名古屋市・天白区ってどんな街? 市東部の学生街!地下鉄鶴舞線の駅前と沿線の市街地を巡る【愛知県】(2025年)
皆さんどうも高島です今回はですね愛知県 の県庁所材地で政令して人口233万人 ほどの名古屋市の中の転区という市部に 位置します人口16万2000人ほどの 最も名古屋市の中で新しい区の名古屋市営 地下鉄鶴舞線沿線を中心に街並見ていこう と思います映像の方移っておりますのは 天白区の西側昭和区とまたがっております ヤゴという場所からねえスタートとなり ますこちら鶴舞線の他名城線が乗り入れる 駅となっていまして名古屋市内の主要駅へ のねアクセスが大変便利な場所です今交差 点の奥に見えた大きめの建物こちら中京 大学だそうでこの地域のシンボル的な存在 になっていますで駅周辺ですが洋服の青山 ですとかこのようにイオンがあります イオンヤショッピングセンターという層で 中入りましてねまローカル感の強いイオン という感じしたんですがユニクロですとか 無印も入っているという店舗になってい ましたまその建物周辺もねこのようにお花 さんとかあって穏やかな見た目をしてい ましたでそのヤの交差点からですね北製に 国道153号線テストが剣道56号線飯田 ガイドの道に入ってきました交差点に近い ところゲームセンターですとかスキやあと このようにラーメン店だったりのね ローカルな飲食店だったりが見られますま 中京大学もそうですが南大学だったり名城 大学もうちょっと北に行ったところに 名古屋大学があったり致名度の高い大学が 集まる文教地区となっていますですから駅 周辺多くの学生が生き勝って賑やかで大型 スーパーや飲食店銀行などの商業説が集結 しているわけですね逆に駅南側なんか行き ますとね静かな住宅地が広がっているそう で小館てが多くてねえ著名人の住宅なんか も並ぶ高級住宅街として知られているそう ですでこちらの道進んでいきますとま地下 鉄の駅ということで至るところにね 出入り口が見られたりその周りに飲み屋 さんですとかカラオケ店あとはカのお店が あったりでこの道をねさらに行くと セカンドストリートですとかロイヤル ホストもあったそうですがその 手前側寺というね新言州のお寺がありまし てそちらにちょっと寄ってみることにし ました 1688年に双権されたお寺だそうです こういう風におそかな雰囲気でね引き地で ありながら都会の幻想を感じさせない自然 豊かな広い敷地散歩スポットとしてもお すめな場所ですこのようにエスカレーター もね設置されておりました江戸時代に立て られた道が多くて特に木造の誤重の塔は国 の重要文化剤に指定されていたそうですで ヤから地下鉄鶴舞線を1駅東に行きまして こちらが塩川口という駅降りたところです まこんな風にね地下にシンプルかつ広々と してしっかりした構造の駅の建物があり ますがそこから地上に上がってきました こちらが東西に伸びている国道153号線 飯田街道の道東に進んでいきたいと思い ます駅の出り口近いところ吉屋なんかが ありましたねあとはアパートですとかま 大手チェーン店なんかがちょくちょく見 られる感じでね100円ローソンや新時代 アクシスの個別指導塾あとこのように トリメロなんかが並んでおりますこの駅の ね北製側にえ名城大学の天泊キャンパスと いうのがね大きく広く広がっているよう ですでこちら上田川という川を東に超えて いるところになりますこのように川の先 ちょっとねえ目立っている建物ありますが そちらがえ大学の建物になっていたかと 思いますで川を超えてすぐえ東側にあり ます上田西という交差点のところをねえ これ北に一旦移動をしますま地下鉄線のね 沿線からちょっと北にそれですね道路は 引き続き国道153号線などになっている ようですえ道沿いポルシェやス屋が見え たりこのように時折りね飲み屋さんが 集まっているビルというのもありまして今 映ったところ着っかりね奥にサイゼリアが あったりしましたでこんな風に地元の ラーメン店が見えたりあとはねマンション アパートというのが目立ってきましてこの 天白区の特徴でもありますね住宅メインの 市街地というのが目立ってきている感じに なりますがまそんな中にもねたこ焼き店や 焼肉店あとカメラの北村ですとか車屋さん など見えているんですがそんな中にねなん となんとこちらフィレッジバンガード1 号点の本店がありまして1986年に オープンして建物そのままだそうです入り ましたけれどもね幅広い本や雑貨など約 5万点の商品が所と並んでいましたま そちらが目当てだったのでね一旦市街地を 北に進んだという風になりますで先ほどの 上田西交差点の方に戻ってきましてえこれ 剣道56号線飯田街道の道を東に進んで いるところですこの辺道沿いにですね高め のま細長いマンションというのがかなり 高密度に集まっている感じがしましてこれ をねちょっと遠めで見ますと本当にこのえ 剣道沿いにだけ細長いマンションが集まっ ているというね結構極端な街の景観をして いるんですよねこの剣道沿いだけ高い マンションが並んでま独特な都会感という かえそういう経過を見せてくれている住宅 エリアというねえ大変感じがしますけれど もでこちら剣道56号線からちょっと一旦 北にそれまこの辺りセブンイレブンですと かまあとはねフィットイージマブ教室と いう風に並んでおりますがえこの辺りが 地下鉄鶴舞線の上田駅周辺となっており ましてお寿司屋さんですとかマンションの 下にスーパーマーケットが見られたりま 地下鉄の沿線ですからねはっきりと駅の 建物が確認できるというわけではないん ですが今映像右側映ったのが出入り口で ありましてまこの道路のね北側になんか バスターミナルみたいなのあった感じです かねまこういう風にマンションですとかね まスーパーだったりの商業施設並んでいて ま駅周辺らしく市街地にちょっとした活気 が見られたりま集合住宅ですとか商業施設 が並んでいるという感じでえこちらもなん か名鉄のものだそうですが立派な建物あり ましてねまこの上田という地区に絞ってみ ますとえ名古屋駅ですとか堺へは乗り換え が必要になるわけですがえ塩駅まで約30 分程度でけるということでであと節見駅や 丸ノ内駅には乗り換えなしで行けてでバス ターミナルもねえ先ほど言ったようにあり まして南北の移動にも比較的強いようです ねで将棋説ですとかクリニックが多くて あとは公園なんかもね充実している地域に なっていたそうですでまた現道56号線に 戻ってきてえさらにね上田エリアから 離れるように東に進んでおります途中この ようにたくさんの行列ができている人気 そうなラーメン店というのもありましたで 天白側という顔をねこれまた東に超えて いるところになりますま川沿いそしてこの 剣道沿いやはりマンションが高密度に並ん でいましてま住宅エリアという感じが強い ですよねまやはりね名古屋の中心部となり ますとオフィスの機能たくさんあります からこうした住宅エリアとなりますと逆に ほとんどねそういうオフィス機能というの はなくて基本的にえマンションが多く道路 沿いに並んでいてえ時折り大手遅延が見 られるという感じですねえまた56号線 からちょっと北に外れておりますまこの ように高めのマンションの密度というのが ね相変わらず高く続いておりますけれども この辺りがですね腹というエリアになり ます今映ったところにねバス停なんかが 建物の横にあったりして結構立派なんです よねまこの名古屋市パ区から東に行きます と日市ですとかあと豊田市があるんです けれどもまその豊田市駅まではね40分 程度で行けるそうでま名鉄のトヨタ線とね 直通しているようですからねあと駅の近く え東海学園大学を始めとする学校がこちら も多くてですね若者の姿をよく見かける エリアになるようですそしてまた感染道路 のところ戻ってきましたがフィット イージーですとか杉局が見られたりあと こちら握り長次郎なんか映っておりますが ご飯屋さんがちょくちょく見られてと そしてこのね交差点の角に大変立派な ザビクエクスプレスのスーパーマーケット ありましてピザハットですとか島村がどう やらくっついているようでしたねでそこ からそのまま剣道56号線を東にこれ だいぶ日進市エリアにね近づいてきている 風になりますがまこの辺田所商店ですとか 小高あとは松屋電気なんかが見えていると いう感じですねこの電区のね東の端の方に 平張りというエリアありますのでそちら 最後に目指して進んでいる感じですでそこ を目指して進んでいる途中こちら原1丁目 という交差点のところ名古屋第2貫城自動 車道や国道302号線なんかと黒層をして いる交差点のところ平張り歩道橋というね 変形の大変大規模な歩道橋がありまして そちらを超えて平張方面を東に進んでいき ます交差点吉の屋なんかがありましたね あとはこの辺えパチンコ店などが見えてい ますまこの映像序盤の方ねえヤゴエリア なんかはえ市街地落ち着いた文教エリアと いうかねま治安がいい感じでしたがこの辺 となってくるとね結構やん家な方も増えて きたかなというえイメージもありましたで 色々飲食店道沿い見えていまして マクドナルドですとかあとはね大人向け でしょうかえ本とかDVDの買い取り点 みたいなのが見えていたりゴルフ5なんか もねえ道の迎えにありますねあとはえ 一風道ですとかまマンションもやはり高 密度ですがま先ほどの上田地区なんかと 比べますとやえ密度とかね高さが落ち着い てくる感じでしょうかでこちらブックオフ ありましてま同じ転泊内のねえ同じ地下鉄 鶴ま沿線と家どもまエリアによって ちょっとずつねえ街の雰囲気が違っている ような気もしなくはないです密ゆですとか キリガで迎えてくれるトヨタのカディラが あったりでその 先いなんかが目立つ交差点ありましてここ から北に行きますと平張駅があるという ことで最後にこの駅周辺見ていきたいと 思いますえ逆にねえさっきの交差点から南 に進みますと免許センターみたいなのもね あるそうですでこちらが駅周辺となってい ましてミ戸があったりこのようにね屋根が ありますがその周りにえ大変広々とした バスターミナルその奥にはですねピアゴの 大型スーパーと言いますか将説がありまし てでその向い側にト貴族えだったりのね 飲み屋さんですとかあってでこちらが ピアゴの大きめの建物下スーパーですね横 にウエルシアもあってで道路向い側には ガストこのようにゲオと31がくっついて いるところありましたで今映ったところの ねすぐ先がもう2cm市になってくるで ありますでの方は平張駅の方に戻ってきて えこの日は名古屋駅近くの宿で止まる予定 でしたからま一旦名古屋のね街中酒境酒 なんかをえ歩いた後にそこまで戻りました ということで今回は名古屋市の中で最も新しく転区住宅メインではありましたが地下鉄沿線の賑いなんかも待ちつ街のみご紹介しましたご視聴ありがとうございましたそれでは投習を始めていきましょう はいよろしくお願いしますでも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ私がプロフェッショナルにして見せます 一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます動画で趣味やビジネスを発展させましょう [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、愛知県名古屋市天白区の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
名古屋市営地下鉄名城線、鶴舞線・八事駅(昭和区・中京大学前)から、イオン八事ショッピングセンター、山手グリーンロード、国道153号線・飯田街道、八事山興正寺、塩釜口駅、ヴィレッジヴァンガード本店、植田駅、原駅、平針駅 などを巡りました。
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#愛知県
#愛知
#名古屋市
#名古屋
#鶴舞線
#名古屋市営地下鉄
#天白区
#nagoya
#japan
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
8 Comments
名古屋市守山区もお願いします。
天白区はあまり行く事ないけど平針試験センターは懐かしい!🥰
天白区の特徴
①名城大学(塩釜口駅)、東海学園大学(原駅)、豊田工業大学がある(以前は名古屋女子大学もあったが瑞穂区へ移転。そして名古屋葵大学へ校名変更+男女共学化)
②平針運転免許試験場がある
③やたらと薬局(B&D、ドラッグユタカ、スギ薬局、スギヤマ薬品、ウェルシア薬局、マツモトキヨシ、コスモス薬局、サンドラッグ、Vドラッグなど)とスーパーがある。
八事といえば、20世紀は若者の街でしたが、今や高齢者が目立つ街に変貌しました。
八事交差点にあったマクドナルドは、とっくに撤退していますね。
このエリアは一人暮らし向けワンルームの家賃が激安
名古屋版八王子みたいな感じ。
八王子も大学生の数が多いけど、広い面積に分散してて学生街っぽい雰囲気の場所が少ないし。
名古屋市内でマンションが多く広い道路がある感じで名古屋の中心部にも行きやすいです。昼ドラの井上真央さん出演のドラマキツズウオーは名古屋ロケでした。東京の練馬や町田の設定をしてました。TBS系で中部日本放送CBCテレビが制作してました。TBSのドラマロケスタジオは横浜の緑山スタジオです。神戸じゃ平野が狭いので東京の住宅街設定は無理がありけれど横浜埼玉千葉や名古屋は平野が広く高い山がなく丘陵地もあるので東京の住宅街設定でごまかせそうです。ドラマキツズウオー3の主題歌はゾーンのシークレットベース君がくれたものの曲が印象的でした。君と夏の終わり将来の夢大きな希望忘れない10年後の8月また出会えるのを信じての歌詞が印象に残りました。
大阪や東京と比べると物足りないが、やはり街並みが三大都市なんだなあ