北海道には漢字表記も読みも全く同じの自治体があり、しかも隣り合っています。それが釧路市と釧路郡釧路町。なぜこんな紛らわしいことになっているのでしょうか。その理由を紐解きます。

詳しくは記事をご覧ください
https://hokkaidofan.com/kushiro/

#北海道
#釧路市
#釧路町

ご視聴ありがとうございました!!
北海道ファンマガジン編集部では、北海道の旬の情報やおすすめスポットなどを映像でお届けしています。
チャンネル登録やグッドボタンを押していただけると嬉しいです!

■Youtubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/subscription_center?add_user=hokkaidoch

■北海道ファンマガジン
https://hokkaidofan.com (website)
https://twitter.com/hokkaidofancom (Twitter)
https://www.instagram.com/hokkaidofancom (instagram)
https://www.fb.com/hokkaidofancom (facebook page)
http://line.me/ti/p/%40hokkaidofancom (LINE@)

■北海道ファンマガジンSHOP
https://shop.hokkaidofan.com
オリジナルデザインTシャツなどグッズを販売中!ぜひ買ってね!

■北海道ファンマガジンOFFICE
https://office.hokkaidofan.com
YouTuberなど所属クリエイター募集!

15 Comments

  1. 一時期合併の動きがあったけど色々あって話が流れた件についても触れてほしかった。

  2. 勉強になりました。
    不思議に思っていましたが、納得です。
    全国的に市町村合併が行われた際、一緒になるかと思いましたが、そう簡単には行かないようですね。
    ありがとうございました。

  3. 確か高知には四万十市と四万十町が存在しますね

  4. 釧路の地価も一番高いのが釧路町  釧路町、釧路市共にイオンの周辺が栄えているね
    道路1本で市と町に分かれているのは自分も不思議な感じが」する

  5. 釧路市は釧路町や白糠町にも合併もちかけたがこれらの町は金のない釧路市との合併は断った。これは正解だろう。

  6. なるほどそういう経緯があったんですか。「なんだこれ、ややこしいな!」と思っていました。

  7. 分村した地域が釧路村という名前になったのが謎ですね。
    その時点で釧路区と釧路村でややこしいから別の名前にしようとならなかったものかと・・・笑

  8. 長野県にもかつては佐久市と佐久町があったよね 佐久町と八千穂村合併で佐久穂町になったけど
    長野県南佐久郡南牧村と群馬県甘楽郡南牧村ってのもあるけど(隣接してないし別県)

  9. 高知県。平成の大合併で、四万十町(窪川)と四万十市(中村)が誕生。警察署は四万十警察署でなく、中村署と窪川署のままです。さらに、土佐市と土佐町もあります。

  10. 釧路は土地が変化してます。湿原は海でした。鯨がおよいでたと聞きます。
    北海道は人が主役でないのは自然の恩恵で、自分たちは幸せだと知ってる方々が多いので、一つ残さず命をとったものは食べます。でも現代人は少し違う。もう胃腸が年齢をとってるのに、いつまでも同じでいようとするのは、若いということをこだわるのは宣伝boxのせいです。なんでも基準を同じにするのは意味あるのでしょうか?

  11. 釧路市 今に消えるな
    釧路町が吸収するんじゃね?(笑)
    市長が無能だから終わってる

Write A Comment