ぼっちバイク女子がやらかしまくる!?新オープン道の駅おがわまち 見どころ全部紹介!トゥクトゥクが速すぎ!?【埼玉・小川町】
割り込んでいこうと思いますさ特別栽培醤油ク作りワしの家とかあります [音楽] 以外にバイクっぽいですああ結構早いかもしれないめっちゃくちゃ濃厚ねこんにちはピのこです [音楽] えっと今日はですねまたですね今度新しく リニューアルオープンする道の駅に足早く え呼ばれましてその道の駅の魅力を調査 するということをバイクで反対頑張って やっていこうと思います 前はえ桶川だったかな?え桶川え埼玉県桶川市に新しくオープンした道の駅にどんなものかってことを撮影してえっと YouTube で放送させていただいたんですけれどもまあまあちょっと予想通りですねやっぱりメディアっていうだけあってえなんだろう大御初体大御所でえ例えば音声さんとか明さんとかしっかりした何人かゾろぞろ来 でしっかりそのねえご飯グルメだとかこう いうものありますっていうような見所を 紹介している方々ばかりでバイクで単心で できたようなやつは私しかいなくてですね 完全に浮いてたんですよねもう間違い完全 にバ違いだって多分今日もそうだろうとは 思うんですけどもうなんかねあのお声かけ てもらえないんだろうなと思ってたんです よね なんか前回だけで終わりのかなと思ったらなんとまたねかけていただいてすごいあの喜ぶ喜びの境でしたねいや私で良かったんだっていうような感想がねあります 今回取材する道の駅は都心からバイクで約 90 [音楽] 分自然溢れる埼玉県小川町に位置する道の駅小川尾町およそ 1 年間の再生日期間を経て5月30 日にリニューアルをオープンしました 実は小川町武蔵の小京都とも呼ばれていて 1000人以上の歴史を持つわの町として 全国に知られているんです小川市の技術は ユネスコ向け文産にも登録されていてその 紙体験もできるそうです 地元の野菜や酵食品を使ったグルメが味わえキノコの大好きな見たらし単子イーツも豊布とのこと楽しみすぎる [音楽] でね道の息とえばやっぱり気になるのはグルメですよね今日はどんなグルメが待ち受けているのでしょうか楽しみに徹底調査していこうと思います あの浮いてようがぼっちだろうが気にせず 爆食したいと思います食べ物ばっかりや ということで小川町にやってきました すごく喉のかで緑がすめっちゃ溢れてる ところですね なんかあと3 分らしいんですけどこんな何も行けないなさそうなところにあるのかな [音楽] うわお看板見えてきました道の駅小川町 500mこんにちは [音楽] 今日メディア内欄会できましたはい あはいあはいありがとうございます あはいありがとうございますいいのかな?あまだあいいですか?はいあはいありがとうございますあっち行けます [音楽] あバイクってあっちの方がいいんですか?大丈夫ですよ あ大丈夫ですか?ちなみにが はいまだあの回転してない あはい今日9 時半からメディア内欄会があるってあはいそうなんですあごめんなさいなんか あ分かりました えっとやっぱり見えないですよねさ無事着きましたえっと不審者じゃないので安心してください来ました [音楽] あありがとうございますはい10 月あちらの会場であはいわかりました 左側にあはいありがとうございます すごいめちゃくちゃ広い はいコーナーとかもあるまでお集まりただきますようにお願いいたします [音楽] めちゃめちゃなんか私が実際いいのかな 割り込んでしまって申し訳ないんですけど なんか頑張ってなんかねあの地元のあの テレビ局とかすごいいっぱいいて私 割り込んでしまっていいのがわかんないん ですけどでもここは1メディアとして 頑張って割り込んでいこうと思います 主に契約農家さんから届くという地元さん の野菜や果物がオープン記念価格で大量に 揃えられていました個人的に紐や回鮮の テイクアトがいっぱいあったのは意外でし た海県の埼玉で解散物が豊富なのは嬉しい です店内で握っている出来たてのおにぎり も種類豊富ですごく美味しそうですお [音楽] 土産売り場では埼玉を代表するネギや食品などの特産物を使用したお土産がなんと 1500 種類もあるとのことどれも魅力的で目移りしたいそうです [音楽] え秘費とし小川ワとなっておりますえこちらですね時間ごとにですねえご久保険費をえ焼きあげましてえ提供をさせていただいております [音楽] こちらの店では埼玉の死山木城像の国産特別栽培醤油ク作りを使った三し団子がサ度の食事より見三し団子が好きなピノコはテンション上がりまくりです私の大好きならし団子がお土産で行ってる買って帰ってこうかな 隣に見えてきたのがベーカリー小川わっこ [音楽] ネギをまるまる1 本使っているネギパンはどこか 潔ぎ良さを感じさせます [音楽] ネギって深屋ネギなんですか 深屋ネギ使っ あそうなんですねありがとうございます の方にもネギパンっていうのはたくさんあるんですけどネギが丸ご刺さってる ネギパンていうのは非常に珍しいかなと思います そうなんですはい この上にあるのも全部ネギの ネギそうです 葉っぱの部分とあとはチーズがあの混ぜて はいありがとうございます 非常にチーズとネギの相性がいいんです あそうなんですねえ楽しみです 是ひこの後あありがとうございます わしのように薄い生地にアンコをふ断に入れたわンパンはアンコを心くまで食べたいという人にぴったりめっちゃ美味しそうです [音楽] え見たらし団子キャッチャーだってめちゃくちゃ可愛い 誰も来てない へえ [音楽] まさかこんなに見たら団子を押ししてるとは思わなくて私的にはめちゃくちゃ嬉しいえ販売コーナーとなっております 別にある伝統光芸施設はワに特化した施設へリニューアルした [音楽] 小川市を中心とした展示やつき体験ができますユネスコ無系文化遺産 細川神の実園も見られます [音楽] このようなでいい技法のことをえ伝統の流しきといます 1枚1 枚空いたものをこのようにえ缶だと言われる台の上にえ積み上げていますはい [音楽] え先ほどのようにすき上げたワえ水分を しっかり切って1枚1枚また丁寧に剥がし て乾燥機このように貼り付けて乾燥して おりますもうマシンに完全に特化した売店 となっておりますえ全てですねえ生産者 さんの手作りの商品ばかりとなっており ますめっちゃ可愛いですやばいワシって こんな可愛かったんだ知らなかった ワシの風景とかありますよ [音楽] え壁側にあるワに関してもえ店内で販売させていただいているの天井を [音楽] マシできた傘で飾ってありますピアスですってめちゃくちゃ可愛いちちゃ [音楽] 折り紙をわしっていう選択肢があるんだあそう 白いあ白い [音楽] はいこの道の駅で実際にえ食べられるえお食事の試食をさせていただきたいと思いますなんか嬉しいこういうのこのねめちゃくちゃ美味しそうなハンバーグとスープともうすっごいこの山のさチ野菜から何からめっちゃいっぱいあります 食べれるかな さっき食べたいって言ってた川シアンパンもありますでは [音楽] いただきます失礼いたします [音楽] ごちそうさでしためちゃくちゃ美味しかっ たです すっごい山のを食べました おなんかレンタルサービスが見えてきた アシスト自転車とかも借れられるんだすごい 道を起点に小川町の観光を楽しめるよう々な乗り物のレンタルを実施しています なんだかんだ電動キックボードとかって1 回も乗ったことがない一応2輪なのに普通 えこれは何?トライクって何?なんだろう?トライクって何?なんだろう?えちょっと乗ってみたい [音楽] あ可愛い可愛いなんだこれ あの乗っていただ こちらがレンタルの特こちらが全部で3 台あります電動の車両になっていましてえ 町内の企業さんに開発をしていただきえ非 接触型のあのワイヤレス充電を えっとしてあの特にコードとかを繋がずに 充電ができるとなっています 想像以上にバイクっぽいですクズクこんな 感じここで方向を決める感じなんですかね くって何キgまで出るんですか40kg ぐらい40km ぐらい普通に行動走っても普通自動車面許があれば大丈夫 大丈夫ですナンバーもつけてあります へえなんか思ったよりハンドルがバイクっぽかったんで あなんかね バイクと違ってこう傾かないんですよね ああそうなんですね あのハンドルの左右で右左行ってもらうんでちょっとバイクとは違った感じ あそうなんですね あの場はねサイドカーと同じような感じ ああへえすごい でもはい免許は普通自動車免許がいります あそうなんですねバイクじゃダめ バイクじゃダめです分かりましたありがとうございますお おおお ああのもし動かす時あって歩ってくる人を止めるように あ結構速度出る ええ結構早い 暴走だ これね帝国が難しいんですよ心地がしない顔丈 大丈夫 DですDDうんおお すごい嬉しそうだな早い 早い早い早い 早い大変だよねの大変だよねゆっくりゆっくり [音楽] ええすごい [音楽] 後ろ置いていただ えすごい か?うんえ操作方をえ 鍵をさしていただいて え回してあでシートベルトを あシートベルトこにあります あシートベルトあありがとうございます シートベルト ただこれをグってやるともう一気にスピード出るので本当ちょびっとで進みます 始まる前にグっと押してもらうとここの今ロックが外れるので おおちょこっち硬いので強めに あはいええ怖いこっちのドライブで ドライブですごくゆっくり手前にあでサイドブレーキサイドブレーキを下げて下げて はいたじゃ行きますもう向こまで あえっとちょっと歩行者がいついるので気をつけていただいて へえ 右だけあ右ゆっくりおお あすごいああ結構早いかもしれないあすごいあなんか倒れないうわあ [音楽] 落ちないでください すごいえ回転できるかなこれ?あじゃ1 回バックしてバックバック バックしてますあバックはRをRですね はい おおはいちょっと待っててくださいねはい あ結構すごい あ車普通の車みたいな感じ まちょっと後ろ下がるか?まだ大丈夫です まだ大丈夫ああすごい初めてツクツク乗ったじゃあっちのあっちに結ただきます ちょっと人引いちゃいそうで怖い ちょっと人引いちゃいそうで怖い 面白いああえ楽しい欲しい 楽しいあ結構早い 早い結構強いすごい ああ ああすいません ええへえ え砂の ちょっとダンスあるので気をつけてください はいええすごいおすごいすごいおえおえああ結構早いあ結構小回り効くあ慣れてきたら全然普通の車みたいに乗れます [音楽] [拍手] はい すごいええ楽しいあよいしょありがとうございます本当全然わかんない [音楽] これ普通に一般道とかもレンタルして走せることができるんですか そうなんですね40km ぐらい結構早いんじゃ 一応最高速度50kmあ50kg へえまそうですね操作が ちょっと難しい部分もあるかもしえ え何キロぐらいいけるんですか?その距離としてはその 1回のジ あ0まで試したことない そんなに行けるのへえ山に 登って帰ってた4% しかなかったって言って結構 あ燃費はめちゃね燃費というのかその電秘 電はいいのかもしれないです かもしれない ありがとうございました すいませんありがとうございますありがとうございましたさん あはいあの一応そのば普段バイク系の YouTube してるのでちょっと乗り物があったんで1 回あのそうなんですよはい 僕あの東京になる月刊バイクの編集長とあるんですけど 月刊バイク松下さんとか 松下さんなんだあの 最後はツーリングでは定番のソフトクリームをいただいて閉めようと思います この3 つから選べる感じですね ミニ三見たらし団ゴフードでお願いしますはい 好きな見たらします はいはいありがとうございます ありがとうございます はいお待たせいたしまし めっちゃ美味しそう やばい いただきますおめちゃくちゃ濃厚ですラし団子すい [音楽] [音楽] よろしくお願いしますよろしくお願いします本 [音楽] にありがとうございますえ12 時になりましたえ12 時になりました今からえプレーオープンとなりますえ本日はご覧来ていただきまして誠にありがとうございます [音楽] ありがとうございました ということで今回はリニューアルオープンしたばかりの道の駅小川町を紹介しました 地元食材を使った絶品ご飯に職人技が光る わし体験そして未来感たっぷりのEV トゥクトゥクまで自然と伝統と テクノロジーが全部楽しめるまさに小さな 旅のテーマパークって感じでした次の ツーリングぜ非道の駅小川町を目的地にし てみてはいかがでしょうかそれではまたお 会いしましょうキノコでしたバイバイ [音楽]
バイク女子、まじでこれに乗るの…!?
【2025年5月30日リニューアルオープン】埼玉県・小川町にある「道の駅おがわまち」が超進化!今回は、オープン直後の「道の駅おがわまち」をバイク目線でたっぷりレポートしてきました!
✅ 道の駅おがわまちの最新施設と見どころ
✅ 発酵グルメ&地元食材を使った「里山ごはん食堂」
✅ 小川和紙の紙漉き体験とアートなお土産たち
✅ バイク女子的にテンション上がった!EVトゥクトゥク初運転レポ
「武蔵の小京都」とも呼ばれる歴史ある町、小川町で文化・自然・グルメ・テクノロジー全部楽しめる最高スポット!道の駅巡り好きな人も、次のツーリングスポットにぜひチェックしてみてね!
📍場所:道の駅おがわまち(埼玉県比企郡小川町)
📅 グランドオープン:2025年5月30日
✨ぴの子グッズはこちらからご購入できます↓
https://pinoko-goods.booth.pm/
✨フォローしてね!
X→ https://twitter.com/PINOKO_bike
instagram → https://www.instagram.com/pinoko_ninja400
__________________________________
#ぴの子 #ぼっち・ざ・ばいく! #バイク女子 #モトブログ #motovlog
#道の駅おがわまち #新オープン #トゥクトゥク体験 #和紙体験 #小川町 #ツーリングスポット #EV体験 #バイク旅 #ソロツー女子
48 Comments
ぴの子さん‼️
こんばんはなのダッシュ🐼💨‼️
いいね🎶〜229番目をPushッッッ👍”ッッッッ‼️
楽しく拝見‼️魅力を拝見‼️行きまっしょい🤗🎉🎊🎉🎊‼️
紹介も、編集も、インタビュー🎤も、素晴らしいDEATH👏👏👏👏👏‼️ 行きたくなりました🤗
次回の動画を楽しみにしています🙇”…
Arrivederci 🤗 またね👋😀💨‼️
『365日安全運転!! ヤサシイマナー!!穏やかなドライビング & ライディングお互い様で、良き1日に致しましょうね👍”!! 』
【あおり運転ダメZッッッッッッッタイ!!】
🚨一人一救🚨
🌸ヤサシイハナヲサカセマショウ🌸
みんな違って みんないい👍”!!
#END THE HATE🥀
子供は国🇯🇵の宝!! 高齢者は国🇯🇵の礎!!
続けよう!! うがい・手洗い・笑い😊!!
【誹謗中傷・イジメ・戦争・ゴミのポイ捨てが無い世の中に!!】
ぴの子ちゃんお疲れ様です。道の駅リポートお疲れ様でした。ぴの子ちゃんの道の駅リポート好きですね。電動トゥクトゥク面白そうですね。次も楽しみにしてます😊
道の駅メディア内覧会参加お疲れさまでした〜
みたらしキャッチャー面白そうです〜
桶キャッチャーとどっちが難しいんでしょうかね〜
トゥクトゥク乗ってみたいです。
みたらしソフト美味しそうですね!
美人だし、声のトーンも聞き心地良いし、リポーターぴの子大人気の予感しかしないです。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
大御所バイク雑誌さんとの出会い何か起きそうかも?
これからも応援してます。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お〜❗、こりゃ〜YouTuberぴの子ちゃんの名刺に、道の駅ソムリエ❓・テスター❓の項目追加が必要になるねぇ〜☺️👍
しかしグルメで みたらし団子とあんぱんと葱チーズパンだったかな………、日帰りで行ける住んでたら 絶対に行くでしょ〜☝️😆🎶
お疲れさまでした😊
楽しく拝見できました!
ぴのこさんの笑顔が良いですね🎶
団子の種類色々ありますね、磯部や炙りみそとか気になります!
団子は何でもおいしんですけど、表面がちょっと固く焼かれたくらいのみたらしが一番好きです☺
こんばんは~✨️
もう、道の駅と言えばぴの子さんですよね🎶
メディア代表でも一味違った視点の感想やオススメ等、視聴者目線でとても新鮮👍
もはやコミュ障は返上しても全然OKですよ😁👍
これまたデジャヴ?😂復習ということで、、もう一回見よぉ~!✊😅ェィエイオォ~!!🤣🎉
電動トゥクトゥクは初めて見たな~🤭カワイィ~❤結構欲しいかも!🤩
お疲れ様です♪
ソフトクリーム美味そうですね🤤
道の駅シリーズ再開したんですね👍
待ってました😊
おーうまいものいっぱい。
早速、今度の日曜日に行ってきます。
質問の仕方も、話のまとめ方も、聞いてて違和感を感じません。そういう技術は広報に必要とされているのだと感じました。また依頼きそうじゃありませんか?w
良い施設だね~~
では次回の動画も楽しみにしてますご安全に!!
ナイスレポートでした。立派な道の駅クイーンですね!😆
いい動画ですね👌
道の駅レポーターもボッチじゃなく
貫禄がでてきましたネ〜❣️^_^
ぴぃのッぴぃ-さん、新しい分野を切り開いたね。(笑) 前回より自信満々やんね!(笑)
駐車場では毎回一般人扱いされるぴの子ちゃんwwwもう2回もプレオープン呼ばれたらもうプロだよね
前回からだいぶ進歩して色々ちゃんとレポ出来てるし・・・そしてもう、食べてるシーンの嬉しそうな顔がめっちゃくちゃ良き😚
また次の道の駅レポーター待ってますよ~
ソフトクリーム旨そうです🤗
絶対行きます🙂
おはようございます、お疲れ様です、道の駅おがわのリニューアルオープン内覧会ですね、グルメリポートもトュクトュクの試乗も楽しそうでした、素敵な道の駅ですね、茨城県の道の駅さかいには沖縄県の国頭村の公設市場があります、近くに千葉県の関宿城址公園も、こちらもリポートさかいてみては?天候が不安定、昼夜の寒暖差も激しくなってます、流行り病にも気をつけて、くれぐれも事故や怪我に注意してください、次回の動画も楽しみにしてます。
バイク好きおっちゃんです🏍️
今回も入場はちょっと不審者扱いでしたね😁😁😁
ぴの子さんのレポートは聴きやすくてGoodですよ👍
どこでもいつの間にか溶け込んでいるという、これも才能ですね🥰
みたらしソフト🍦めっちゃそそります😄💞
地元民です。素敵に紹介してくださりありがとうございます😊
トゥクトゥク楽しそう〜!
取材の時はメディアとして腕章があった方がやり易いかもしれませんね。道の駅のオープンに呼ばれるユーチューバーとして浸透すればいいですね!😃。
美味しい物や映える物を紹介すると集客に繋がるので、実際に食べてレポートしてもらえるとわかりやすいです😄👍。
こんなに立派になられて😭
割り込むとかって😱、以前じゃ考えられないです〜
ぴの子さん、道の駅の取材大変お疲れ様でした。 EVトクトク欲しくなったんじゃないですか???笑 バイクもさることながら乗車スタイル似合ってましたよ!
行ってみたい、乗ってみたい、食べてみたいと思わせたらそれはもう立派なレビュワーだと思いますし、動画からぴのこさんのお人柄も伺えて素敵な動画でした。
次の動画もとても楽しみです😊
テレビをあまり見ないので「道の駅おがわまち」がオープンしたのを知りませんでした。
そういった層にYouTuberは安価に宣伝してくれる立派なメディアとして重宝されてますよね
ぴの子さんの道の駅おがわまち紹介動画も素敵でしたよ!
こんにちは。
ハンバーグ魅力的😍
トゥクトゥクの乗り心地はどうでしたか?
ふぁんになりました!
佐渡から応援してます
道の駅メディア風(?)レポート、今回も良かったですね。こういう企画、実は一番ぴの子さんにあっているのかもしれないですよ。どんどんメジャーになっていって欲しいですね。
みたらし団子のお代として・・・
道の駅と言えば ライダーにとって トイレ 食堂 ソフトクリーム🍦 そして2輪車が停めやすい駐車場が有れば集まるのでは
ぴの子さんって
綺麗な人なんですね😊
はじめてしっかり見ました!m(_ _)m
先週甲州街道を経由して長野→新潟へ帰省してきたけど、次回はR254ルートにしてみよかな😇 ホントは晴れてて時間があれば帰路に走ってみようと思ってたんだけど。。
しかしまぁ~ソフトクリーム食べてる時の幸せそうな表情が素敵すぎて🍡🍦
何年か前 コロナの前ここの道の駅に
寄った事が有ります
あの頃より 大分変わった
と思います
一度行って見たいと思います
料理の量が半端じゃなかったですね。
そして、ハンバーグとパンが結構カロリー高そうだなと。
今度機会があれば行ってみたいです。
最近のダイエッターからは以上です。
もうテレビ局より目立ってます😂…立派なリポーターになれます🎉
ぴの子さん、今回も楽しかったです!
前回よりもパワーアップですねー
よかったですー
試食の後の笑顔で美味しさが伝わってきますね!!
遠いから行けないけど魅力的な動画になってますよ
道の駅、どんどん増えてきてるけど、何処もオリジナリティーが有って楽しいよね☺
ツーリングの目的地にして、食事をしてお土産を買って帰るのもイイよね☺
割り込み取材、レポートも上手だね‼次回も楽しみにしています❤❤
いつも道の駅に入るときに一般人に間違われ笑える。笑いのパターンができてますねw 道の駅コメンテーターとして次も期待しています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お隣ときがわ町に住む者です。シェアさせて貰いますね。
レポートお疲れ様でした。
私もみたらし好きなので絶対行ってみます。
食レポ?どこじゃⓦ
日本で大型バイク乗っているアメリカ人ですが、その三輪車「早い!早い!」と言いながら全然早くない😂オモロイ😜
ぴのこさん、動画編集お疲れ様でした✨
自分も良く行く道の駅、リニューアル情報はうれぴーです😊
今月、行きたいと思います…またはつこさんとのコラボ、よろしくです🎉
TTCが手掛けると全国どこでもこんな感じの道の駅になっちゃうんですよね
今日も綺麗