【なんだこれ】奇抜すぎる空港特急で関西空港と大阪を楽しむ!【夢洲もいくで】

なんば駅にいる 関西空港に行こうと思って、 関西空港に行くのにJRと南海がある 南海の列車が特徴的らしいので乗って行きます この建物を見た事ある記憶がある 南海のなんば駅って伝統的な感じだった記憶がある ここから関西空港まで
用もないのにラピート号に乗ります “ラピート”という特急列車 ドイツ語で“速い”という意味 “南海なんば駅” きっぷを購入。 停車駅が少ない“ラピートα”と、停車駅が多い”ラピートβ”がある。 17時のラピートβ号を予約した スーパーシートを予約。 今回の所要時間は37分(最速便は34分)。 コンビニで買い物したら、 コンビニで買い物したら、
300円引きのクーポンをもらった ジャックダニエル700mlの割引券 酒ばかり飲んでると思われてるんだ ここにスイスホテルがある スイスホテルは日本にひとつしかない 改札内へ。 大阪名物ミックスジュース屋を発見。 ミックスジュースM ¥340 ラピート入場。 奇抜なデザイン。 大阪・関西万博ラッピング編成。 折り返しの準備が終わるまで待つ。 清掃が終了したので車内へ。 スーパーシートの車内。 デッキ手前に荷物置き場。 5号車のお手洗い。 男性用。 洗面所。 スーパーシートからレギュラーシートまでの扉が開かなくて、 通り抜けできないらしい 所要時間は37分。 南海なんばを出発。 (放送)皆様、お待たせいたしました。 (放送)特急ラピートβ 関西空港ゆきです。 スーパーシートの枕。 可動式ではない。 車内にコンセントは無し。 (放送)新今宮です。 通天閣とあべのハルカスが。 新今宮を出発。 (放送)天下茶屋です。 (放送)天下茶屋の次は、堺に停まります。 “大和川” 絶対、 絶対、AI生成 “石津川” 諏訪ノ森を通過 この付近の高架化事業を行っている模様。 岸和田に到着。 肘掛けにはドリンクホルダーが。 ハットラック式の荷物棚。 デッキに謎スペースが。 元公衆電話スペース。 泉佐野に着いて、2つ先が関空 ラピートって昔からいるよね ※1994年デビュー。 奇抜で、そんなに古さを感じさせない 泉佐野を出発。 南海本線から空港線へ。 (放送)次はりんくうタウンです。 (放送)りんくうタウンの次は、終点 関西空港です。 下が南海本線。 JR線・関西空港自動車道と合流。 りんくうタウンに到着。 りんくうタウンはホテルやアウトレット・砂浜などが整備された大阪の副都心。 りんくうタウンを出発。 次は終点の関西空港。 関西空港は海の上にある。 ラピート号は海の上へ。 最高速度の120km/hで走る。 全長3.7kmの橋をゆく。 もう着くんじゃない? (放送)終点 関西空港です。 関空到着しました ダースベーダーっぽい 駅の外へ出て空港見学。 “関西空港駅” とりあえず第1ターミナルを見学。 “フードコート” 飛行機を見送れるデッキはないのかな ターミナル間を行き来する
トラムみたいなのがあるらしい どこかにスカイデッキがあるらしい 営業時間が17時まで ※北側の展望ホールにある。 展望ホール行きバス。 関空の中に“ウィングシャトル”っていう“ゆりかもめ”的なものがあるらしい 保安検査を抜けた所にあるから乗れない 関空のフードコートの横には“551蓬莱”があって、 豚まんとシュウマイを買いました ラピートに乗って難波に戻ります 今度は普通車にしようかな “きっぷうりば” 割引切符があって、 列車の時間と座席を指定した後に、 “関空トク割ラピートきっぷ”を押すと安くなる。(通常¥1,490▶¥1,350) さらに、“ラピートデジタルきっぷ”なら¥1,300円で¥190お得。 先に知っておけばよかった もう買っちゃったんで手遅れです 改札口を通過。 帰りは速達型の“ラピートα”で帰る。 ラピート入場。 今回は通常デザインのラピート号。 この特徴的なデザインが海外の人にウケてるらしい この特徴的なデザインが海外の人にウケてるらしい というのを、 何かで見た “ラピートルジャー”というキャラクターがいる。 発車10分前くらいになって乗車開始したけど、 ドアの所に荷物置き場があるから動線を塞いじゃって、なかなか座れないみたい レギュラーシートの車内。 帰りは満席でした。 ホームの床面は大阪の街並みをイメージしているらしい。 現在地 : なんば付近 今日のホテルは難波のアパホテル 2024年末に出来たばかりのアパホテル 1泊 ¥11,000でした。 高層階を予約しました。 (40階建ての)38階に宿泊。 真正面に同じくらいの高さのビルがある 難波の、 難波の、グリコの近くのホテル 551の豚まん。 この間めちゃめちゃ二日酔いになって 定期的にある 定期的にある すごい二日酔いになる事が 2週間くらい飲めなくなる 2週間飲まなくてまた再び飲むみたいな 今ちょうどその時 シュウマイ 肉の満員電車や 大浴場とかジムって結構ありがちだけど、 大浴場とかジムって結構ありがちだけど、まさかのプールがありますよ せっかくなのでモンダミンプールに行ってきます 内側を向いた部屋もある “モンダミンプール” ここでお酒飲みたい あと30分くらいで閉まっちゃうみたい あべのハルカスの反対側ビュー。 大阪の西側の景色を一望。 こんなに色々あるならアパホテルだけで一本撮ってもよかった ホテルの4階にコンビニがあるけど、信じられないくらい混んでた ホテルの目の前にもコンビニがある 外へ出てきた。 道頓堀でスタバを飲む。 スターバックスラテも買ったから明日、プールのところで飲もうかな ホテル戻ります 帰ってきましたわ 関西だし醤油のポテトチップス。 セブンの和歌山中華そば 二日酔いでも飲める し チェックアウトまで時間ないけど、 チェックアウトまで時間ないけど、
プールに行ってからチェックアウトします 今日は万博会場の最寄り駅 夢洲に行きます さっきテレビで見たけど、
14時に開会式があるらしい 屋上のプールへ。 昼間の大阪を一望。 “京セラドーム” この水モンダミンですか? 夏になれば入れるらしい 水だ 水だ モンダミンじゃなかった エクスプレスチェックアウト。 みんなグリコのポーズしてる とりあえず難波駅に行きたい 御堂筋線で なんばから本町へ。 “本町駅” 中央線で終点の夢洲へ。 地下鉄だけど割と外も走る。 (放送)夢洲 終点です。 夢洲に到着。 関係者っぽい人が結構いる “大阪・関西万博へようこそ” 改札前に小さいローソンが。 ローソン自販機も。 ミャクミャクドーナツ。 顔認証の改札機もあった。 一般の見学の人と、 一般の見学の人と、今日開会式があるので呼ばれた人でめっちゃ人多い “夢洲駅” あれが大屋根リング? 20年前の愛・地球博は行ったことがある “ムーンライトながら”で行った 前半期間の空いているうちに行った方がいいってテレビで言ってた ミャクミャクのマンホール。

🌅
大阪の中心なんばから関西空港へ行く大人気特急、南海ラピートに乗車!
プレミアムシートとレギュラーシート両方乗ってきました。

-2025年4月取材
-動画内の情報は取材日時点のものです。

💰かかった旅費
– 南海なんば▶関西空港 スーパーシート ¥1,700
– 関西空港▶南海なんば レギュラーシート ¥1,490

00:00 オープニング
02:41 ラピート入場・乗車
11:46 関西空港に到着
13:55 なんばへ帰る
16:39 おまけ・なんばのアパホテル滞在
22:16 アパホテル2日目・夢洲へ

instagram : https://instagram.com/abrage1290/

撮影機材:
– DJI OSMO Pocket 3 + DJI MIC2 + SENNHEISER Me2
– RODE wireless Pro + SENNHEISER MKE 600
– DJI Action5 Pro
– iPhone 15 Pro Max

#大阪 #南海 #ラピート #japantravel #鉄道旅

Write A Comment