セレブの街で長年愛されるリーズナブルなパン屋さん【芦屋/パン】
jr駅にやってきました今回は地元で長年 愛されるお店に伺いたいと思います [音楽] どうもジャングルクラブです今日はね芦屋 で長年愛されるお店に伺うんですけども JR駅ってね北と南で雰囲気違いすぎると いうかあまり足屋にいないのでそう思って しまうのかもしれないんですけども北側に 施設が集まっている感じがありますよね逆 に南側は住宅が多くてっていう感じで北と 南で顔が違うっていうかねそんな印象受け ますねどっちがいいかとかそういうわけ じゃなくて違う顔がある街って僕は好きな んですよね食べ放題のしゃぶしゃぶとか 言ってもスープ2つ頼むじゃないですか 食べ比べしたいし味変したいですよね街も そんな感じで2つの顔があるのは僕はいい ことだと思っていますね北川の足屋を知る ことでさらに足屋が好きになりましたし やっぱりね足屋はいいなと思いましたね さて足屋のお値段はいかがなんでしょうか お値段が高そうでございますそれはそうと ね最近衝撃を受けたことがありまして関西 にユニバーサルスタディオチJapanっ てありますよね最近ドンキーコングの エリアができて大になっているんですけど もドンキーコングができてから行けてい ないんでまた行きたいなとは思っているん ですがそんなね個人的なことは置いといて 皆さん ユニバーサルスタディオズJapanの ことなんて呼んでますかという質問なん ですけどもおそらくこの2パターンかなと 思っているんですが英語読みのUSJか 関西読みのユニバおそらくこの2パターン じゃないですかユニバーサルSTJAPっ ていうフルネームをまんま言ってる人は なかなかいないと思いますしUSJユニバ 以外の呼び方を僕知らないのでもしあっ たらね教えて欲しいくらいなんですけども 皆様はどう呼ばれてますか僕はね昔から USJって呼んでいるんですよちょっと昔 からねCMでユニバ最かみたいなママ友と 言ってユニバ最かみたいな感じのCMが 関西ではあったと思うんですけどもそこ からかなユニバという呼び方が定着しつつ あった頃それでも僕はUSJと呼び続け ユニバという呼び方の風潮に1人で 立ち向かってきたわけなんですけども皆様 はいかがでしょうかなんでユニバって言わ へんねんということなんですけども正直 ユニバって言い 大阪過ぎません兵庫県民の人からしたら 大阪過ぎ品みたいな感じで完全に僕の個人 的な考え方とか感じ方なんですけども ユニバはめっちゃ大阪やなって思っちゃう んですよねもちろん大阪にありますね ユニバーサルスタジオはね大阪と言えば USJでしょうがですよ別に僕は大阪人 ちゃうしなと思ってねユニパっていうのは ちょっと抵抗あるなと思って今まで言って こなかったんですよもっと本音を言って しまうとユニバという言い方は大阪の人 だけの呼び方やろって思ってたんですよそ したらね最近USJの特集をテレビでやっ てて関東から来た人とか九州の人とかね 日本全国からUSJに来ているわけですよ その人たちにインタビューしてたんです けどもその誰もがユニバって言ってたん ですよねゾっとしてえもしかしてユニバと いう呼び方が全国共通になってしまったの ではという思いになってしまいまさか USJと言い続けてる僕の方が逆にダサい 感じになってしまってるのではと最近恐怖 を感じているわけなんですよそこでね皆 さんはどんな呼び方をしているのかそして 僕はUSJと言い続けてもいいのか アドバイスいただけたらなと思っているん ですよユニバねいやユニ場ね大阪すぎるや んって思いますけどね皆様はいかが でしょうかということでね最近ぞっとした 話というかね最近衝撃を受けた話であり ましたそれでは今日も視聴者さんの コメントを紹介させていただこうかと思い ますいつもコメントありがとうございます おすすめのお店商品何でも構いません どしどしコメントいただけたら嬉しいです よろしくお願いいたしますそれではですね 最近こんなコメントが増えたので改めて 回答しようかなと思いますいつも楽しく 拝見していますお聞きしたいのですが オープニングの最初に流れるベーカリーは どちらですかなんか緑色の綺麗なパンが とても魅力的でご教えいただけたら幸い です今後とも動画楽しみにしています続い ていつも楽しく拝見していますいつも エキスタートなので徒歩で移動する私には 道順が大変イメージしやすく助かってい ます動画の初めに流れる緑のラインの入っ たパンなどが売られているお店はどちら でしょうかということでね動画の オープニングのパンに対するコメントが ここ最近ポツポツと出てきたので皆さん気 になってる方もいらっしゃるということで 回答させていただこうかなと思います動画 オープニングにあるパン屋さんは姫路に ある小ベーカリーさんていうパン屋さんな んですよね小麦にこだわりがあって オーガニック小麦をはじめとする国産を 使っていて中でも農家から直接仕入れた 無農薬の全流分は石薄で直価製分するほど のこだわりぶりで小麦の風味豊かなパンを 提供しているお店なんですよね見た目も もちろん溶きめくパンが多いのも特徴です し美味しいのはもちろんですし僕もね好き で何度か伺わせていただいてるんですけど もまた食パとかねバケットとか食べたこと がないんですよね行くとね先着の方が必ず いてお店に入った時には売り切れっていう パターンが多くて遺かちょっとねアクセス しにくいところにありまして車で行かない と不便なんですよねそれで到着時間が遅れ たりしてっていうことがあってね次行く時 は頑張って早く行こうとは思ってはいるん ですけどねあとこれだけ質問があるお店な のでまた動画で紹介させていただいても いいかもしれませんね前回紹介させて もらったのも随分前になるのでねパンの ラインナップもね変わっているでしょうし ねありだなと思いますねということでね皆 様が気になったパンはですね姫路の小ぼ ベーカリーさんですのでよかったら伺って みてくださいそれでは今回伺うお店の話を していきましょう 今回伺うお店なんですけども足屋側の ほとりに知る人知るパン屋さんで足屋で パンといえばここと太鼓を押す方もいる ほど地元で長年愛されているまさに通い たくなる名天となっていますこのお店の 魅力の1つは対面式販売でパンが並ぶ ケース子に店員さんと会話を楽しみながら パンを選ぶことができます扱うパンは ソフト系からハード系まで多彩で小ぶりで お手頃価格のものが多いのでいろんな種類 を楽しみたいというパン好きの心を くすぐるお店となっていますということで 着きましたねこちらが今回伺う ブーランジェリー和田さんです [音楽] それでは早速中に入っていきましょう外 から見ても分かったんですけどもかなり 小さいお店となっています入ってすぐに あるシケースにあるパンがほぼ全てという 感じですね小ぶりのパンが多く値段も 控えめなものが多いのであれもこれもと 買いやすいのでいいですね12時頃に伺っ たんですけどもすでに売り切れてるものも あったりするのでできれば午前中に伺った 方がいいかもですねさあということで買っ てきましたそれではねこちらを家で食べ たいと思います さあということで帰ってきましたそれでは 早速食べていきたいと思いますまずは パンゴショコラこちらはまずこの デニッシュ生地の食感ですよねサクっと パリッとしますね走行しているとコのある バターの風味がふわっと香ってきて 噛み進めるとチョコと出会うんですけども このチョコがね少し苦みがありながらも濃 のある甘味や風味があってデニッシュや チョコがうまくバランスよく混じり合って いて美味しいですね続いてラズベリー& ピスタチオブリオッシュこちらはこの ブリオッシュ生地がパンというより デザート感があるんですよねケーキの スポンジみたいなイメージですねちょっと お得感があるというかねおみたいな嬉しい 気持ちになるんですよねそこにラズベリー の酸味とピスタチオの黒がちょうどよく バランス取れていてその風味が去った後も 生地の甘味がほのかに口に残るリッチな パンですね最後にブラックオリーブ& ベーコンのフォカッこれはもうもちもち ですねもちもちのフォカっちゃですね僕は ねもちもちのフォカッが大好きなんですよ ね もちもち感を感じつつオリーブの風味と塩味が特徴的でそこにチーズのコだったりベーコンの旨味が合わさってオリーブの風味を鼻で感じながら濃味を感じるもちもちのパンと言った感じですかね美味しいですね 手加減旋開 さあということで今回伺ったお店はいかがだったでしょうか?お値段がお優しいので種類を楽しめるのではないでしょうか [音楽] 僕はね今回3種類だったんですけども もっと買っておけばよかったかなと思い ましたね皆様もご興味あれば是非伺ってみ てくださいということで今回の動画参考に なったよという方は動画制作の励みになり ますのでグッドボタンチャンネル登録 よろしくお願いいたしますそれでは最後 までご視聴いただきありがとうございまし たまたの動画でお会いしましょう [音楽] H
毎週月、水、金の14時に動画投稿してます(^o^)
いつもご視聴いただき、ありがとうございます☆
今回は兵庫県芦屋市にある「ブーランジェリー ワダ」さんに伺いました。
↓再生リストのリンクはこちら↓
⭐︎兵庫グルメ・スポット
⭐️兵庫以外グルメ・スポット
☆全力少年
☆おすすめスポット
☆工作
☆検証動画
☆お菓子
☆商品の紹介
☆料理レシピ
☆ラジオ
☆雑学・豆知識・生活の知恵
☆ポケモン
1 Comment
いつも本当に美味しそうなお店紹介ありがとうございます🙏オリーブにもちもちフォカッチャとか最高ですね❤
先日、JR芦屋駅すぐの「フランスパン神社」に行って来ました。名物の大きなフランスパン🥖は食べていないのですが、塩パン、あんバターサンド、玉子サンドなどなど美味しかったです。バターにこだわりがあるみたいですね。パリッサクッもちと言うよりも、軽っとふわっと系で塩パンやくるみパンは洋食に合わせて食べると良いかも~という感じでした😊機会がありましたら、ぜひまたお試し下さいませ~。