【ドロミテ?ジャンダルム?】イタリアの岩峰の名を冠する山!立岩‼ 父がハマった山!これはリピート確定かな?
[音楽] [拍手] こんにちは黒ロ丸です今は群馬県南木村に ある泉岳周辺の駐車場にいます今日はここ から群馬100名山の一座となっているタ に登っていきたいと思いますこの達岩は 上州の泥テとも呼ばれている山ですドテと はイタリアの北東部の東アルプス山脈に ある山なのですがそこに似た岩山という ことでこの通称がつけられましたもう来る 時点で麓元の集落からそり立つ岩壁が見え ていたのでスリル満点の岩場を味わって いくのが楽しみですさらに岩がある南木村 には他にも岩山や渓谷などの自然の美が ありますとても魅力的な村なのでこの南目 村も堪能していけたらいいなと思います それではまずはこの看板の横にある登山道 を登っていきたいと思いますあレッツゴー [音楽] [拍手] [音楽] いきなりなんだねそうだね [音楽] 者 守り人お手合わせ てあラフネも3.6km でそうだね意外と近いんだよね結構近いん だねうん うちらはどっちから行くえっと右だね右ね うんな何て読むんだか分からない不動様がいるから犬向き不動って言うんかな ねあ本当犬向き不動だカタカナで書いてある あ本当だ答えがあるやった当たってた 本当だね犬向き不動だまたすぐ投か [拍手] [音楽] 帰りはこっちから帰ってくる あこっち犬麦不動ってなってるね うんタ岩が3kg こっちは1.8kg あ本当だ中級車向け直頭ルートって書いてあるね うん立位は 1.8kgじゃあ中急車向け直頭で よし行ってみましょう うん帰りは犬不動の方から帰ってくるからね はい [音楽] すごいねこのシャド ね動画じゃ伝わりにくいかもしれないけど うん結構急だもんねなかなか急ですね 樹になってきたね そうだね今同じこと言おうと思った杉林を抜けたねって ちょうど侵力の時期だね [音楽] うんあれはどうやって登んだろうねトーザ MT [音楽] タワーすごいねこっから険しそうだね 本当だ頑張ってこう うんおっと登山あるだよね岩の下にさ多分防げないけど落ちないでねっていう意味を込めてかわかんないけど木を置いてあるのね外棒みたいなのよいしょ [音楽] ちょうど岩の真下あたりまで来たから うん もうちょっと一応距離的にはもうちょっとだけど そうだね標行はあと260m くらい上げないとだからあそうなんだうん 標高260 なんだあれめっちゃ高く見えるけど 綺麗な達岩の看板からめっちゃ急だね急 だねこれきついきついどうせなら岩登る方がいいなあ 岩場は両線出てからになっちゃうかな あそうなんだうん [音楽] あこの感じが泥テって感じなのか そういう感じだねへえ [音楽] すげえ直頭だなうん これ戦国時代の城の階段グレーじゃね 本当だねすごい急 すごいよ [音楽] ふうすごいねガレバで うん 下の人に石を落とさないように気をつけないとね そうだねしかもここの石結構でかいから うん 落としたら大変なことになっちゃうからね うんも脆ろいしねうん あ大丈夫 大丈夫こっちの方が 言ってるそばからだったね すごい岩だなドラゴンのさ表面というかさそれか逆になんかの生き物のさ食堂とかそういう内臓というかさすごいね すごいゴツゴツしてて うん どうやってできたんだろうね よいしょ 立は登り口随分登りましたけどねこっちじゃないってことか うんここを登っておほすごいすごいね ねえ気をつけていこうよし そうだね [拍手] 落ちたら段階絶壁やん 右側やばいからね うんとかぶつけて落ちないように気をつけてね うん鎖をよく持って行くよ [音楽] はい [音楽] 強度は十分そうですね鎖はすごいなちょっと見ったら崖だもんね [音楽] [音楽] よいしょ鎖がすごい頑丈夫だけどよいしょ [音楽] よしすごいねすごい崖でした いやまだまだ気やめてないね そうだね恋道が続くからうん よいしょ突破したな なかなかスリーリングだったね そうだね [音楽] これ両線 ここ両線で東立の経路多分こっちだったわ [音楽] あそうなんだうん こっちの方が明らかに登山道っぽいもんね あ本当だよいしょ行ってみる [音楽] ちょっと行ってみよっかね うんこの東はさヤマップではルートないんでしょ [音楽] ない だけどなんか行けそうな道があるんだね一応ね そうだね じゃあでもバリルートってことだろうから気をつけていかないとね [音楽] ね ここ高山の割石峠の景色に似てるな あ本当だっていうかね今思ったんで同じこと今日同じこと思うね そうだねよしなんか覗きはっぽいよね [拍手] ね ここからもバリルートっぽいねすごいや行きは良いよだね帰りは怖いってやつかもね 右だね [音楽] よいしょ [音楽] はあ おおこれが東井 うん [音楽] はいバリエーションルートを登ってきて東岩の山頂に到着です標は 1180m ですここまで来るにはバリエーションルートを辿どってくることになるので狭くて登りづらい所がありましたなので危ないと思ったらすぐに引き返すようにしましょうそしてここからは今日の目的地である岩船山の山頂部などが見えます でも荒船山を有名にさせている友岩をここ から見ることはできませんでしたまた奥の 方にうっすらとまだ雪をかぶっている八ヶ を望むこともできましたそれではここで 少し休憩をして帰りも注意をして戻りたい と思います [音楽] 山頂標識がこっちにあったよあ あそっちがあるんだ [音楽] うん本当だちょっと広くなってるんか うんここにどこ?これ えっとねこっち見づらいんだけど [音楽] あ本当だ [音楽] [音楽] どこにやがあんの うん よいしょよしじゃ次は立場だね はい立場岩あん立場岩だとりあえず標差は うんあと110くらいかな うわ結構あんねよし頑張ろう 頑張ってこう 一旦急速のベンチがあるんだね ねここから休んできつくなるから休んだけってことかな そうかなああ登ったのに降りるんかいでしたね 結構登ったと思ったのにねよいしょ そしてまた登り直し東岩から見てさ うん 段階壁のタ岩かと思ったやつはここだこれじゃなかったんだね あっちかもう1個先かね また登ったのに また降りるか そうだねよいしょしかも結構急だしね [音楽] 人が住めそうな解放的なワンルームがありそうだね 本当だ景色良行雨風しのげます だけどアクセスは激悪だね あともうちょっとか あ本当だうん ここピンクテープがなかったら道わかんないね ね単なる荒れただと思っちゃうけど うんよし頑張ろう あともうちょっとだね鎖場だね [音楽] ああすごいねここは なんか濡れてるねこの辺はね ね滑らないでねうん [音楽] おおすごいよいしょおお高くなったね 東東立とだいぶ高さ違うね ねえあんな低いよ 本当だおベンチがこんなとこに よく作ったね 何かがいらっしゃるね木彫りの 木彫りの兄様とかね ねえ優しいお顔をしてらっしゃいますね そうね 無事にたどり着けましたありがとうございました ありがとうございます 下山も気をつけましょうそうだね 西立て岩山頂 よし [音楽] 朝まかな?あれは おお朝もすごいね ねえ 狭い道を登ってきて岩の山頂に到着しました 標は1265です1266 って書いてあるよ この下に書いて直されてるのかな?こっちの 5の方が正しいあそうなんだ ここの山頂は結構木に覆われて隠されているところもあるのですが荒山の山頂部分と山の景色を見ることができます山頂とこのちょっと手前にはベンチも置かれているのでゆっくりと休憩するのにもちょうど良さそうです また東岩ほどではないとはいえここに来る まではかなりの旧坂を超えてきたので滑っ たり落ちたりしないように気をつけていき ましょうそれではここでも少し休憩を取っ て次は下山を開始したいと思います [音楽] よしそれでは下山開始だねはい まったりしちゃったなね朝山とか船山綺麗 だねうん帰りは逆側から帰んだね うん [音楽] おお崖だ崖すごいやすごいとこにいるんだね今 だからもしすれ違いとかの時こっちに行っちゃうと本当に落ちちゃうから そうだね本当崖だもんね うん [音楽] 怖ね怖いけど うん うんあれまた電池だった ああこっちも景色いいね こっちら見える方が違うのか そうだ電池があったこっちはどっちかっていうと群馬側だね [音楽] へえあっちは長野川だったけど うん [音楽] こっちもこっちなかなかすごいね そうだねスリーリングだねうん [音楽] [音楽] すごい細い道が すごいね 面白いね暑い300m もうそんなに来たんだね おお あそこから来ましたね うんどっちりとした岩だね すごいよなえまさかこれ登るの?おすげえなこりゃ [音楽] [音楽] 鎖チェイク 鎖チェイクだいぶガ動ですねよいしょ [音楽] すごくねえか?ここ楽しいけどすごいとこ歩いてんねこれ すごいねこれ 両方崖けだ馬の背骨を歩いてるような感じな 馬の背骨ま確かに馬の背中に乗ってる感じだわ右は崖左も崖か [音楽] [音楽] あままったベンチいは600 の手前がここの両線ある気持ちいいねアップダンあるけど そうだねスリーリングで楽しさもあるから ね岩登ったりもしてね楽しいよねね この山もっと人気出でもいいと思うんだけどな ね ちゃんとベンチもあるしさバスポットだね うん今日誰ともすれ違ってないもんね ね登山口にも自分たちの車以外だと1 台しかなかったんねうん 今歩いてる群馬県南目村は人口が1400 人程度なんだけどうん高齢化率がうん 65%くらいでうんすごいね うんかなり高齢家が進んでいる裏なんだよね [音楽] ああだけどうん秋屋になったところだとか うんコミ家をうん 回送して新しくようにしたりとか うん 移住者を優しく受け入れた受け入れたりとかあと 1回廃業になった温泉を うんもう1回リノベーションして うん 復活させたりとかそういうね地域再生とか村しに積極的に取り組んでいる場所なんだようん だからせっかくだからうん 下山後の復活した温泉の 星温泉にうん入ってみようかね そうだねどうせやったらそうやって地域のために頑張ってくれてる人のためにさ 応援したいよねそうだね やっぱ山小屋とかさうん なんか村とかさ一生懸命守ってくれとる人たちがいないとうちらも登山ができなくなっちゃうから そうだね やっぱ感謝しながらそういうとこでお金使いたいね こうやってね自由に登山ができるのも うんそういう方のおかげだからね そうだよね [音楽] 話してたら元気だあままっすぐ行くと 穴山か穴船山だ この洋塚山っていうのが [音楽] 荒船山のね荒山の山頂の別名だからね ピークだもんねうん犬麦不動 犬不の方に降りるんかな そうだね [音楽] 南村の他にさうん 長野県に南牧村ってあるよね そうだねここは八ヶの麓の町だね あそっか延山とかがある町 [音楽] の部山かわかんねえや レアルで1番高い駅があるところだね あそうなんだうん へえあ放落してんなそうだねそしてここぐっしゃりだ [音楽] あ本当だうん地下水かなんかしみれてんか そうだねここから急に湧いてるような感じ うん [音楽] めっちゃこちゃやだなうん本当すげえな ぐちゃ合って嫌な音 [音楽] じゃあ気をつけてはい あごめん石落としちゃった あ大丈夫 [音楽] ごめんねこ石落としちゃったよ [音楽] ここすごいな落ち すごいあ 犬不動滝 これおしちゃったんだろうね多分ね [音楽] うん 下のあまで降りましょうか うん 犬き不動様ねこれがねすごいねなんかいい雰囲気だね [音楽] ねえ どう?竿は 気持ちいい気持ちいいうんうん ここいいとこだよねあもありますさて岩ゾーン抜けるとね [音楽] こっちラフ船山近道って書いてあるから まっすぐ行きそうだけど下だよねうん 登山口まで1.5kmアドベンチャーだね 岩山と警国の アドベンサーね 渡るんだもねすごいね盗木とかを乗り越えてどうでしょう [拍手] ここも放落したんかもしれないけどあっちみたい上で上にピンクテパあるから 本当だ上だおっと石ごめ落としちゃった ああちょうどサに入った うん結構気をつけないとだめだね そうだね 先に降りる人とさ距離を取ってかないとだね [音楽] [音楽] はい戻ってきた分岐点 さん守り城まで来たねご報告をしましょうました ありがとうございましたうちに戻ってこれましたよし最後の図書も終わったのでゴールですね [音楽] そうだね お疲れさん よいしょゴールゴール お疲れ よしじゃあエンディング取りますか ああその前にこの近くにある線を見に行こうかな ああすぐ近くにあんだ そうだねここから片道 250mくらいかなはい すごいね集まや うおすごいすごい真っ白だね 桜満だはい桜見てたらき入り口です [音楽] よしこっちは守り観能 守り観能様だちょっとさもう右側見ちゃうと見えちゃうんだけどさ うんあえて見ないで行こう ああ 楽しみを取ってた 楽しみを取っとこうさすがに見ないで行くの無理だったな ま正面に来られちゃう今ちょうど釣りとのコラボだ うん [拍手] スタート地点の駐車場に戻ってきました 今日はここから東岩と辰岩に登りました 距離6.2km累積標差680mのコース でした今日は何と言っても上州の泥テと 消されるあら々しい岩山を堪能することが できて良かったです両線に出ると所々に 切れ落ちた崖や鎖場などのスリーリングさ があってとても楽しい山びとなりました また犬不動様が祭祀れている滝やそこに 行くまでの歴史を感じる賛道の跡など自然 と歴史の壮大さを改めて実感できた日でも ありましたさらに紫色に輝く筒を見ながら 登ることもできてとても素晴らしい山び でしたそれではこれから麓元にある星尾 温泉に入ってきたいと思いますとても不勢 がある温泉とのことなので楽しみですそれ ではまたどこかの山でお会いしましょう バイバイ はい星温泉に来てみたですが事前予約性だったようです そうなんで残念 なんか事前抑に変わったって書いてあったね ねそっか残念でした そうだね うんまできれば前日まで予約で最悪23 時間前までの予約だったなって じゃ今からダメですか?わは そうダメでしたダめでした 今かけてみたらダメでした 残念是非入りたかったんだけどね [音楽] まあまた南村の岩山いっぱいあるから その時の機会だねそうだねよくしとこうね うん [音楽] [音楽] [音楽]
こんにちは。くろまるです♪
(2025年4月20日撮影)
今回のお山は群馬県南牧村にある群馬百名山、立岩(たついわ)。
このお山は「西上州のドロミテ」とも呼ばれるお山です。
まずドロミテって何?って感じになると思います。
ドロミテとはイタリアの東アルプス山脈にある塔のような岩山が連なった山地です。
灰色の岩肌がとても美しい景観が観光地としても人気の場所です。
そんな日本離れした美しい岩山に例えられるお山が立岩なんです✨
昔は、一般登山者ではなかなか近寄りがたい場所だったんですが、
南牧村が登山道を整備し、岩場にも頑丈な鎖を設置してくれたので、
今では歩きやすくなっています😊
とはいえ、登山道から外れると危険な場所もあるので注意しましょう😊
立岩は直登ルートでなければ、鎖場のスキルがあれば初級者でも行けると紹介されている場合もありますが、滑落したら大ケガは免れないような場所もありますので気を引き締めていきましょう。
それでも、距離も比較的短く線ヶ滝も合わせてみることが出来るので大変おススメです✨
ちなみにこの立岩に父がドはまりしました😊
それなので、立岩にはまた父は行きたそうですし、この付近には鹿岳や小沢岳、桧沢岳など魅力的な岩峰があるので南牧村にはまだまだこれからもお世話になりそうです✨
皆さんも良かったら南牧村に足を運んでみて下さいね。
【南牧村を応援しよう!】
(南牧村HP)
※南牧村と入力して検索しても長野県の「南牧村(みなみまきむら)」が出る場合があります。
「南牧村 群馬」と検索すると間違いないです😊
(星尾温泉・木の葉石の湯)
築200年の古民家をリノベーションした温泉施設。村を愛する有志達が手作りで復活させた温泉施設は訪問者をほっこりさせてくれます。
・日帰り温泉に入る(貸切風呂)
土・日・祝日11時~17時のみ営業!1時間単位の貸切風呂なので事前予約必須!
詳しくは星尾温泉のHPの予約画面を確認するか代表の方に連絡しましょう。
星尾温泉代表 小保方さん 090-4733-4939
※極力電話ではなくHPから予約しましょう😊
・泊まる
宿泊もできます。地元食材を生かした料理がいただけるようです。是非、宿泊した際は、付近の集落も散策して、山々に囲まれた地に平らな土地を作るために先人たちが残した石積みの技術が見て取れる石垣や段々畑の様子も見学してみてはいかがでしょう!
【下山飯】シャンゴ倉賀野バイパス店(群馬県高崎市下之城町177-9 ℡027-323-7788)
(シャンゴHP)
パスタの街として知られるパスタ激戦区高崎市の老舗イタリアンレストラン。
「高崎パスタ四天王」とも呼ばれるほど地元でも大人気のお店!
高崎市をはじめ群馬県内に7店舗ある。
【YAMAPも見てね】
https://yamap.com/users/1301712
【インスタグラムもやってます】
https://www.instagram.com/tozan_kuromaru/?hl=ja
【山の見どころ】
〇ドロミテと称されるそそり立つような山容
〇アスレチック感満載の登山道
〇迫力ある岩盤から流れ落ちる威怒牟畿不動滝
〇落差35mから1本の線の様に流れ落ちる線ヶ滝
【駐車場】
・荒船山・立岩登山口(線ヶ滝入口)駐車場
約10台、無料、トイレ無
【この日の日程】
行動時間 4時間25分(軽食休憩時間約20分含む)歩行距離 約5.9km
8時10分 荒船山・立岩登山口駐車場(線ヶ滝入口駐車場)
9時30分 東立岩山頂
10時15分 立岩山頂(出発10時35分)
11時30分 威怒牟畿不動滝
12時10分 荒船山・立岩登山口駐車場(線ヶ滝入口駐車場)
12時20分 線ヶ滝
12時35分 荒船山・立岩登山口駐車場(線ヶ滝入口駐車場)
【目次】
0:00 オープニング【荒船山・立岩登山口駐車場】
1:54 直登ルートと東立岩【~直登ルート分岐~東立岩分岐~東立岩】
11:17 立岩までのアップダウン【~立岩山頂】
14:57 父のお気に入り稜線!そして南牧村に感謝【~行塚山分岐~威怒牟畿不動滝】
22:27 アドベンチャーな下山路【~直登ルート分岐~荒船山・立岩登山口駐車場】
25:59 おかわり散歩で線ヶ滝【~線ヶ滝】
27:42 エンディングと下山飯【~星尾温泉+シャンゴ】
3 Comments
アップダウンが多く十二ヶ岳のような感じの山ですね。
6:00 柱状節理の岩ですね。どうやって出来たのか調べましょう。
11:27 グーグルアースで観たところ、「蓼科山」ではなく、硫黄岳のようでした。「赤岳」から「蓼科山」の2倍離れた峰が「天狗岳」と思われます。
22:20 ツツジは種類がめっちゃ多いので私も良く分かりませんが、上に尖った状態の葉が見えないけどミツバツツジですかね?(九州でこれを観たらアケボノツツジと思ってしまいます。)
新しい学校に入られて登山動画ペース落ちたようですね。
私は今年もゴールデンウィークは九州遠征してきました。メインは未踏であった「くじゅう連山」の三俣山と鉾岳。
鉾岳は大崩山、傾山辺りの祖母・傾・大崩ユネスコエコパークにあり大崩山、傾山と共にオススメです。
こんばんは!毎日くろまるくんの動画観て癒されてます✨過去動画で同じ埼玉県民だと分かってとても嬉しかったです!(今もかな?)
埼玉の中学だと、北辰テストとか色々大変ですよね!明日、難しいお山に挑戦するとのこと、無事の帰還を祈ってますよ☺️
久々の動画嬉しく楽しく視させていただきました☺
今回は、急勾配が続きましたがパバさんのボヤキがあまりなくてあれ〜って感じでした。(笑)
私には体力的に行けそうにないのでまた動画楽しみにしてま〜す。お怪我には注意です☺