【津山女一人旅】B’z稲葉さんの故郷で驚きの体験…ふしぎ館がスゴすぎた!【津山グルメ/そずり丼も】
岡山駅から電車で約1時間半山合に広がる 人口およそ10万人の浄化町山市江戸時代 は10万国の浄化町として栄えそ釣り鍋や 星肉など牛肉文化も豊か今日はこの町を1 人で旅 皆さんおはようございます 今日はねこれからね岡県つ山市に行きたい と思います予300 岡山県山市と言ったらねあのビーズの稲葉さんの出身地で岡山駅から電車で行く方法もあるんですけどちょっと津山の中をうろうろしたかったんで今日は岡山駅から車で行きます 1時間半ぐらいで着くかな それでは安全運転で行きましょう 愛してるのきだけで強くなれる気がしたよ君と出たきがこ [音楽] [音楽] これ次がつくまでに喉れるわ 目的地に近づきました案内を終了します ここまでの所要時間は1時間さあちょっと な津山に行く前に津山の中心部から車で 10分ぐらいのところ道の駅の里に来まし た ここね実はね大きいあれがあるんですよ じゃーん見えるかな ジじーん ガンダムでかすぎ こちらのガンダム7mありますこれ地元に 住んでる中本正一さんという方が設計から 鉄骨の溶接で外装のこうパーツ作りまで 全部1人でやったんだって なんと7年かけて完成させたそうです しかもこれちゃんとサンライズと早通のね これ正式な許可を取ってるそうでこれもう こ完全に公認のガンダムです中の骨格は鋼 で外側ねこのFRPっていうこの強化 プラスチックを使って作ってるみたいです よ関節にはね油圧装置が入ってて設定通り 足がちゃんと動くように作られてるんだっ て イベントの時とかはねコックピットに乗れる体験とかもあるみたい 中は野菜だねあここの辺はイノシクだって 山はねこういうイノシシとかの肉も有名 みたい さあ津山城山公園にやってきました いい天気ですねあレンタサイクルあるね ごんちゃり津山のシェアサイクルだって 津山来る人ちょっとこれチェックしてみて くださいいろんなとこにポートがあるのか などうなんだろうあそして皆様に大切なお 知らせがありますあの今年もですね無事に 2025年え今年も無事に半袖でデビュー しました もう今日はね おそらく30°今年1番の厚さになる みたいなので半袖できました そしてねこのバッグこれ来週皆様にご紹介 しますこれねここにねペットボトル 入れれるところがあるんですよこのバッグ はね来週また紹介しますさてここが津山城 後です ちょっとね入場量払って中入りますお城は ねもう残ってないんですがこうやって立派 な石書きがずっと続いていてこうね実際に 歩いてみると当時のスケールの大きさがね 伝わってきます山城はね江戸時代の初めに 森田というねこう武将が気づいたお城で 完成したのがね1604年頃だそうです そしてねそのすぐあと一刻1条例っていう ねおフれが出てね一刻一条例ってこう1つ の半にはお城は1つだけっていうねこう 決まりです例えば岡山班だったら岡山城 だけを残してそれ以外の市場は壊すって いう感じですねでもね津山班の場合は元々 津山にしかこうねお城がなかったので壊さ れずに住んだそうです しかもね元々大名の確もね結構高かったので残されたお城の中でもかなり立派だったそうです天手はね名人なって壊されてしまったんですが今はね拡山公園として整備されて春にはものすごい桜が咲きます 本当男前のね 頑張兄弟ですから男前だったんですよね へえ京都で桃を食べて死ぬんですけどね あ最後ですかへえ7月の7日にね 家水光の常落に合わせて はいお手伝いに行って そこで大門ジ屋さんというところで食べたもに当たってしま [音楽] へえ知らなかった 京都にね大黒面白いですよ わあだきますありがとうございます思い出になります途中ならご案内したいますので ありがとうございます失礼します わあなんだここわあなんだ 津山自然の不思議か [音楽] わあ全部白星だってすご えすご ここねちょっと今調べてみたら津山で1番 カオスな場所って書いてあってちょっとね だいぶディープスポットみたいですこすご ネアン ネアンデルタールジン ハイデルベルグジ ピテカントロプス知り合いに1人ずつい そうな顔 えびっくりした階段に急に出るのやめて月 のワグマだって わあこうわあ アムウールあこっちスマトラトラ スマトラトラマックスじゃん トラムール 表 か うわあここすご鳥ゾーンだええすごいええ すごいすごいすごいすごい うわえすごいこの白エりハゲわしっていう この鳥これね ちょって亡くなった人をね鳥に食べさせて 魂をこう天国に運んでもらう風習が千のね 地方の方にあるみたいでゾルスター京都の 人たちがねこう行う儀式みたいななんか あるんだってそれに使うこのそれその長層 にこの白エりハゲわしっていうの使われる みたいこの羽のなん大きさ見 てすえへまだまだあるよ嘘でしょ マジでどんだけあるんえ すごすぎるんだけど 難名極地難名の動物え ちょっと待って 嘘でしょ え嘘じゃろ 南増アザらし見て 北極門えちょっと待って信じられんぐらい 大きいんじゃけど [音楽] えこんな大きい北極って えでちょっと待ってあざらし信じられん 大きさなんだけど [音楽] マジで全員来た方がいいと思う めちゃくちゃ面白いこれ ええちょっと待ってすさに圧倒されすぎて 日ヶさ持ってきた日ヶさどっかに置いたえ どこ ああったあったあったあった危な [音楽] さあそれではねお昼ご飯食べに行き ましょうなんかね地元の方から教えて いただいた北海さんっていうところがね あるみたいなんだけどあここですね ここですお昼はここに来ました北海道さん です駅からはねちょっと歩いたところに あるけど地元の方からね大人気のご飯屋 さんだそうですここに来たらやっぱり ソズり丼でしょっていうことでねソズり丼 頼みましたこのそず釣りというのはね牛の 骨の周りのお肉を削って集めたお肉のこと だそうです津山では昔から親しまれてる 強度の味なんだって [音楽] ありがとうね ありがとうございますご紹介です じゃーんこれがそ釣り丼ですあ香ばしく焼かれたソ釣り肉がねたっぷり乗ってての香りがねめちゃくちゃいい匂いするこれはもう見るからにご飯が進むやつです お肉は髪応えあるんだけど柔らかいうんでこのタレが染みたご飯と相性最高あ美味しかったごちそうさです [音楽] 骨の際の方の肉だからねやっぱ味が濃かっためちゃくちゃ美味しかったあれだけ乗ってたお肉ペロっと食べた さあそしてこの辺りのエリアがですね江戸 時代に浄化町として栄えた栄えていた場所 です今もこうやってね昔のままのま街並が ね残っている場所になります わあこのまんま残ってるあそれでこれこれ ここに来たかったんだ これここねロケチなんですここねの第48 作目の虎次郎紅ベリの花っていう作品でトラさんがこの通りをね歩くシーンが撮影されたみたいですそれのこのケチですね 私生まれも育ちも勝鹿柴又です 大借点でうを使いせは車 名次郎人呼んで風の虎と発しますちなみに あの虎ラさんの最後の作品ですこの第4条 発作 がなんかねつ山あこれ目の前にあるのが そうか津山のね有名なお豆腐屋さんがここ ですこね有名なお豆腐屋さんみたいで地元 のね豆を使って作ってるんだって 瀬豆腐店 あ普通にご飯も食べれるんだねちょっとお豆腐を買います車でよろしかったですか?はいバランスがありがとうめっちゃ面白いウルトラ豆腐だって [音楽] そうザルドえすごいこれ今夜豆腐の見える鍋にだってあ厚木道のあげだって [音楽] [音楽] ビーズのえ面白 [音楽] え何これ?豆乳プリンとか [音楽] 資本ケーキとかもあるさあちょっとね津山で有名な我がおまじ屋さんがあるんだけどちょっとそこにねちょっと行ってみたいと思います [音楽] 予約しとかなきゃなんかなくなったりも するらしいから今日朝一で電話行く前に 入れて取り置きしといてもらいましたここ ですね すいません はいこ入り1つとバラで25個はい 気持ちが明日までですので早めにしやりください はい 袋がいる変えた [音楽] 最後にねくめ道の駅っていうとこに寄った んねんけど岡山駅戻るの前 にこのなんか空色コーラっていうのが売っ ててちょっとこれ買ってみた [音楽] めっちゃ綺麗な色なんだけどいただきます なんかわからんけどうまい 津山のんびりできたさて次は ちょっと福井県に行こうかなと思ってます 今月中ぐらいにねちょっと行けたらいいな と思ってるんで よし帰ろう [音楽]
「B’zの稲葉浩志さんのふるさと」として知られる岡山県津山市に女一人旅してきました!
【つやま自然のふしぎ館】でびっくり体験…!
ここまじで想像以上にすごかったです。
さらに、地元の名物「そずり丼」や老舗の「北天まんじゅう」「早瀬豆腐」など、グルメもたっぷり堪能🤤
歴史もグルメも不思議もぜんぶ詰まってる、めちゃくちゃ面白い町でした!!
つやま自然ふしぎ館の魅力は、その剥製コレクションの圧倒的な希少性にあります!
現在ではワシントン条約により、多くの動物の剥製は輸出入や所持が厳しく規制されており、たとえ大金を払っても新たにこれだけのコレクションを揃えることはほぼ不可能です。
だからこそ今ここにある展示は非常に価値があり、唯一無二の文化財級コレクションと言えるんです。
そうした背景を知ったうえで訪れると、ただの「珍スポット」ではなく、本当に貴重な場所だと感じられると思います!
▼訪れた場所やお店
・道の駅久米の里/ガンダム
・津山城/鶴山公園
・つやま自然のふしぎ館
・そずり鍋「北海」
・早瀬豆腐店
・寅さんのロケ地
・つつや/北天まんじゅう
▼旅好き女子・ひとり旅好きな方、ぜひチャンネル登録して一緒に旅を楽しみましょう🚶♀️
0:00 オープニング
0:20 レッツゴー
1:26 道の駅久米の里
3:20 津山城
6:07 つやま自然ふしぎ館
10:03 北海
11:42 寅さん
12:54 早瀬豆腐店
14:53 北天まんじゅう
15:55 くめなん道の駅
#津山旅行 #津山観光 #稲葉浩志 #女一人旅 #Bz
#津山ふしぎ館 #そずり鍋 #津山グルメ #一人旅Vlog #ご当地グルメ #ふしぎ館 #北海 #北天まんじゅう #早瀬豆腐店 #岡山観光
【音楽提供】
2 Comments
動画待ってましたー!ここさんのおすすめのレスポートサックを買ったばかりですが(だいぶバズってるみたいですよ)またまた新しいバッグをお使いですね!気になりますー!またレビュー待ってますね!
津山は近くて遠い観光地。魅力の再発見ができてよかったです。肉🥩興味津々です。あれを食べにだけ行くのも価値ありそうですね。