【廃線】近江長岡駅近くの引き込み線跡②を散策!当時の築堤も発見

[音楽] 皆様こんにちはただいまJRの電車内にい ますハ山が印象的なこの場所どこか分かる 方も少なくないでしょうそして少し見 づらいですが横に見える2つの線路のもう 1つ奥に線路が見えてまいりましたこれは かつてこの周辺に専用があった名残りです ということで本日は引き込み線後の紹介と なります引き込み線とは本線から分岐して 工場などへ引き込まれた線路のことであり ますかつてこの周辺に引き込み線があった のでその後地を紹介いたします 列車が駅に到着いたしましたこちらの駅で おりますここは滋賀県舞原東海道線の 大長岡駅となります大川丘駅近くの 引き込み線後といえば住友大阪セ面とイ吹 工場 専用路道として現在は整備されており当 チャンネルでも過去に紹介いたしました 一方で東動画では大長岡丘駅近くにもう1 つ引き込み線があったということをお伝え したのですが日がくれてしまって撮影が できませんでしたそこで本日再び大川丘駅 に伺いもう1つの引き込み線跡を見に来た というわけですそのもう1つの引き込み線 とは大江工業長岡工場専用であります ということでまずは駅の校内から引き込み 線後を確認しましょうということで舞原 方面のホームに来ました4番線の方に目を 向けますと引き込み線後を発見いたしまし たかつてはち定があったことが伺えます さらに驚いたのがコンテナ車のような車両 が止まっていることです こちらかつて流地線だったと見られますが 引き込み線はもう少し前原方面の箇所から 分岐していたと見られます 続いて地図で引き込み線について確認して おきましょう1971年昭和46年の地図 大長岡丘駅近くから引き込み線が伸びて いることがわかります これが大海工業長岡工場専用であります駅 のすぐ東側にある工場に向けての短い 引き込み線だったことが伺えますちなみに 別動画で紹介しました住友大阪セメントの 専用も地図には書かれています [音楽] さてそれでは引き込み線後に可能なところ までアプローチして近くから確認したいと 思います 駅を出てきて撮影を始めようとした矢崎 木ア95系起動車の姿が相性はドクター 東海設備検査用の起動者となります 気を取り直して大長岡丘駅モニュメントが ありましたがこれはホタルをイメージした ものでしたこの辺りはホタルの発生地と なっていてホタルとしては唯一特別天然 記念物になっています駅のすぐ近くには 天野川が流れていますが天野川ではホタル 干渉ができます 今回見に行きます引き込み線後は大長丘駅 の東川にあります出口やロータリーがある ところとは逆側ですのでガード下を通って 反対側に行きました 少し歩いたら到着いたします 白い建物が見えますが引き込み線はその 近くを通っていたと見られます ただそちらは打ですので行きませんそして こちら 紛れもなく当時の引き込み線の痕跡となっ ています当時の地点がそのまま残っている ように感じますしかもその上にはコンテナ 車も確認できましたさらにち定の下 トンネルマンのようなものも反対側に行け ます ただこちらはコンクリート製でした では元の場所に戻りましてもう少し先まで 歩きましょうこの先に大工業長岡工場が ありますこちらのコンテナ車ですが現在は おそらく倉庫として利用されていると見 られます さて大工業はこの地に1944年昭和19 年に開業しましたおそらく海業当初から 引き込み線が存在していたと見られます 切開を生産している企業ですから採掘した 切開席を運ぶために引き込み線が使われて いたと見られますネット情報によりますと 引き込み線が廃止となったのは1980年 代だとのことですが正確な年月は分かり ませんでした 登ってまいりました下から見ました地です が上から見ると倉庫のような建物がいくつ かあることが伺いました 線路の後のようなものも確認できました そして引き込み線はこの先大工業長岡工場 内に入っていきましたこの先の道路も一応 舞原指導となってるようですが工場が稼働 していましたのでこれより先へは行きませ ん 以上本日は短い動画となりましたが大海 工業長岡工場専用戦の後を見てまいりまし た当時の名残りもしっかりと確認すること ができました別動画で紹介いたしました 住友大阪セメント吹工場 専用路道と合わせてご訪問いただけたらと 思います それでは皆様ごきげよ

滋賀県米原市の近江長岡駅近くに存在した引き込み線・近江鉱業長岡工場専用線の跡について紹介いたします。1980年代ごろまで存在していたとみられます。築堤が現在も残っているなど、当時の名残を確認することができました。

※住友大阪セメント伊吹工場専用線跡(伊吹せんろみち)の動画は下記リンク先よりご覧いただけます。

0:00 近江長岡駅
3:30 長岡のホタル
4:00 引き込み線跡

#廃線跡 #滋賀県 #米原市
—————————————————————————————————————————————-
「未だ定まらざる」という名前は、管理人が運営している「既定ではないブログ」から来ています。動画内容とほぼ同じ、もしくは、似たような内容の記事がありますので、ぜひ、ご覧くださいませ。
詳しくはこちら→ https://undecided-blog.com

管理人は、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。下記リンクより、Amazonにてお買い物をしていただきますと、管理人に、わずかながら紹介料が入ってきます。もしよろしければ、ご協力いただければと思います。
こちらからお願いします→ https://amzn.to/3AiwHni

また、同様に、下記リンクより楽天市場にてお買い物していただくと、管理人に、わずかながら紹介料が入ってきます。もしよろしければ、ご協力いただければと思います。
こちらからお願いします→ https://a.r10.to/hF6aOx

お問い合わせは、以下のリンク先のフォームよりお願いします。ただし、返信をしない場合があります。また、問い合わせフォームご利用の際、サイトのプライバシーポリシー、とりわけ、個人情報の扱いに関する箇所をお読みください。
お問い合わせはこちら→ https://undecided-blog.com/youtube-contact/

2 Comments

  1. 10栗&1米Getでっせ!

    まだまだ滋賀県には引き込み線跡が在るのでしょうか?
    近江長岡駅界隈周辺一帯がホタルのメッカやと知らなんだです。
    守山市もホタルのメッカでしたが、開発され捲った結果がホタルを遠ざけてしまったのか…(TOT)
    以前に言っていた近江鉄道の平田駅引き込み線ですが、隣駅の武佐駅の事やも知れんです。

  2. 動画とは直接関係ないですが、近江長岡駅まで乗車された
    311系電車は35年近く運行されて6月いっぱいで引退ですね。

Write A Comment