南洋茶館 VOL.41 大分 国東で「ミャンマー」(小野寺有菜さん)

え皆さんこんにちはおはようございます こんばんはえ世界の皆さん南陽放送局南 茶間の時間ですえっとちょっと風が吹いて ますけどもとても 涼しい空気もいいしなんか鳥のサイ釣りが とても綺麗な場所今目の前にはこ 森ここで何をしてるって今どうだったかねありましたけどもっと 何やってるの こんにちはこんにちは こんにちは お名前教えていただけますか ん?何それ 何それ?えゆいちゃんですとそれとも今日のゲストはですね小野寺 アリナです アリナさんそうそうそうそうこのねすごい自然豊かなこの場所にえみんまのもんがありましたねここになんかびっくりした 今ねえ服もえミヤンマーのロンジーを履いてえゆいちゃんもミンマーの服を着ていらっしゃいますね今ここで何をやってらっしゃるんですか 今は子供園で保育うん 保育士をしています 子供園で保育ここにも子まあねあの自分の娘さんもね 今ねお菓子お美味しいですか うんうん あの本当にこんなとこで僕は育ちたいなっていうかま僕も実際ねあの島で育ちましたからこういうねあの自然に囲まれた中で育ちましたが子供さんはここら辺はたくさんいらっしゃるんですか [音楽] 子供はこの住んでる地域はめちゃめちゃ少なくうん 少ないですけどまうんそうですね少ないです [音楽] 少ない 市内全体で見ても少ないと思いますはい 保育園があるということで ありますはい保育園子供園幼稚園も へえということは若い人も結構いらっしゃるっていうことですかね そうですねうん はいあの別府側の秋っていうところは交通の便がいいので 結構多いみたいなんですけど うんはい北へ行けば行くほど ええ若い世代も少なく はいなっております あの今ベッという名前が出ましたけどこの場所の名前言うの忘れてましたが今は大分県の え国崎半島っていうのがございましてですね東のね海に割と近いとこですけど そこの山の中ですあの海海のそばじゃなくてちょっと中に入ったとこですかね そうですね えちょっと今日天気はそんなに良くないんですけどもただあのまなんかもやっとしたこの山がね山の雲雲というかモヤというか あれが逆になんか幻想的ですごくいいですね いい感じです え今日あの私もお邪魔しておりましてね朝からねこのウーグイスの鳴き声で目が覚めるっていうすごいなんか静かで聞こえますかね?ちょっと遠いかなねでまあのじゃあ実際には何人ぐらいいるんですか?子供は えっと私の働いてる円は今 80うんぐらいですかね80人はい これで少ない 少ないあ少ないんですか 多い方だと思うんですけども あま全体で見れば うんまあ少ない普通ぐらい いや十分だもっともっとね10 人とかそんなもんかと思ったんです そうじゃなくて80 人行ったらもうかなりね そうかなりま多い方だと思います国先市内では ええはいでねそのま出身は 出身ははい横浜です横浜の都会 田舎の あ田舎田舎の方です横浜にも田舎がは [笑い] だけどねあの実を言うとあの僕のね以前映画を作ったあのあの民学団が行くというね映画皆さんご存知と思いますがね民学団が行くのプレミア上映をですねえ己れさんの務めていた えあれはアースプラドですか?横浜の はい 街の中ですよねでもね はい横浜の端ですね もたくさんの来て方がね来ていただいてすごい 本当に大でした大強でしたの時ね はい その寺さんがしばらくあのまあなんかすごく田舎の方に行ってるみたいだなってことだけはしてたんですよ田舎というかねまあなんなんでここに今国崎半島 なんでえっと元々ね 出たかったんです横浜をほ出たくて それで色々うんうん 見ていたんですけれどもはい ま最終的に天美と国先になり うんで国先はなぜ先を選んだかって言うと うんなんかあのそん時1人親支援の1 人親の移住支援をよくしていたので うんうんうんそれで知りまして はいで話を聞いてみたら うん良さそうだなとなりまして うん見に来たらなんていいところなんだと なりましてうんうんで最終的に 国先に来ました まあのとこを回ってきたということですがえ奄美と はい奄美と見たのは奄美と うんえっと国崎と 伊豆と伊豆はいうんとえっと 長野のイ 稲稲稲とあと分田のひ 北ですねはいうん かな全部回って全部行きました行きまして 最終的に天美と天美と国先と北もあったんですけど うんはいはい北山 あんまい家がなかったっていう うん のとうん 山が深すぎてちょっと違うかなみたいな海が欲しいなっていうのもあって あねここだとね海は 行こうと思うもうすぐ行けますよね すぐ行けますね下はもう山の中の方 は山の中でちょっと うんそこもいいとこはいいとこですよね そうなんですよいいとこはいいとこで 良かったんですけど人も良かったんですけど うんなくなりうんうんで国先と天美は うん残りで天美は元々移住したかったので 奄美が有力だったんですけれども うんうん 国先に来てみたら思いの他良くて人がいいし 海も山も川もあるしうんはい 仕事も希望する触手で あってうんうん 素敵な家にも出会い首先にするかってなって なりました たそもそもなんで移住したいっていう風に思ったんですか そもそもうん うーんまなんかちょっとの暮らしをしたいなっていう うんのが1番ですかねなんか横浜も うんすごいいいんですようんうちの方は 田んぼあってうんはあ 里山もあって自然豊かなんですけれども はいヤんゴンにも住んでたわけですよね はいそうですね それは一体なぜっていう普通ね大体もう最近の若い人は特に はいはい えっと外国に積極的に行きたいって人がそんなにいないみたいですね ああでパスポート持ってる人も 結構少ない えっと少ないらしいですよ日本でね今ね少な 外国に行かないみたいなね うんだけど結構前にこうヤンゴに はい行ったっていうのもはいそれは一体 なぜなぜですかミヤンマーが好きだから いやていうかそれはなぜ 行く前からメンマが好きていう あえっと1番うん1 番最初に行ったのはその大学のサークルの活動で行ったんです はいはいはいはい 別にミヤンマーに行きたかったわけではなくなくては ベトナムに最初は行きたかったんですけどマに行く子が同じチームでなくて [音楽] うんうん あるな行ってみないみたいなうん でなんかホームステイがみまできたので うんえホームステーイやりたいみたいな うんふんうん感じで行ったらうん はまっちゃってああ初めてた時 はまったっていうのは何にはまりました なんかミヤンマーの雰囲気とか うん人の優しさとか うん ですかね でもベトナムに行ってたらあの時に ベトナムにはまってたかもかもしれない はい えっとベトナムにねだからベトナムブームとかあったじゃないですか はい 若い女性たくさんねあの男性よりも女性がすごいベトナムに行ってる人多いなっていうね僕もすごくおすすごいなと思ったんですけど うんうんね1 人で行くなんてなかなか大変じゃないですか そうですね確かに でもまマーにはまったとはまってしまったと そしてマーに住むってとこまでこれ結構行動力がいりますよね そうですね若かったですね [笑い] 好きだけで何でも うんできるみたいなおお 感じではいにゃンマーで行きたいみたいな うんうん感じだったのであの時は うんミヤンマーの人と共に 生活をしたいみたいな うんなるほど へえそんな感じで行ってしまいました でねそのミヤンマーの影響ってすごく大きいでしょうねあの今着てる服からして そうですね 今ヤンマンのね服を着てこの大分にいてもどこにいてもですねやっぱみャンマー料理のねあの棚にあの食器のえっとなんでしょ?あの台所にねミヤンマー料理の元とか結構あるし時計とかがミヤンマーの文字だったりビッタインタウンとかミンマーの風盛りもたくさんありますしね えっとやっぱりミヤンマーはだからさっきね衝動でねノりで行ったなんていう風に [音楽] 言いつも実はやっぱりなんか縁があったってことですかね [音楽] そうですねきっとねうん そのま実は今回僕がですねここを尋ねたの はですねえ本日っていうかまもうこの放送 の時はもう終わってますけどもえ今日ここ でえコーヒーの流れ香る時というねあの 映画の上映会をさこれはもうまさにノり であの上映会はいろんなとこでやるのね あのですね自分も旅ができるとこなんです よね確かにそうですね がだけ送ってね上映会やるのはつまんないんで はい え必ず自分が行くっていうのしてますけどね人とあの知り合うこともできるしここの人ってま僕はまだね今日はお会いしてませんけどどんな感じですか?この国先の人皆さんは [音楽] 国先の人はま優しいですね基本 うんうん あの優さまみんなじゃないですけども うんあの優しくて やっぱ人付き合い 結構大事うん にしてる人が多い感じがしますね うん はいあとは何でしょう?うーんいい意味で [音楽] うんああいい意味で消極的 ほういいのかな?それが悪もって思う時も ただありはあはあはあ 国先の良さを分かってないやっぱり うん ていうのはまどこでも同じかと思いますが あ自分のその自分の土地の良さが分かってないってことですか?ああよくありますよねよく 東大元暮らしっていう感じですかね はい分からないのでちょっと ひひひ 髭してるんですか髭してる感じ そんなね 国崎何もないよく焦げ田舎に来たなあみたいな絶対言われます ああ いやあでも昨日深夜にねあの福岡からあの車でねあの運転していただいて あの深夜1時1 時前に着きましたけど空がねま鱗ごていうかなんだろもう暗いんだけども雲と雲の間に星が見えるんですよ はいそれでねなんかうっすら見える山 はい おおこれはきっとすごいなと思って朝目覚めてみたらですね いやあすごいですね いいんですようん いいんですよ飽きないですねこの形式は ここはね本当にいいですね はい いやだからねあの何にもないっていうのは実はあるんですよね本当はね [音楽] そうなんですそうなんですうん そうなんですよそれはね普通い普通すぎて はいはいはい分からないという なるほどなるほど あの福岡からねあの昨日来てやっぱり1 番違うなと思ったら空気が違いますねあの湿度がまず違う うんですごくあのカラっとしてるというか うん 福岡かなりムシムシしてたじゃないですか そうですね ここは風すごいすごい気持ちいいですねちょっと車が来ましたね皆知ら知り合いの はい さっきの人ですね はいはなちゃんのはなちゃんですね [音楽] え今日はバレーボールの試合がどうもあったらしくてですね負けましたって言ってましたが 負けましたねああ 優勝目指してたんですけど あそうなんですかうん じゃあ今日は飲み会えはなしですかね いやあると思いますはい皆さん飲み会えのためにバレしてるとおっしゃってます なるほど までもそういう繋がりって言うんでしょうがみんなで楽しいんでみんな参加してるんですか?これは えっと年齢が決まってて はいはい 何歳までだったかな60ぐらいまで うんうん で決まっててま若い世代ですねどちらかというと うんうんうん 若い世代が集まってやっています うんうん いやね いやだからここま例えば都会だとねあのいろんな娯楽もいろんなこのえっと模し物がねたくさんあると思うんですけどそんなの中から えどれに行くかっていうかねま逆にすごく選択肢が多すぎて うんうんうん 結局家にいるみたいなってこともあるかと思うんですがうんはい 逆にここは本当に1 つの何かやった時にえっと はい まみんなが注目するって言うんでしょうか うんうんうん でま僕は想像してますがどうですかね そうかな そうだと思います選択肢少ないので うんうんこれかこれしかないみたいな うん野球かバレかみたいな でもなんかあのミヤンマーの模し物みたいのもや以前やられてるんですよね 国先ですか ええなんかなんかもなんかを作って公評でしたとか模し物 あれはマのではなく うんうんあのその民泊の うんコケラ落としかはいはい コケラ落としで 私の作った山料理を痛く気に入ってくれた方の民泊のとこだったので うんはいはい それで一品出してくれないっていう感じで言われたという 経緯です そうするとそういったことをするとま周りの人がああの人にはあの人に頼むとミンマー料理が食べれるみたいなねそうなるわけですよね そうなってミマー料理 の教室やらないみたいな お えっと今日はちょっと昨日よりも曇りです ねなので鳥のサイズがうんちょっとあまり 聞こえませんけれどもねただの方で 何かご飯を 作らっしゃる小野寺さんおはようござい ますおはようございますおはようござい ますおはようございます 今なんか美味しそうな匂いがまだしてないか はいまだしてない お持ちにしましたやっぱり えお持ちにしましたモヒンガがいいですか モヒンガーじゃなくてモ品ンガー モヒンガーもできましあお餅ちはい なんですねそう昨日の夜はですね両界会の時にミヤンマー料理代表格でもあります もヒンガーさあのナマズのねナマズをグツグツ似て作るスープあ美味しかったですね 美味しかったですか?今日は違う違う会社のモ品 はいにしようと思いました モヒンガーじゃなくてモヒンガーモヒンガーでもなくモヒンガーでもなくモヒンガーですね モヒンガーはいはいはい にしようと思いましたが でもコーヒーの匂いがまたねここはやはりねあの水がいいですよねそうですね本当になんか水がスべスべする感じでとてもアサシシャンしました 良かったです うんでもシャンプーじゃなくた石鹸でしたけど あそうだ石鹸の話したことました せあ瀬みたいな せはいいや気持ちいい感じでしたね 今日はこれから今後の予定はどんな感じですか 7 時前にはご飯を食べ7時半ちょっと過ぎに 出発したいと思います別府へあ別っぱじゃない空港へ 大分空港が近いんですね ですからここら辺に来られる方は大分空港に飛んでそこからレンタカーってのもあるのかな?多分 ん空港にレンタカーとかね あレンタカーあります ということは大分空港に来ればこの辺りをぐるっと回ることができるわけですね うん 運転ができないとちょっとぐるあるのが厳しいです ああ というわけですけどもでもこの辺り本当に いいとこなのでねもうちょっとゆっくり 特にちょっと曇ってたんですけど晴れたら ねすんごくすんごくすんごく綺麗な感じだ なと思いました うんというわけで短い時間でしたけど もお世話になりましたお世話になりました ありがとうございましたまたまた来ます 是非来てくださいはい お願いします というわけでえ今回は今週はかというわけで今週は南補足内容放送局え大分国先半島のとある町からお届けいたしましたそれではまた皆さんさようなら で

ゲスト:小野寺有菜さん(保育士)
南洋少年

Write A Comment