春日井市ってどんな街? 名古屋圏の日本三大ニュータウン・高蔵寺へ!ゴーストタウン化した令和の現状…【愛知県】(2025年)

春日井市ってどんな街? 名古屋圏の日本三大ニュータウン・高蔵寺へ!ゴーストタウン化した令和の現状…【愛知県】(2025年)

皆さんどうも高島です今回はですね愛知県 の終わり地方に位置します人口 30万3000人ほどの春街市の市街地 頭部高寺エリアを高寺駅から高造寺ニュー タウンを中心に探索した時の様子動画に アップしてまいります映像の方やってまり ましたのはその高造寺駅JR中央本線 そして愛知環状鉄道線と乗りれる駅となっ ていまして名古屋の中心部に30分ほどで 移動できたりあとはえ瀬戸市ですとか豊田 市方面にもね移動ができる駅となってい ますこのように改札抜けたところですが 大変広々とえ通路が広がっておりましてえ アスティというね複合商業エリアが コンパクトに入り込んでいるようで清スク ですとかま月をあとはミス戸だったり食料 品店が複数入り込んでいてえこの駅を利用 している方にとっては大変便利なことだと 思いますそしてまず軽く南口駅前え ロータリー周辺の様子をご紹介しました ただ今回はこの後寺駅を北口の方まず出 ましてえその北側に広大に広がっており ます寺ニュータウンを見た後にえぐるっと 市街地を回ってねえ最終的に駅の南口側 まで戻るという流れで歩いていきたいと 思いますでその巨大な構造寺ニュータウン 側を向いた北口駅前のねえ地上に出てきた 風になりますちょっとねその通路が地下 部分にあった感じでねで駅前ですがこの カルチエと書いてあるなんか古そうな複合 施設説ですとかえ山田電気のねちょっと ローカルな雰囲気の家電両販転があったり こんな風にちょっと人気そうなお菓子屋 さんですとかあとはデイリー山崎の コンビニさらに串勝田中だったりというの がこのロータリーというかね今映った ところにものすごい数のバス停がどうやら あったっぽいんですがまニュタオンの 方向けでしょうねで串活かった田中にはえ なんと取引貴族もくっついていましたねで このロータリーから北にニュータウンの方 向かっていきたいと思いますこちら駅広線 という道路をね歩いていってるんですが かなり急な坂でありましてこのニュー タウンの方もねえその坂が多い地域に 広がっておりますでその急な坂をしばらく 上がってきましてこのように緑がね大変 多いところですがこんな風に駐輪所があり ましてえこれが駅を利用する方向けになる んでしょうかまそう考えるとねちょっと駅 から離れていますしま坂も急なんでね ちょっとこれ利用しづらくないの大丈夫な のという感じですがで大変広い池を有する 公園がありまして釣りとかも楽しめる恋い の場になっているようですねでその駅広線 から白山線というのかな別の道に入ってき ましてこのニュータウンのエリアをね北に 向かって進んでいきたいと思いますま公共 の交通手段となるとほぼバス1択という ことでねえバス停も所々で見られますがで この春市ですけれども日本3大ニュー タウンえ東京玉大阪戦里と並ぶニュー タウンとしてね開発された場所だそうです 夜県への人口流入増加に伴う住宅不足を 解消するために日本住宅団現在のURが初 のニュータウン開発事業として手がけて 1960年に開発が決定されてなんと 702ヘクタールに及ぶ給料地でえ開発が 進んでいったそうですま私も歩きながらね めちゃくちゃ広いニュータウンだなと思っ ていましたのでえ本当すごいところにね 住宅団地を開発してえすごいところに皆 さん住んでいらっしゃるなと思いつつね 歩いておりましたそんな後ニュータウンの 中心部にはですね今映っておりますが アピ田構造時点を各店舗と するというショッピングセンターがあり ますこちら1976年にユニを各店舗とし て開業して増築事故を重ねて現在はアピタ や30円南間を中心に約100の店舗が 営業しているようですアピタ間にはスタバ ミス戸サイゼリアンなどが入居していて 30円南川には銀行やダイソ上心などが 入っているようですであとはトイザラス ニトユニクロといった大型店舗も立して おりますまこれ駅からねこの辺りまで歩い てくる中で大変緑も多かったですからね急 にこんな大規模な人口建造物があるという のにねえちょっと目がびっくりしてしまう ほどでしたがまこのアピタのメインの建物 の周りでニトリやマクドナルドのえ看板が 目立っていたりこのように建物と建物の間 をつぐデッキがありましてそちらには エスカレーターの設置もありましたこの 構造寺ニュータウン全体で見ますとね商業 施設がある場所というのが結構偏りがある 気がしましてまニュータウンが広い割には そんなにね商業施設が見られる感じでは なくてですからねこの3丸シりたくさんの 人が歩いていらっしゃいましたしこのよう にねえこのエリア内での貴重な交通手段で ありますを利用する方え特に30付近で 多く見られまし このもうちょっと北側にはね高森台という そうですが駅から本当に離れたえ住宅 エリアというのがあるそうでしてま今回私 ちょっと遠すぎるということで行かなかっ たんですがま本当にその辺り駅から遠 すぎるということで水体が進んでいるよう でして住味に強制対局なんかも命じてね 新しく町を開発し直すみたいなえそういう 動きもあるらしいですねの高台のところに はね新しくDCMが立てられたそうですで 映像の方シェから西側にね移動をしてき ましたえこれ白山線という道でしたかねえ 片側3車線で結構広い道路が通っている 感じで過去にはね鉄道がえ通される計画 構想というのもあったそうなんですがま 結局そちらは実現せずま周辺のニュー タウンなんかはねえ新交通を作ったものの 利用局がえあまりいなくて配線になっ ちゃったようなね路線もあるそうなんです がでこういう風に歩道鏡のねま団地と団地 の間を通ってる歩道鏡からサ丸側を見ます と本当にすごいところにね大型将説を作っ たなとそしてその周りのねえ集合住宅の数 なんかも本当にすごいなと思って見ており ましたでこれ団地をね西に進んでいる ところですコンビニアスァもちょっと見 られましたね高度経済成長期にはねま なかなか名古屋の都市に近いところに住む のが大変だということでこういう住宅団地 の需要が高まってえ1990年代がピーク でね5万人以上住んでいたエリアになる そうですが現在では4万人を割り込んだ そうでねま今映ったようにその住宅団地の 中にローカルな商店街みたいなものもあっ たりしてま面白いね景観もあるんですがま 皆さんね同じ時期にこの団地にやってこ られてえご家族で住まれてということをし ちゃったものですからお子さん方がねその まま都会に出て戻らずにで親御さんがこの 地域にそのまま残ってという流れがま メインなようでですからね高齢化率という のが一気に上がって3割とか4割ぐらいね あるそうですですから市は構造時リニュー タウン計画というのを策定してこの構造時 のねいろんな問題に取り組もうとしている ようですねま建物の老朽化も進んでいる ところ多くあるでしょうしねま本当 せっかく高造寺駅がね名古屋駅方面とかに ね行きやすくて便利な分ねちょっとその駅 までのえ移動手段というのを本当坂が 多かったりえニュータウンが広すぎたりし てね色々大変ですからまそのさなんかをね どうにかできたらいいんじゃないかと思い ますけれどもで映像の方はですねえその ニュータウンから南セブに市街降りてき ましてこの辺が湘南町ですとか松本町と 呼ばれるエリアになるそうですがまこの 兵地っぽいところに降りてきてね商業通り みたいなのがありましたからこの辺見つつ ねま町をぐるっと回りつつ高寺駅の方まで 戻ることにしましたこの道沿いですがえ 平和道のスーパーですとかアミゴのペット ショップエニタイムフィットネスV ドラッグあとはバローのスーパーだったり さっき移りましたようにコスモスガーデン というね複合説がありましてどこもダイソ ドラッグストア医療品店あとはハードオフ ブックオフという風に並んでいましたねで その横に農地があってその先に着っかり サイゼリアのねファミレスがあったりで これえさっきのメインの道剣道214号線 になるそうですがまた出てきましてえ おしゃれそうなねえイタリアのお店だっ たりカフェあとシャト冷静ですとか今映っ たように山直みたいなのありまして私ここ でねお弁当買ったりしたんですがでその 向えにねお好み焼きのお店ですとがあり ましてその南側にねえ東西に伸びており ます国道155号線の感染道路ありました のでそちらを東に進んで高地駅方面に戻っ ていくことにしましたえこの辺りでね 先ほど何やら航空機が移りましたがえその 高寺ニュータウンのねえすぐ東側本当に すぐ横にえ航空自衛隊なんかがありまして まそちらの航空機が移ったものと思われ ますでこの国道沿いになるんですが業務 スーパーですとかフィットイージ焼肉店 あとはえ相模の和食店だったり丸ラーメン 並んでいましてそれを超えるとねえやや 落ち着いてきた市街地が見られる感じです かねえただこれを南に行きますとメガ ドンキホテがあったりえさらにね超えて 名古屋側に行きますとえなんとコストコ なんかが立っているところもあるそうでま その分ですねやはり構造寺ニュータウン側 のねえ商業の魅力だったり遊び場を増やす みたいなえことをしないとなかなかね人が え今後増えるの難しいんじゃないかなと いうような気もしてしまいますがま高齢化 も深刻ですしねでこの黒道沿いですけれど もまた飲食点がね増えてきた感じがします ここ1ですとかブロンコビリ焼肉店だっ たりはいこちらもねえ何やら美味しそうな ラーメン店が見えていますでだいぶこの 辺り地域のすぐ西側に戻ってきた感じに なりますけれども一旦JR中央線のねえ 南側にこれ回り込んで高寺駅の南側の 市街地を最後に見てからこの町を離れると いう流れにしましたでえ線路を南に超えた ところこれ引き続き国道155号線ですが えガストが見られたりあともうちょっと南 に行ったところにはね洋服の青山なんかも あったようですで今入ってきた道がですね 剣道205号線の東西に伸びている道でし てまJR戦と並行している感じですよねえ ファミマだったりラーメン店あとこういう 風に個人店もちょいちょい見られる感じで でもうちょっと奥の線路とか駅に近い ところねキャンドなんか入ったコプの スーパーが立っていたようですで駅に 近づくごとにね結構高めのマンション なんかが見えてくるようになりまして やはりこの後寺からねえ名古屋方面大変 行きやすいですからえこの高寺駅始発でね 名古屋方面に行く電車なんかもあるよう ですのでですからニュータウンの方となる と駅から遠いし坂もきついし車がないと なかなかしんどいということでニュー タウンの方にねこれから住もうという方は 限られてくるようですがこの駅周辺となり ますとね人気が高いんじゃないかなという 気がしますこれ駅のすぐ南側の通りにやっ てきましたがまビルなんかもちょいちょい ありまして程よく賑わっている感じも見 られますよね構造寺商店街という風に書い てありましたでこの撮影市ですね名古屋駅 周辺で宿を取っておりましたのでもうこの 後寺駅からえ街を離れるという風にしまし たえロータリーですがこんな風にえ コンビニだったりね飲み屋さんが入って いるビルもあったりしてこの駅のアスティ のね商業エリアと合わせると十分に買い物 できるお店は揃っている感じになるんじゃ ないでしょうかねで多分お昼前後にねこの 後寺駅に到着したかと思うんですがえ ニュータウンなんか大変広すぎましたので えそれを巡っている間にすっかりえ夕方え 北クラッシュの時間帯ということでえこの 改札周りねどう歩いたら良かったのか私も 分からなくて改札機をねくぐるのも一苦労 でありましたけれどもまこの時間帯からね 名古屋方面に向かうとなるとあんまり人も 多くなくてま始発の電車でねゆっくり ホテルまで戻れましたご視聴ありがとうございましたそれでは投習を始めていきましょうはいよろしくお願いしますでも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ私がプロフェッショナルにして見せます一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でつもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます動画で趣味やビジネスを発展させましょう [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄 [音楽]

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、愛知県春日井市の高蔵寺駅前、高蔵寺ニュータウンの市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

JR中央本線、愛知環状鉄道・高蔵寺駅から、駅広線、新池公園、白山線、サンマルシェ(アピタ高蔵寺店)、岩成台、藤山台、藤岩線、県道214号線、国道155号線、県道205号線、高蔵寺商店街 などを巡りました。

高蔵寺ニュータウンは、愛知県春日井市に位置する日本三大ニュータウンの一角です 。高度経済成長期に計画的に開発され、最盛期には約5万人が居住しました しかし、1995年をピークに人口減少と住民の高齢化、建物の老朽化が進み、「限界ニュータウン」とも囁かれています 。春日井市は人口減少に悩み、2016年から「高蔵寺リ・ニュータウン計画」を策定し、多世代交流施設の整備や人口増加目標を掲げて街づくりを進めています 。車通りも多く、全体的には賑やかで「限界」という言葉は適切でないとの見方もあります 。

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#愛知県
#愛知
#春日井市
#春日井
#高蔵寺
#高蔵寺ニュータウン
#ニュータウン
#nagoya
#aichi
#kasugai
#japan
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

10 Comments

  1. 平成たぬき合戦ぽんぽこの多摩ニュータウンも、作中だと自然が人間に負けたけど、現在だとこの春日井と同じくゴーストタウン化が進んで、街中に普通に野生動物が出没する様になって、自然が人間に勝ち始めてると言う皮肉。

    もう高度成長期の時代が遠い過去に成りつつありますね・・・。

  2. 繁華な県庁所在地「高知市」などと違い「ベッドタウンの典型」のような感じの街ですね サボテン元気かな!?

  3. 立地条件見ると、京都の洛西ニュータウンや札幌市清田区と似てます。
    洛西ニュータウンも札幌市清田区も下鉄延伸がオジャンになって今の状態になりました。
    ただ、この2つの動画のコメント見ましたが、陸の孤島で不便だけど、生活自体はよそに行かなくても地元で完結できると書いてありました。
    リモートワーカーには良さそう。

  4. 高蔵寺は東京の多摩ニュータウンや大阪なら千里ニュータウンのような感じです。名古屋の北側は丘陵地に住宅街が多いです。どうしても丘陵地はニュータウンの向けになります。

  5. 住んでいる人に非常に失礼なタイトルですね。!?つければ何でも許される訳ではないです。

  6. ゴーストタウンではない。高齢化はしてるものの、人はちゃんと住んでる。
    サンマルシェは利用する人かなり多いし。
    高蔵寺ニュータウンよりも深刻なのは桃花台ニュータウン。
    陸の孤島で少子高齢化がかなり進んでる。

Write A Comment

Exit mobile version