【VOICEROID旅行】すすめ!ウナきりアドベンチャー!!@白石城【ソフトウェアトーク旅行】
どもど東北キリさんですお友達だよ 唐突ですが皆さんの推のお城はどのお城ですか?う ウは浜松城 お松は浜松師とゆがあるキャラですもんね うんうん 東北はどのお城が推のお城なの よくぞ聞いてくれました今回の動画はお城巡り動画お城巡りをしながら私の推のお城を紹介していこうと思います [音楽] ひゃーヒューお城巡りの動画ということは [音楽] はい今回は湯みの茶しぶ様主催の格都上祭第 2人参加作品となります [音楽] 東北の推のお城ってあのお城だよね お友達それはオープニングまで内緒にしておいてくださいな ん [音楽] ということで今回巡っていくお城はオープニングの後にご紹介いたします [音楽] เฮ さてオープニングが開けましたところで今回向かうお城をご紹介 今回向かう東北の推のお城って 私の推のお城それは白石東北地方県の南部白石一師市にあるお城です [音楽] うお うたちの動画ではよく登場するお城だね ですね私が白い師匠を押している理由はつまり私たち東北 3姉妹に会えるお城だからです 東北たちに会えるお城 白石城のある白石は至るところで東北3 姉妹に会える町でして うお こんな感じで町の場所で私たちに出会えるんです [音楽] [音楽] こっちの方に歩いていくとおわずかでも持ちの太そのしい人の様そんな様とこうして町そんなにあるの白と巡に楽しめる 1 ついそこそれが白い師あなんと尊いのです はいはい尊いのは分かったから早く白い師匠に行きましょうね うんうん ということでお松さんのためにもそろそろ白い師匠を目指してまいります よろしい ところで白石なんだけど寄りが東北方店白石駅からだとどうやって行くの 白石への行き方ですがここをパーさって言って本行って曲がったらあとさって言ってすぐやってはい [音楽] はい いやこういうのは本家様をリスペクトしなくてはと思いまして なぜにそこをリスペクトしたんですか?ところで白い石ってどんなお城なの [音楽] 白市条は現在の白石にあった平山としては江戸時代に ていた片倉郎が有名ですね あゲームキャラとかにもなってるあの人か この方は伊達宗そして伊テを支えていた重心であり 1600 年に起こった白衣市場の戦いの後1602 年より片倉けが上司としてこの地を収納めるようになります [音楽] 昔は別の人が上司だったんだね 歴史について詳しくないので活愛いたしますが様々な人がこの地を納めていったの後片倉らけが約 260年もの間白い史場を納めたんです 260 年という長さあ江戸時代に入ったってことか そういうこと長きに渡った戦の世から江戸時代に入り白石もこれで安と思われたのですが地震の影響で石垣の一部が崩れたりさらには家事に見舞れ城の大半が消失してしまうなど色々と大変だったみたいなんです [音楽] うわ そんなわけで江戸時代に入った後戻ったものだけでも 30 回にも泳及ぶ修繕が行われた白衣市場なんですが明治時代になり白い市場は取り壊されることになったんです [音楽] あれ?それじゃあ船たちが見ているこのお城って 今の白い史場は江戸時代にあったものを元に平成 7 年に復現されたもので3階油大手1の門2 の門などが当時の姿で再現されております すげえ東北ってば物尻りだな ネットで調べた情報とかを元に解決していたということは内緒にしておきましょうかね なんか言ったなな んでもないです [音楽] さてここからは白い市場を探索していきましょう ということでレッツ白攻めタイム [音楽] このがっしりとした2 つの門の作りすごくかっこいいね かっこいいだけでなく奥に見えるもんはやグ門と呼ばれる作りとなっていて上にあるやグの中に兵士を配備して敵の侵入を防ぐ役割もあったんです [音楽] 東北ってば物尻りだな お城作りのゲームをやってた経験がここで生かされましたね ということセル上ダモンキャッスルというゲームが Steam で配信されておりましてそのゲームのおかげで白の防護設備について詳しくなったんですよね そのゲームズンダモンって言葉が入ってるけどもしかして はいズンダモンや私たち東北3 姉妹と一緒にお城作りと活戦を繰り広げていくゲームなんです [音楽] さてやグラモンをくっていよいよ3 階矢に向かうのですがあれさっきの看板では天子角って書いてあったよね [音楽] 規模的には天手角ではあるんですが白市場の場合天手角ではなく 3階矢なんですということ 白い師匠の矢倉が天角と呼ばれない理由はズバり江戸幕府への配慮 [音楽] 白い市場は江戸幕府への配慮そして反の市場という角であるという理由から天手と呼ぶのを遠慮したのだそうです白い事情は天使ではないけれど府やへの配慮と気遣いのできるとても謙虚な心構えを持った立派なお城だったんだね [音楽] 明治時代に取り壊された後もなこうして復現されて構成に語り継がれているのを見ると今も昔も多くの人の心に残るお城だったということが伺えますよね [音楽] うんうん さてそんな白い市場の3 が嫌ぐらいへよいよ登ってまいりましょうう 遠くから見てもかっこいいけど近くから見てもまたかっこいいね [音楽] 土台となる石垣き真っ白なの壁そして渋い色の変わらこのコントラストとそれぞれの素材がもたらすデザイン性がとてもしい よくわからないけどなんか分かるということで入り口の階段を登っていアの中に突入 [音楽] あお城に入るには入量が必要になりますので注意してくださいね 心えた [音楽] お城の中は木造の立派な建物になってるんだね はい白い市場は内部が木造で復現されているお城日本には木造で復現されたお城は白い市場の他にもあるのですがその中でも日本最大級と言える規模の木造を復現されたお城が白い市場だと言われています [音楽] すげえ 日本の木造建築の伝統技術と現代の建築技術が組み合わさったことで生み出されるこの美しさ白い市場は有名なお城に比べると少し個人とした感じもあるかもしれませんが外観もそしてお城の中もとても美しくて立派なお城だと思うんですよね [音楽] なるほどだから東北の推のお城は白い市場なのか [音楽] いえいえそれだけではないのですよ [音楽] 冒頭でもお話しましたように白石のある町白石は私たち東北 3姉妹に会える町 街起こしのスタンプラリーとして東北3 姉妹んだもんが活躍してるんだよね そうなんですそしてそのイベントの一環として去年と昨年のスタンプラリーの開催時実は白衣市場の場内を使ってコのすごい展示が開催されてたんです [音楽] [音楽] すんこお姉ちゃんにいこお姉ちゃん私もいますよ これって等身台パネル そうなんです実は白石の町で開催されている東北庫スタンプラリーの時期にこうやって白石の中で等身台パネル店が開催されてたんです [音楽] すげえ [音楽] スタンプラリーの時期になると東北3 姉妹の等身台パネルがいっぱい見られる白い史場ってそういった意味でもすごいお城なんだね [音楽] 私が白い史場を押している理由それは東北 3姉妹に出会えるお城だから何です さてお城の最上会から白石の町の様子を一望しつつここで皆さんに大事なお話がございます 何な 先ほどご紹介しました市場で開催されていた同身台パネル店なのですがなんと 2025 年も開催されることが決定となったんです うお 期間は白一師で開催される東北庫スタンプラリーの時期に合わせて 6月上旬から7月中旬までの約1 ヶ月半の間白い市場に展示されます ということはスタンプロリーに参加して白市場も巡っていくと 白石の町のところで私たち東北3 姉妹とズんだもんに出会えるというわけなんです うは これは是非とも今年の夏白石の町に遊びに行きたいね 東北ズ庫スタンプラリーは東北3姉妹と ズンダもんが好きな人にはたまらない イベントとなっておりますので興味のある 方はよかったら参加してみてはいかが でしょうか そうそうスタンプラリーの時期でなくても 白い市場では東北3姉妹に会うことができ まして白井史市場にある歴史田望 ミュージアムの館内で はいこ お姉ちゃん すん姉様東北キリタンの 板と東北3姉妹の等身台パネルが展示され ているんです さらにお土産屋さんでも東北3 姉妹とズンダモングッズが販売されておりこういった東北 3 姉妹仕用のご長いキャラというオリジナルグッズも販売されているんです [音楽] 可愛い こんな可愛いキャラには東北3 姉妹やズんダものグッズを入れて飾りたいよね [音楽] そんなお待ちに朗です実は白石の歴史田ボミュージアムにて東北 3 姉妹とズンダモンの描かれた白い史場のご上員が販売されております なんだと [音楽] しかも季節や時ごとに色々なバージョンが用意されているため 1 度集め始めるとどこまでも集めたくなる魅惑のコンテンツとなってるんですよね 集めて楽しいご長う それにしてもなんで様のご上員はこんなにも素敵で美しいんでしょう?それにしても投稿者さんはなんで東北のご上員だけこんなにもたくさん集めてるんでしょう?あ [音楽] お友達ちしまいなさいしまいなさいダめぐ 東北可愛いからもうちょっと眺めていた [音楽] うさてさて白い師匠を巡ってる時にはお話できなかったのですが元町は片倉十郎が 1人だけではないということですか な片倉小十郎って1人だけじゃないの 片倉小十郎というのは片倉家のうち最初に白衣市場の上手になった人片倉名の通称いわゆる通り名だったんです [音楽] そうだったのか でもあれそうなると片倉十郎は1 人ではないってのはどういうことなの 実は片倉か名の通称である片倉十郎という名前は月以降大々片倉家の上司たちが片倉十郎という名を引き継ぎしていったんです [音楽] なるほどだから片倉小十郎は1 人ではないんだね 初代片倉十郎以降第13台の影まで13 人の片倉十郎がいたってわけなんです うお となると片倉家の時代の白師匠の上司はみんな片倉古郎なわけだから白い師匠は片倉十郎の城と言っても過言ではないってことになりますね さてお友達市場に来たら一緒に訪れて欲しい場所を最後にちょこっとご紹介したいと思います [音楽] どこどこ気になる [音楽] 立派な佇まいここは白石の武ケ屋屋敷 片倉らけに使えた物資がかつて暮らしてい たお屋敷となっております うお昔を彷彿とさせるお屋敷だ入場券を 購入したので中に入ってみましょう了解 すごい時代劇とかでよく見る感じの建物だ ね奥には鎧いカブトもありますね これっていりだよね いりを見ると姫を思い出す さ姫 スタイリッシュ稲作アクションゲームのことです な それにしてもいいりのそばにいると落ち着くね 分かる昔の建物ってなんというか心が落ち着く不思議な魅力があるんですよね うんうん 円川ってなんか落ち着くね わかるそして落ち着くといえば白石のある白石の町も落ち着いた感じがしていいですよね [音楽] 分かるゆったりと落ち着いた時間を過ごしながらお城や街の中を歩いていくのすごく楽しかった [笑い] そしてそんな落ち着いた白石の町の中では 町のところで東北3 姉妹休んだもんに出会える [音楽] なので白石の落ち着いた街の漢字が好きな人も東北 3 姉妹とずんだもんが好きな人にも白石はとてもおすすめのお城だと思うんです [音楽] うなさっき教えてくれた白市場の等身台パネル店行ってみたい そしたら今年のスタンプラリーも是非とも参加しなくてはですね うんうん そして去年撮影した等身台パネル店とスタンプロリーに参加した時の旅のことを早く動画にしないとだね あ東北が内じにした KO王です [音楽] といった感じで以上私の推のお城白石をご紹介しました落ち着いた白石の持ち並は歩きやすくお城の方はなかなかに見応えのあるやグもに 3階や そして全国でも珍しい東北3 姉妹に会えるお城ってのも魅力ですよね うんうん さて覚都上祭という素敵な機会を作ってくださった湯みの茶しぶ様にこの場で感謝をしつつ最後にこの一言で締めくりましょう [音楽] いせーの お城巡りはいいぞ といったところで今回はこの辺りで失礼いたします また次回の旅動画でお会いしましょう [音楽] あ
うも、ひまっくすでございます(∩´∀`∩)
今回のテーマは「片倉小十郎の城」「東北三姉妹に会えるお城」!
東北きりたん&音街ウナのウナきりによるお城巡り動画をお届けします!
旅の舞台は宮城県!
宮城県南部に位置する白石市にあるお城「白石城」を散策してまいります!
普段うちの動画でよく訪れる白石城を
今回は「お城巡り」という視点で訪れてまいります!
そして、白石城…白石の街は
東北三姉妹とずんだもんにも会える場所でもあるんです!
白石城では、どんな感じで東北三姉妹とずんだもんに出会えるのか…
詳しくは…ぜひとも動画本編でお確かめくださいませ!!
(∩´∀`∩)
【立ち寄ったお城】
白石城(宮城県・白石市)
【BGMをお借りしたサイト】
ニコニ・コモンズ
DOVA-SYNDROME( https://dova-s.jp/ )
【素材をお借りしたサイト】
ニコニ・コモンズ
ニコニコ静画
効果音ラボ( https://soundeffect-lab.info/ )
#東北きりたん #音街ウナ #voiceroid旅行 #ソフトウェアトーク旅行
1 Comment
やっぱり復元でも地元にお城あるがあるのは良いですね!
白石城の中にはまだ入った事ないのですが、石垣や外壁は本当素晴らしい重要文化財、また訪れたいです!