20250501 九州2025春旅 ❹【第4日】肥薩線 不通区間の全駅探訪その1『川線』編
Spring 2025 The journey around Kyushu Japan.
The 4th day, Kumamoto area namely “JR Hisatsu line KAWASEN”, from Yatsusiro to Hitoyoshi.
Exploring the damaged railway line.
2025年ゴールデンウィーク九州の旅、その第4日目の様子です。
本日は熊本県八代市からレンタカーで、JR肥薩線の球磨川沿い区間、通称『川線』に沿ってドライブ。令和2年災害の復旧工事が今なお進む中、八代→人吉の不通区間を探訪です。河川氾濫の爪痕が至る所に残る一方、きれいに保全された駅舎や復旧した観光スポットなど、肥薩線の魂!もいくつも見つけることができました。
今後、鉄道の復旧が予定されている『川線』。簡単ではない道のりですが、応援しています。
00:00 九州旅 ❹【第4日】の探訪エリアは? 私にとって唯一残された現状、乗りたくても乗れないJR未乗車路線区間へ、路線や駅の位置など地図で点検
02:30 朝食がっつり、バスで新八代駅へ、レンタカー借りて宿に戻り、出発
【1】八代駅は、前日等訪問済のためパス
04:05【2】段駅
05:30【3】坂本駅
06:10【4】葉木駅
09:25 鉄路が道路に、うれしいような、悲しいような
09:55【5】鎌瀬駅
10:50 第一球磨川橋梁、この橋が落ちるほどの濁流って・・
12:15【6】瀬戸石駅
12:40【7】海路駅
13:50 大きくえぐられた線路・路盤
14:40【8】吉尾駅
15:35 鉄路トンネルが続きます
16:05【9】白石駅
17:25 観光スポット「球泉洞」付近の「コウモリ橋」吊り橋渡り、滝・・肥薩線の価値
20:50【10】球泉洞駅
22:30【11】一勝地駅、きれいに保全された駅、復活にかける思いを感じる
25:50【12】那良口駅
27:05【13】渡駅、開けた土地に、被災の爪痕残る駅
29:55【14】西人吉駅
31:20【15】人吉駅、鉄道の要衝は、列車来ずともその面影強く、歴史文化と鉄道愛
35:30 おまけ、人吉駅から東へ延びる「くま川鉄道」隣駅を探訪
36:00 地図で本日の振り返り
37:50 ★サムネに使った、距離&標高グラフ、各駅データなど
【関連情報】
○ JR肥薩線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E8%96%A9%E7%B7%9A
https://tetsudokyogikai.net/jr/hisatsu
※ レンタカーで肥薩線不通区間を走った感想ですが、狭い道が多く、すれ違い困難区間もあり、通行はおすすめできません。観光シーズン等の混雑時は、かなりの混乱も予想されます。
※ 各駅の「被災度」評価は、あくまで個人的な印象によるものです。(低・中・高の3区分)
※ サムネや動画最後のグラフ等、肥薩線データは、既存情報からの収集及び駅標高については各駅ホーム付近の数値を国土地理院図から拾ったものです。必ずしも正確でない場合もあります、ご参考まで。
※ 沿川の被災要因は、川幅、堤防や地盤高(河川水面高との高低差)、河川線形などに影響をうける印象です。
○ コウモリ橋(熊本県球磨村)
https://www.tokyorope.co.jp/product/performance/14.html
○ 球泉洞 (九州最大の鍾乳洞)
https://kyusendo.jp/
○ 人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/museum/
○ 人吉駅弁 やまぐち
https://tabelog.com/kumamoto/A4304/A430403/43000182/dtlmenu/
○ くま川鉄道
https://kumagawa-rail.com/
○本作を含む再生リスト