックモダンでかっこいい 感じで中はお部屋の広さはこれもまた さっきと同じぐらいかなベッドが2つあっ てただここが最もリーズナブルな客室と いうことで露天ブ呂は付いてませんが貸式 流があるんでねはいブ呂なしでも十分快適 にこの旅館はくるうことができそうですで 今まだ朝晩が髭むってことでねこたつが 置かれてますやっぱ日本人はねこのコつが あると本当にゆっくりくつろうことができ ますもう椅子もねロビーに置かれてるもの もそうなんですけど1つ1つにすごい こだわりを感じますねそして景色はこんな 感じでモダンワイ用室は4階になるんで 少し高さがありますね川の景色上から 見下ろす感じでロビーと同じような感じで 眺めることができます 本当にどの部屋もリニューアルがしっかり されていて古さを全く感じさせませんね 綺麗ですでこっち左点に水回りですね 水回りもとっても綺麗そして左手この モダンは用室はこんな感じでシャワー ルームが付いてますねしっかりとミニ ボトルタイプでこうやってアメニティ置い てくれてますシャワールームにもで右手に トイレがあります では川の景色眺めながら行っちゃいます シャンパン開けましょうかちゃんと 開けれるかなそろそろねこういう親に 止まる機会も増えたのでさっと開けれる ようにならないといけないんですけどねお いいぞさあ開けますこれがちょっと飛んで いかないように気をつけないといけない やつだ おお 良かった ですまいこの泡が立っていく感じたまんすねうまい 萌えシャンンって高いやつだと思うんです けど普通のスパークリングとかシャンパン と比べて何が違うんすかねなんかすっきり してる割にはちゃんとこう後になって深み を感じられるそんな感じがありますね後味 がすごい上品な感じがするねそう冷蔵庫の 中に入ってたおつまみこれは何 宅ワみたいな 楽じゃない あ楽だちょっと酸味があるからこれはスパークリングと合うのかな?うまいいやあなんかこの日本の魅力である温泉とそしてこの緑と山と川の景色の中で上品にシャンパンを飲むっていうね今まであったかな?こういう日常の体験もできるしもちろんとかもあったんだね お茶飲みながらこの王道で温泉まじいただ くっていうのもいいんじゃないですかこれ も美味しそう もちもちで中に腰がぎっしり詰まってるあ でも甘いものにもシャンパンって合います よね うん川の音と虫の鳴き声しか聞こえてき ませんね温泉だ では大浴上見てみましょうここから入って きますオープンはいまず入ってきたらおお 大浴上にもこんな感じでドリンクの サービスパイタンとこれがオーガニック 神ジャピーチって書いてますでお水も もちろん置かれてあってこっちトイレに 脱いスペースまコンパクトな親なんで こんな感じで脱いスペースもコンパクト タオルもしっかり置かれてますしかも ちゃんと左下にセキュリティボックスとか も置かれてますねで右手に広々と洗面台鏡 もあってドライヤーも置かれてますここに そして中に入るとわこの大浴上も リニューアルされたばかりっていうことで とっても綺麗ですね左右に体を洗う スペースあって目の前大きめの浴草が こんな感じでありますでこれ奥は扉あそこ 開けて出ることができるようになってます ねうわ広々テラスになってます大浴で こんな広いテラスでちゃんとこうやって ガーデニングというか緑も置かれているの がいいですよねそして左手見ると客室から も見えていた川の景色を大浴上からも望む ことができます綺麗だ でこっちが女性なんですけど女性の方は こんな感じで立派なパウダールームまで 設けられていますねで浴室はこっち右手で はい浴室はダンスと同じような形ですね ただテラスのデザインがちょっと違います ねこっちの方が可愛らしい感じであと はシー性が女性の方はしっかりと保たれる ようになってます はいで貸流に行こうと思うんですけどこの 大浴上の外の空間も素敵ですねこの辺 しっかり整えられてですごいのがこれ上 見ると外がこの上から入ってきてるんで ここ外の空間になってるんですよね目の前 これ本当に大線そのままの岩が剥き出しの 状態の中に親があるっていう感じすね大 自然に溶け込んだ作りに圧倒されますはい で客室のあるフロアに気流がありますね ローテブロと書いてますけどおおこんな 感じで川の近くに下っていくんですねここ が階段になってますもうそして左右2つ それぞれカス気流がありますね左と右手に まここが1番川に近いところでお風呂に 入ることができるんですね まずこっちの紅葉の湯って読むのかなもみ の湯入っていきましょうか中入ると脱い スペースがありますねで貸切流にもこんな 感じでタオルがしっかりセットされてます ねそしてこの扉開ける とうおこれめっちゃ広いっすねまず柿が目 の前あってこの岩風呂ですよ大浴上にして もいいぐらい巨大な湯舟になってます そして右手にはこんな大きな窓じゃなくて これもう吹き抜け空間なので外から気持ち のいい風が入ってきていますこの湯舟の中 までああこれでも一応上はこうやって屋根 があるんで雨が降ったとしても濡れずに 快適に温泉タイム楽しむことができますね こんな素晴らしい緑の景色眺めながらでま 一応これちょっと熱くなったら奥の方まで 歩いていって気持ちよく風を浴びることも できるのかなさらにこれすごいっすよお水 はあるのはまあよくあることなんですけど なんと大浴上の中に日本酒もありますうお お酒飲みながら湯舟浸ることができる ところなかなかないっすよこれで次は青場 の湯に入っていきますあこっちは脱い スペースがなんか三角形の形してますね タオルもあってお水とお酒が脱いスペース にこっちの貸切量はある感じそしてこの先 ああこっちはまた湯の形が違いますね竹湯 があってこっちから入っていってまこっち も本当に大浴上でもいいんじゃないかって いうぐらい大きな浴草ですでこっち左手 見ると同じようにオープンエアになってい て奥の方に川の景色そして緑を望むことが できますなんて贅沢な貸切りブ呂 はいじゃあ この貸切りに使ってゆっくりしたいと思い ます入ります いやあこれは気持ちがいいですこの大素の 中に溶け込んだかなようなお風呂がたまん ないっすね本当に気持ちよく奥の方から風 が中に入ってきますそしてもう浴草もね 完全に自然と一体化しているこのゴツゴツ とした岩ですよ真ん中にもありまして こっちの左手にももう岩肌がこうやって 剥き出しになっていてそこから厳線が 流れ出てきていますいやこの緑の景色が 綺麗ですねにも緑が反射していてで温泉の 選出は弱アルカリ製で厳選駆け流し 100%ですねメタさんが多くな肌の湯と いうところでしょうかま本当お肌に癖が ないんで何回使っても問題のない温泉です そして奥の方までやってきて立ち上がると こんな感じですうわ客室よりも下の階なん でも川の音を本当に間近に聞くことができ ますねこれほどまでに自然を目の前に感じ られる温泉っていうのはそんなにたくさん あるわけではないと思うんで特別感が すごいです 行って離れの客室に止まってる場合はその 離れのお客さん限定でこっちの奥に和が あるみたいです出てくるとこんな感じで 足湯のスペースがありましたねこの辺は ちょっとしたカウンター席になってこっち の左手に足湯ですねでこんな感じで下から ビール持ってきたんで1杯でいただきます 風呂上がりに はい岩上がりビールいただきます ああ いやあうまい風呂上がりに生けるのは最高 ですねそしてこの足湯があるだけで満足度 がこれまた爆上がりする気がしますね今 まだ春なんでこの夕暮れ時きからちょっと 肌寒くなるんですけども足湯に使ってたら 本当にちょうどいいここ注意ですま夏でも ここナスは少し標高が高いと思うんでで森 の中っていうところでね都市部に行くより は涼しくなると思うんでこれは気持ちが いいでしょうねでここはもう2部屋のお客 さんしか来ることができない場所なんで はい想像なることが絶対にないですね プライベート空間でこの緑を貸し切りです よそしてこのナスの牧場のアイスクリーム も取ってきましたお酒飲めない人でも 楽しめますねおおめっちゃ柔らかい美味し そう うんいやうまいっすねなんか本当にもう ミルクそのものの旨味甘味が詰まってる 感じこうシャリッとすっきりとした食感な んですけど濃厚ミルクの味わいはちゃんと 来ますねうまいこれは極楽 さあやってきましたお楽しみの夕食で 夜ご飯はお部屋食でいただくことができ ます個室のダイニングもあるみたいです けどねそっちは朝使わせてもらいますはい 席に着いたらこの真ん中が込んだかなで 開くとメニューがこんな感じで並んでます ね今日も楽しみです でこれがドリンクメニューですね左手に気 になる日本初のアグジュアリーピールって いうのがあるんですねで右手にはこれまた ビールとあとはウイスキーですねで次の ページには左手に日本酒女将の故郷の秋田 の酒って左上にありますねあとはその下は 栃木の地図たくさん右手にはワインがあり ますで次のページ左手に焼酎で右手には スパークリングワインカクテルとか中ビア カクテルありますねでその次果実種 のみ比べ左上で左下には栃木の地酒三種 のみ比べ右手にはソフトドリンクも たくさんあります で最後のページには直家製の手作りのお 土産のメニュー表も並んでますね 気に入ったものがあればお土産として持って帰ります 食前種でございます手作りの梅酒でございますこちらですねホタルイカの塩辛物はそばの実になってございます姫さの木の目合え穴ご寿司 3菜の天ぷらエシャレットのですねバタコの炊き物の柔らかでございます まずは乾杯手作りですね梅州 [音楽] はあいや程よく酸味があるけど甘みも ちゃんとっていうね梅ですねのうまい ちなみに今日一緒に来てる人は大学時代 からの友達ですたまに一緒に来ます そば飲みいただきます うーんそばのみって僕多分初めて食べたん ですけどこんな味するんすね確かにそば っぽい風味はするんですけどなんかお米と おい物中間みたいな味がするうん美味しい すねそして全菜からサザエですよ木のめ味 味噌 うん美味しいいやあコリコリサザエに味噌 の上品な甘味ですねサザエの苦みとかも 感じないですねお菜の天ぷら うんうまいうんこのシャキシャキに ほんのり苦みがたまらん揚げ物だから ビールが飲みたくなる市販では売られて ないこのこういう旅館でしか味わえない みたいですこのラグジュアリービール [音楽] いただきます [音楽] あうまい色的にはこれはホワイトビールに なるのかな甘味もありながらもうそれでい てホップも効いていてこう喉越しも スカットした感じが全部揃ってるって感じ ですねうまいこのビールは気に入りました 僕白ビールそもそも好きなんですけどあで もそんな中でベールウールのようなビール 本来の味も本当ちゃんとありますねこれ 見ると発売からわずか1年で100を 超えるミシュランボ付きの飲食店で提供さ れてるみたいですいやあこういうね普段 味わえないドリンクも置いてますそして日 日食べられるの珍しいですね北海道のオタ で食べましたね うまいぞ 自身はこう苦みとかあと小骨が多いから避けられがちなんですけど当然骨も取り除いててくれてて全然苦みがないですねうんこれはうまい [音楽] 来ましてお飯をご用意させていただきます はい エビのおワとなっておりますどうぞにおし上がりくださいませ いやワン物器もとっても綺麗ですあうまいあ うーんああこのエビうまいなんかエビシマ のような感じですね中が本当シマのような 重さを誇ていますはい普通の新庄より本当 に肉しい風味が漂ます本日中トロと火め題 のお作りになってございますこちらが ポン酢でございます お醤油でございますのでどうぞお好みのもので召し上がりください はい こちらが地酒のみクラフでございます酒 大な天た曲でございます うんすげえと木のお酒って書いてるこれ うんおチョコに さあやってきましたお刺身まずは真鯛をきます醤油につけて ういやあうまい間違いないすねしっかり 甘みがありますま突は海なし県なんです けどね朝一で豊洲で仕入れたものを提供し てるみたいですねでこれがヒラメヒラメは さっき醤油で食べたからこんなちょっと ポン酢でいきましょうか うんこれもちょっと油みが乗って甘味が あるんでポン酢で3かせるのもバランスが 良くていいすねお酒を3週飲み比べ頼んだ んでみましょうかまずはこの天カ ああああこれはちょ甘味もしっかりあって すっきりとしてすごい飲みやすい寝ですね あーうまいそしてマグロ行きますマグロ シュートロか うんとろけていきますねうまい次は直行き ますと次木のお酒 [音楽] ああこっちはさっきよりちょっと絡みが あるんでお作りはこれが合いますねうまい お作りと最高っす 品きではございませんが別中でご注文だいていた岩の塩焼きになっております夏の時期になると今度はあゆの塩焼の提供になりましてこちらは岩の魚のお魚です岩いいすね お食事始まってから焼いておりましてただいま焼き上がり立てですのでそうですがあ 醤油ちょっと滝たきの3 歳ご飯でございますね はい お時間炊き上がりまでに40 分ただきますのでそろそろ火の方お入れいたします はいお願いします いややっぱりこの山川沿いですからねこの川魚せっかくだったら食べないと岩ですねうおうまそう焼きたてでうーんうまいこれはいやうまい [音楽] うー いやもう中に白身たっぷりですねうんこれ はちょっと追加料金払ってでもねせっかく この山に来たんだったら食べたいところ です程よく塩がかかっているねうん全然塩 辛くないですねなかなか食べれないです からね街中とかだったら海のちはたくさん 食べれますけどお寿司屋さんとか行っても この新鮮な川魚焼き立てっていうのは やっぱいいですね そして飲み比べこれがな何て読むのかな ダイナって読むのかな あああこれ一番好きかも チリッとしながらもちょっとフルーティー な香りも漂ってくるすごい飲みやすいすね これいやあ日本の輪を感じますね温泉と川 と川魚そして日本酒ああ最高だ 続きまして栃木は牛のステーキでございます はい みにお塩とわさび料理特性玉ねぎとニンニクのおろしだれでございますお肉少しエア気味でのご用意になってございましてもしちょっと赤身気になるような場合下のじゃ溶岩石のプレートになっておりますねかなり厚くなってますので焼きましできますお好み加減でご調節くださいます はい いやこれはめちゃくちゃいい色してますね ませっかくなんでじゃあこの料理調特性の 玉ねぎとニンニクって言ってたかなこれに つけていただきます うーん ああこれうまいわすごい口の中でとろげて いってで結構霜が降ってるんでちょっと脂 っぽいのかなって思ったんですけど食べて みたら後味が予想以上にもすっきりしてて それでいてお肉の旨味がちゃんと口に 広がってくいやあ素晴らしいでねちょっと 焼き加減足りなかったらこの溶岩つけてっ て言ってました けどああいい音しますね これではいあっという間に焼けちゃいます ね今度はわさび日本人ならこれですね うー ああこれうまいはいまだビールが残ってた んでこれはお肉合いますよ いやあ最高っすねたまらんすこれはま ビールでもいいですしあそこに赤ワインも あるんでねはい ソ酒いっぱい飲める人はもういくらでも飲み干せますね 口の足のゆソルべでございます これ器はめちゃくちゃ特徴的ですね 他が集めるのです あへえすごい いや本当に美しいですねこれめちゃくちゃ綺麗に盛り付けられてますねズソルうんうまい [音楽] いやあこの柔らかい食感も素晴らしいし上に柚ずのカ肉が乗ってますねさっぱりすっきり口当たりも最高すねこれはいいわ口直しで出てきましたけどこれがデザートでもいいくらいクオリティ高い こちらレサでございます取り森りでございます では下からホた手真ん中にマグロ上にサモさらにその上にウを乗せてございまして 赤いソース上のソースもう1 つはわさびの味ソースでございますお好みはそしてご一緒にお召し上がりくださいませ ありがとうございますこのタイミングでレ祭って珍しいですよね いやでも贅沢な上にウニが乗ったサーモン に ホタてうーん贅沢そのものですねウニと サーモンとホタを一気に口の中に入れる ことなんてないですから横には青アまで 添えられてるしいやあ海のちが美味しいと 日本酒が進みますねこのダイナがやっぱ 美味しい 全部飲んじゃいましたうまいうお遊がついたの煮けなんか順番が独特やな最後にステーキじゃなくて魚が最後なんですね 魚が最後へえ 意外とステーキが中盤で来ていただいてよかったっていうお声が結構多くて あお腹がまだ余裕がある時に そうですねさお肉を食べられる メインのお肉が食うともうお腹いっぱいで召し上がれなかったって 確かにそうっすね 確かに確かにおうまそうご飯と漬け物赤出しと一緒にいただきますですねうんいやありと身がギしりで美味しいすねこのめちゃくちゃ厚なんですよね で上にこのアがかかっていてはい程よい 甘みでお魚のお豆引き立てます一緒に乗っ ているお野菜もこのアに溶け込んでうまい すねおお そしてやっぱり山合とこの3菜のご飯です ねいやあうまそう うーうまいこのびよく出汁がご飯に 染み込んでるのがたまんないすねで中に こう3照が入ってますね三照の風味が すごくいいアクセントになっててはい山菜 たのこのシャキシャキ食感と共にやっぱ うまいすねこの山の中の山菜ご飯 うんいやあこれは普段絶対に味わえない 私服の締めのご飯ですねそして赤立ちです ああうまい最高だやっぱり味噌汁が一番 美味しいわ何よりも 漬け物もめっちゃうまいなもう3菜ご飯 とめちゃ合う うーん うん 本当チゴは下とシルキーベリーという瀕死の白いイチゴのものになっておりますので どちらかルキーベリーってのが白い方ですか はいそれでございます 比較的新しいものでございますね 最後フルーツそうか栃木といえばイチゴですねこれが合かうん甘いっすねで食べたことないすよこんな白いイチゴ [音楽] [音楽] ちょっと名前忘れましたねシルバーCうん なんて言った忘れたシルバーシーバー クルーズか [音楽] おおこっちの方がちょっとねっりした甘み がありますね少し味が違いますお料理は まさに日本旅館らしい美味しい和食が たくさん出てきましたねそんな中でも栃木 らしい栃木和牛とかこのイチゴもそうです けどね地元のさあと川魚かはい夜中がね めちゃくちゃ美味しかったですもう王道は 間違いないすねやっぱりはい全部 美味しかったですご飯まあとは途中でも 言った通りこの出す順番が普段はない形 だったんであこういう出し方も確かにいい なっていう風に思いましたねはいお腹が まだ余裕がある時に美味しいステーキを しっかりと味わい深くいいて最後は さっぱりとお魚で閉めるとこれ結構ね いろんな旅館で回れしてもいいんじゃない かなって思いますね満足度が高いですわっ た ご飯はたっぷり入ってたんで余ったやつは こんな感じで綺麗におにぎりにしてくれ ましたいや食ですね右手には天気予報お 明日のかな違う雨の血晴れか はいで夜のラウンジに来てみたんですけど 夜のこの薄暗い雰囲気もとっても素敵です ねそしてこの辺のドリンクのサービスもお 昼とはちょっと違いますね夜になるとなん と焼酎ですね大分麦場中2回で梅や黒キリ とウイスキーかなあとはワインもはいえ夜 も貸し切りを開いてたんでもう1個お昼 行ってない方で入ろうと思います いやあこっちの紅葉の湯も気持ちがいいっ すねこんな感じで右手の方まで大きく湯が 広がっていて贅沢な空間ですよで夜は こんな感じで目の前結構綺麗に緑の景色 見えてますね後ろあの建物が光を放ってる んで奥の緑を照らしてるからこんなに綺麗 に緑が見えてるのかなま山の中なんでね 真っ暗かと思いきやこんな感じで夜の時間 帯でも自然を感じながらゆっくりと温泉に 浸ることができます気持ちいい はいおはようございます翌朝になって 客室に朝起きてすぐに入っていますいやで もやっぱ使ってみたらすごいっすね改めて この湯舟の広さは今まで止まった親殿の中 でもこんな経験はあんまりないですねもう まるで大浴上に止まりに来るかのような 解放感があります本と1人で入るのは もったいないぐらいの広さがありますね そしてこっち側に行ってみるとこんな感じ で綺麗に川の景色も見えてますねああ鳥の 鳴き声も聞こえてきて朝起きて自然に囲ま れて空気を吸うっていうのはやっぱり 気持ちがいいすね最高だこれ癒されます ね [音楽] はい朝ごは今開けてもらったこに小バチがたくさん入ってますねご飯の音も手前側にはサラダと漬け物が入ってこの火ついたやつ鶏団子のお鍋ですね今火が付いてますでこれが何かと思ったら あ焼きのりですねすごい 入れ物が豪華だ こちらは地下製のドレッシングです あこれがドレッシングですね はいニン参ンと玉の 地下製のドレッシングです 今出してもらったやつが生姜が入った甘酒お目覚めドリンクですねうんこれどこのお米お米ですか [音楽] あこあ秋田こたへえ はいあとはお味噌汁も右手出てきました そしてお魚焼き魚がサバですねあとこの 左上にも栃木の夢ポークっていう豚の確認 ですね どうしてもふわで仕上げてるんで鍋底にちょっと当たりやすいんですよね ああ もう限界の卵と出汁の茶まに近い割りなんで へえはい こんな出され方したの初めてですよ一手はお目覚めドリンク 今日もやっぱりこれ器が綺麗ですね器 カップ美味しい生姜がほんのり聞いた甘酒 ださあそして茹で上がった鶏の積みでお 豆腐とかネギもありますね うんうまいま朝はね個人的には焼いたお肉 ベーコンとかよりもこうやって茹でられた お肉ねさらに鶏肉最高ですね重たすぎない ちょこれもう豪華すぎて置くとこがないす ね 庶民なんで朝からこんなに贅沢しなくても いいというかすることがないままさに日常 ですねこれねせっかく焼きたなんで卵焼き をいただきましょうすぐに うーんうまい 本当にトロトロですねこれはなんか ビュッフェとかで出てくるやつだったら もうちょっとこうもう硬くなっちゃって ますもんね基本的には出来たてなんでもう とろみが半端じゃないすこれもうで卵も ナスご用卵っていう地元のブランドの卵を 使ってますねで最後にこれ上にアをかける ことによってちょっとこう熱を閉じ込める とかそういう工夫もあるみたいです 素晴らしいうまい なかなかこんな美味しい卵焼き食べれないね うん柔らかくて [音楽] うんサバうんサバは間違いのな美味さのりご飯うーんのりとご飯と卵これだけで僕はもう大満足ですねで脇焼くかと思いきはこのサラダも美味しいすねもニン参ン ドレッシングが絶妙 んなんだっけこれ?栃木の夢ポークみたいな うん 隔の分厚さが半端じゃないうーんああ出汁がさっぱりとしながらも濃厚な甘みがあってうまいこれもめちゃうまいこれバチも 1つ1つわいくが高いですね もう海外とかだったらこうやってそれぞれ ね少量ずつクオリティの高いものが出て くることなんて絶対にありえないですから ねいやあ日本旅館の素晴らしさですねこれ もはい朝ご飯食べてコーヒーを入れるのも ありですし昨日これあったっけなかった ような気がするんですけどね焼いたの りんご園のりンゴ100%中ですお土産で も販売されてるやつでこれ栃木さん地元の やつなんで飲もうかな ありがとうございました ありがとうございました [音楽] はいホテルチェックアウトして近くに釣り橋景色を望めるところがあるみたいなんで行ってみます川の景色とか森の景色とっても綺麗なんでねやってきたのはクれなりの橋というところですね スポットがあります塩原っていう風に書いてますね そして奥行ってみるとこんな感じで綺麗に 川の景色が見えてますま親戸からも川の 景色望むことできましたけどやっぱりこう やってより開けたところから見る川の景色 は一段と綺麗ですねで左手にかかってる橋 がくれないの橋ですね あこうやって緑に囲まれて川の背ぎと鳥の 巻き声を聞いてそんな中で散歩するだけで も心が清らかになりますねこっち見ると 右手に温泉街というか旅館がつってますね あで歩いてみるとそんなに大きな橋じゃ ないんでねちょっと揺れますね僕1人で 歩いてるだけでも進んでいったらもみの湯 っていうのがありますああこの辺は秋に なったら紅葉の景色が本当に綺麗みたい ですま今のこの侵緑の時期でも緑が綺麗 ですね あ進んでいくとああこれは以前まではここ に温泉があったんでしょうけど今はない ですね自協力金っていう風に帰ったんで 以前は一般の人たちに無料解放されてたん でしょうね張り紙とかが奥の方あります けどそんなに古い張り紙じゃないんで最近 までやってたんじゃないのかなこうやって 下まで降りてくることもできましたこの 辺りにシートとか椅子置いて1日中読書と かして楽しみたいですね海沿いもいいす けどこの川沿いでくぐっていうのも良さ そうです水は冷たいのかなおおめっちゃ 冷たいパウナの後に水ブとして浸りたい この冷たさまだ春の始まりなんでね ここやうん めっちゃ車止まってるやん はい到着です本松ファームこっちの右手に も商業施設があって左手にはあれソフト クリームかな 1893年からやってるんすね でもこれ完全にディニューアルされてるんでグランドオープンって書いてたぐらいだから施設めっちゃ新しいすねう わねこれ目の前にある池みたいなところちょっと湯気が立ってるんで 温泉が流れてんですよねこれ塩原温泉なのかな?で奥の方には実際に入ることができる浴上もあるみたいですこれ椅子があるからアシみたいな感じでもしかしたら楽しめるのかも おここにはファームショップがありますね すごいですこの中めっちゃ広くてここの牧場で作られた乳製品とかを中心にたくさんのお土産が販売されてますここ帰りお土産買って帰るの結構おすすめかもおこれ宿に置いてあった専本町のアイスクリームがこんな感じで販売されてますねうわあこのプリンとかも絶対に美味しいやつだ でもニュー新製品ですねこれう わあこの辺もすごいなヨーグルト飲むヨーグルトとか手作りコッタチーズそして牛乳ですこっちの左手にあるコーヒー牛乳とかも絶対美味しいいやいいっすねこのバターとか絶対美味しいすねこの辺のチーズにもいっぱい買い物が楽しくなります [拍手] そして隣にはファームレストランンって いうのがありますあレストランもこれ 上千本末上流の100%ハンバーグとか 栃木の黒毛和牛のすき焼き新ギス館まで あって結構良さげですね広場があるんで小 の人とかあとはペット連れも本当に多い ですね今日土曜日なんで賑わってますが こっちには何ダーツとかパターゴルフとか 色々楽しめるものがありますドックラン スペースも広々 なんと常馬体験も楽しめますねま東京から 車でひょいと訪れることができる場所に あるんで休日は多くの人で賑合いますま 今日はちょっと雨が降ってるんでお客さん 少なめですけどね 屋上ということでソフトクリーム美味しい らしいんでいただきましょう素晴らしい キャッシュレス対応だこれかな千本松 ミルクソフト 美味しそうソフトクリーム うーん これはうまいめっちゃ濃厚やねこれうん うまいやぱナスいいっすね都内からもすぐ 来れるの良さもありますしなんと言っても この緑の大線の規模が本当に大きいでま似 たような場所っていうか東京からすぐ 行ける緑たくさんそして秘地あと温泉があ るっていうところで言うと箱根とかがある と思うんですけどまやっぱね箱根は最近は 外国人もたくさん来ていてま結構物価親の 段価地点も上がってきてるんでそれに比べ てナースは比較的まだバレてないというか ね価格の割には結構高品質な部分が多いか なっていう風に感じるんではいなんでナス はやっぱおすすめですね今日の宿どもも 本当に素晴らしかったですしまだまだ たくさん知らない場所アナバスポットとか がありそうすねこの辺はまた来たい [音楽]

👇宿泊宿:湯の花荘
▼楽天トラベル
https://a.r10.to/h5Cuj9
▼一休.com
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3654359&pid=887982061&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.ikyu.com%2F00002090%2F
▼Yahoo!トラベル
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3654359&pid=887996660&vc_url=https%3A%2F%2Ftravel.yahoo.co.jp%2F00002090%2F
※上記お宿のリンクはすべてアフィリエイトリンクを使用しています。

————————————————————————————————

【チャプター】
00:00 オープニング・導入
00:36 那須塩原駅・アクセス
01:56 元祖 スープ入焼きそば 釜彦
04:07 外観・ロビー
06:25 ラウンジのサービス
07:47 ウェルカムサービス
08:54 【出雲】 離れ・プレミアムスイートルーム
21:39 【尾張】 露天風呂付き客室
23:16 【阿波】 露天風呂付き客室
24:15 【常陸】 モダン和洋室
25:45 シャンパンで乾杯
28:02 温泉大浴場
30:23 貸切露天風呂
32:55 温泉タイム
34:34 足湯で湯上がりビール
36:43 夕食
53:10 夜のラウンジ・温泉
54:30 起床・温泉
55:25 朝食
59:53 朝のラウンジ・お部屋でまったり
1:00:46 紅の吊橋
1:02:54 千本松牧場
1:06:42 エンディング

————————————————————————————————

SNSのフォローもよろしくお願いします!
Instagram:https://www.instagram.com/koya_travel/
Twitter:https://twitter.com/koya_travel
ブログ:https://koyalog.com/

————————————————————————————————

いつも動画をご覧いただき本当にありがとうございます。
皆様の応援が心の支えとなっています。
もし、チャンネルをもっと応援して頂ける方がいましたら、
以下のAmazonの欲しいものリストの中からプレゼントを送っていただけたら全力で喜びます!
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1L9AFXHLJMYO4?ref_=wl_share

また、
Amazonや楽天でご自身が買い物をされる際、
以下のリンクから購入して頂けると、
数パーセントが私の収益になります。
YouTube活動の資金として活用させて頂きます。

Amazon:https://www.amazon.co.jp/?&_encoding=UTF8&tag=koya0f-22&linkCode=ur2&linkId=1e0c0af06649a485b02c092c6a1af858&camp=247&creative=1211
楽天:https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1324e5ac.c5b7af1b.1324e5ad.80ea2a96/?pc=https%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoidXJsIiwidHlwZSI6Imh5YnJpZF91cmwiLCJjb2wiOjF9

————————————————————————————————

使用機材:
SONY α7CⅡ ILCE-7CM2(カメラ)
https://amzn.to/47lnogZ
SONY FE PZ 16-35mm F4 G(レンズ)
https://amzn.to/46vOAdF
SONY FE 16mm F1.8 G(レンズ)
https://amzn.to/3Zo92LZ
SONY ショットガンマイク
https://amzn.to/3Dmbf2v
DJI Mic Mini(ワイヤレスマイク)
https://amzn.to/3XrZLBi
DJI Osmo Pocket 3(小型ジンバルカメラ)
https://amzn.to/4bumUZz
DJI Osmo Action 5 Pro(アクションカメラ)
https://amzn.to/3QKcpb7
※商品リンクはAmazonアフィリエイトリンクを利用しています。

使用音楽:
Epidemic Sound
https://share.epidemicsound.com/7iyfi3

24 Comments

  1. 出遅れました😅これからじっくり見まーす❤
    那須高原行ってみたいなぁ😊勉強しまーす✌️

  2. 地元の人間ですけど😊こんな素敵なお宿があったのですね!
    塩原好きです!那須とも日光や鬼怒川とも違う雰囲気で静かで落ち着いていますね。
    1:06:22 →そうなんです!

    いちごの🍓名前を覚えられないkoyaさん🤭今は色々な品種がありますからね!

    千本松牧場まで紹介いただき嬉しいです。また来てください!

  3. 豪華クルーズベリッシマを見てて私も出遅れました^^;
    那須高原、湯の花荘、楽しみです。焼きそばスープそんなに美味しいのですね。
    B級グルメは、はずれ無しかな?

  4. 湯の花荘が凄く気に入って一人で武蔵の部屋を3回お邪魔しました😊
    中居さんの接客がとても丁寧かつ心遣いが良く、温泉、景観、料理も凄く良かったです!

  5. Koyaさん 那須塩原なんですね😊 温泉も お料理も お宿も いつも素敵なお宿の ご紹介ありがとう ございます😊 お忙しいなか編集 お疲れ様でした 撮影 お疲れ様でした😊

  6. こんばんは
    塩原温泉郷 湯の花荘のご紹介 ありがとうございます。
    昨年ご紹介の 那須高原のザ・キーハイランドに行ってみたいと思っていたところ 今度は またまたステキな和風高級旅館で 魅力満載ですね🎉🎉
    お部屋も素晴らしい🎉お食事も本当に美味しそう😋
    せっかく泊まるなら こんなお部屋に泊まってみたいです😂
    川沿いのせせらぎを聞きながらのお部屋 3月に訪れた 鹿児島の妙見石原荘を懐かしく思い浮かべています😂
    日本は まだまだ知らない 本当に素晴らしいお宿が 全国各地にたくさんありますね❤
    これからも お体気を付けられて 高級お宿のご紹介 よろしくお願い致します😃楽しみにしています✨
    本当にありがとうございました🙇

  7. 私の中では、今まで見た貸切風呂の中で1番です!広々としたお風呂から眺める新緑と川のせせらぎ 贅沢な貸切風呂でしたね😊

  8. 昨年秋に、岩風呂付きの武蔵に1泊しました😊朝夕共、部屋食で大満足でした🎉動画拝見して、大浴場の外椅子とか、ラウンジのラインナップがアップデートされてて、また行きたくなりました🎉

  9. 那須、大好きなのでまたとりあげてくれて嬉しいです✨️
    それと先日ジャパネットクルーズにも乗ってアンケートにお名前書きました!なにか良い事に繋がりますようー!応援しています^^

  10. 最近拝見させていただいた旅館ホテルで、久々にここは行きたいなと思った旅館でした
    また動画楽しみにしています!

  11. 海辺の町に住んでいるので、緑いっぱいの山の宿は非日常に感じられます😊ステキなお宿ですね☺️是非 行きたい❤

  12. ご本人は余り固定イメージ付けたくないんだと思いますが、やはり温泉宿行かせたらこやさんの動画は面白いのでフルで観てしまいます

  13. こやさんの旅行動画は映像も綺麗だし説明も過不足なく、とても参考になります!いつも素敵な動画をありがとうございます。

  14. 1週間前に東京の4★ホテルに泊まり、散々な目にあって心が沈んでいましたが、こやさんの動画を見て癒されました。やっぱり日本の宿泊施設ならばこのお宿の様に、旅館であろうとホテルであろうと、お客様の立場に立ってサービスするべきですね。

  15. こんにちは。湯の花荘の動画ありがとうございます。塩原と言えば、大箱の宿泊施設が多く、しかも経営母体が変更されたり、あまりぱっとしないイメージでした。実際、昔家族と行った和風旅館である「芳紀庵」も閉館しており、近場でもほとんど行くことがありません。今回の宿泊施設は、リニューアルを重ね、頑張っていますね。日本旅館の良さを残して、水まわり、パブリックスペースを快適にしていました。客室のカップやグラス、料理の器にもこだわり、女将のもてなしを感じられます。夕食の提供も、客室対応をして手間をかけており、和牛のステーキもレアに近い状態で調理し、客室で丁度食べ頃になる様に熱した石の器で提供し、ウェルダンの焼き方を希望する方には、石の器でお客で好みの焼き加減を調整して貰うなど、念が入っています。(高名な高級旅館でも肉料理を固形燃料で加熱なんて普通にあります)オールインクルーシブには、いろいろ意見があると思います。こちらの旅館なら、インクルーシブに要する費用は、ビール、焼酎、ウイスキー、赤・白ワイン、シャンパーニュ(モエ・エ・シャンドン・ブリュット、ノンビンテージ)、冷蔵庫のドリンク類と一万円は下らないと思います。私など、日本酒、ワイン、シャンパーニュは自分で好きな銘柄を(了承を得て)持ち込みますので、利用者と非利用者の公平性は一考願いたいです。

    動画とは関係ありませんが、近場の那須湯本温泉の山水閣や別邸回は、コストパフォーマンスが高く良かったので、お薦め致します。

  16. こやさん こんにちは!
    再びの那須塩原ですね
    口コミの評判通り素敵なお宿ですね
    貸切り風呂や露天風呂も豊富で
    ゆっくりと寛げそうですね
    お食事も美味しそうでした
    朝食の料理の品数も多いのが印象的でした
    撮影と編集お疲れさまでした
    次回も楽しみにお待ちしております!!

  17. 毎回ですがお造りを食べる時に 生臭い という言葉がでるかでないか、固唾をのんで見守ってます

  18. 女性用のアメニティは、MIKIMOTOの(ムーンピールではなく)ムーンパールですね!😊

  19. こやさん、霧島温泉の「天空の森」の動画も、よろしくお願いします。
    1泊50万円〜60万円の、憧れの絶景宿です。

  20. こやさん良い宿の映像を毎回楽しみにしております!湯の花荘さんは去年お邪魔しました。女将さんと話しが出来て、言ってました京都や静岡などの旅館にいって良い所を取り入れてやってるって言ってました、本当に大満足のお宿ですね!有難う御座います。次回も楽しみに待ってまーす。

Write A Comment