石垣島を半日で巡る、観光タクシーが最高すぎた!
皆様口島石垣空港に着陸いたしました [音楽] 石垣空港に到着いたしましたこれから観光タクシーで石垣島を観光いたします乗務員さんとは到着ロビー入出口で待ち合わせです どうもこんにちは あこんにちはよろしくお願いしますお願いします よろしくお願いしますじゃあこちらはい すごいもうでした もう満員から すごいですすごいですね いやあもう僕もびっくりした結構ねこの時期団体のお客さんは結構多いんですよ うんいやそれにしてもすごい多いです うん去年だったら全然違います 今日はねちょっと天気は悪いんですけど [音楽] うん あのちょうど前1 時間ぐらい前から結構晴れてきて はい はいこのまま持ってくれるといいんですけど うん でも気温は31°ぐらいありますんで はい夏ですね 全然夏ですじゃああのお車今から持ってきてきますので はいちょっとこれ辺で止まって あ分かりましたはい 閉めますはい改めまして私川山の清水と [音楽] はい清水さんよろしくお願いします 今日はよろしくお願いします えっと今からそうですね6時までですね はいでざっくりとなんですけど はいはいあ これがハイビスカスですねハイビスカス はい [音楽] [音楽] 山から行くそうですよ右に見えるが平で はいあの左に見えるのが東し中海です 東中はありましたこのいいですね はい えっと次はですねえイバルマのビーチに向かいます イバはいはい あまり多分人も少ないビーチだと思います あはいはい楽しみですはい 足元気はい行きます行きます はい行きます行きますに僕が はいありがとうございます うんあうわあ久々 久々うん3こういう感じ そう散々見てきたんだけど はいはいはい いやリアルに見れると思わなかった ちょっとね風が波がずっとしけてますね吹き動画は 吹動画ははいもうマングローブリンも マングローブ あマングローブはいわかりました はい はい [音楽] [音楽] はい [音楽] 左側が海ですね はい で右側が上流のスです 塩 [音楽] [音楽] がこの左右が番号ですね ああ本当だあいうこでマングローブっていうのはああいう奇着に軍していることをマングローブっていうます昼とかいろんな種類が昼化の へえ昼っての初めて聞きましたね でこれはあのこの吹き動川のえ上流をか薬とかサプに乗って [音楽] こううん上流の方に行くアクティビティ あああああの黄色い はいああ なのでねあの黄色い葉っぱをちぎって はいペロっと舐めるとしょっぱいです 動くとそうすりやすいですね疲れるか疲れてみました いいです何すか おおちょっとズームしてはしました [音楽] あいたいたはいはい これ何ていう感じですか塩招きです塩招き はいこうやってこう右手を振って はい招いてる ああ宿カりちょっとオッケーですね うんこれちょっとちっちゃいやつ [音楽] えこれもそうですかそうですねへえ はいじゃあ次は骨原の はいはいや山市の軍落 はいはい左前です分かりました ま米原っていうのは 集落の名前ですねああ や山市っていうのは天然記念物で はいあの世界一美しいとも言われてます [音楽] へえていうかあなめちょっと待ってください 金は金曜日だめだやってないすね やってない残念でした あじゃちょっと後で あいいですいいですはい じゃあ山行っちゃうね [音楽] ねクロジュース はい パパ屋っていうとこなんですけどま元々人気店だったんですけど ええつい先日ね あの千原ジュニやさん うんがYouTubeのチャンネルで 来てからはいさらにこう人気がする へえでここがまこれ砂糖キビですよね [音楽] 砂糖キビはい これをこういうのを潰して うん白を出しておお これっち行くんですかはいこっちです [音楽] もうジャンル ジャングルですねこちらの木なんです はいギラン犬はっていう で本当こう [音楽] いうちょっと今ちっちゃい身がなってるの あ分かります分かります本当はねこれ ぐらいになるんですよふーんちょっと 取っちゃいですかあどうぞこれぐらいああ で好みがねあの八山大コ森っていうはい はいコウモが生息してるんですけどはい そのコウモが大 へえ 普通に市街地に夜とか 空見上げるとうん飛んでますよへえコ森 はい えヤシの はいそうですヤの猫ですか?の根こです へえすごくないですかすごいですね ちょっと八場みたいなへえ [音楽] やっとこび粉安すね見えますこれよいしょ [音楽] えもうちょっと名前お願いします やっとこアび安で ああ ま安ですねへえ まあの触れることは触れますけど [音楽] はいちょっと僕が 私も遠慮しときますはい遠慮しときます いやあ本当来てよかった あ本当ですかうん までもねこの雨が降らないのはねまだいいですよ [音楽] うんそう全然 ああ脱皮するわけですか ああそうですそうですもう本当たけのこみたいな感じですね うんうん なんで時々あのバサバサって落ちてくるんで ほおちょっと危険に すごく硬いんで ああそうですね硬そうですね 基本的にあのよくはあのヤシの木 はいイメージあのヤシの実が はいはいありますよね それはねあのならないですうんうん ここがですね あの 1番こう上のこう葉っぱがし側にはい [音楽] 放気みたいな形してあそこに種がいっぱいついてるんですよ ああ あれが種が落ちてあの自生してくていう うーんこれが種ですねこれが多分ですはあ [音楽] ちょっと深くなっちゃってますね よいしょ これ中行くんですか あ中行きますよ歩きますか いや車も車で行けるんですか あじゃあ車で行きましょう はいあ玉にありますよはいああ 車でぐるっとゆっくり あはいありがとうございます あカメラワンのパンフレット [音楽] あ ああはいはいこれはカラワンを上から見たねはい [音楽] あのちょっと先にボートとかあの見えますか 見えます うんあれがビラワンのあの壁公園のとこになるんで あそこに今から行きますよあはい はいカメラ公園チャ はいダイヤの ああやって はいはい入りましょうやってます じゃあ先に食いますか [音楽] そういうね細切り がであとかぼが乗ってるんですよ あ卵ぼはいはいはい で麺があの丸い目をね うんうんそれが特徴的ですね うん これしかもこれ石垣きの形ですこのカが ああなるほどねはいいやなんと晴れました ですね でどこ道は はい [音楽] あなんかさっきより全然いい ええ本当 スコールだったんですねさっきのはね ここが展望台ですねはい [音楽] いやあすごいいい眺めですねはいはい はい次なんですけどはい えカラワンの後はお崎東台なんですが はい その前にちょっとねおすめのあのフルーツジュースが美味しいお店があるので [音楽] はいはい あの先ほどあのおそばいいだいたんで 今度僕があのご馳装させてください [笑い] えいいんですかあもちろんですはい ありがとうございます はいえっとカビラファームっていうことですね へえ [音楽] 東京とかはい あの都市のあれで客貨店とかで はい3点とかして お店出したりするんですけど ええすごく人気でちゃん [音楽] [音楽] ほら猫ちゃんごしてんの 猫ちゃんにゃんこんにちは こんちはああは あじゃた で大振ってこで 黒いでうん う いつもよくしてもらってるんではい がももう壁は [音楽] [音楽] [音楽] はいはいありがとうございます 次はですね小が崎東台 小が崎東台はい [音楽] いやあ奇跡だ [音楽] ああ本当だ [音楽] これ上がるんですかはい これ上がって下っていった 右側はすごい絶景になってですね ああ いやあ晴れた 来ちゃ よいしょいやあ綺麗だないやあすごい 怪しい 菩薩様 最近なんですけど はい空港のであの1 番最初に話したあの今村っていう山パークか はいはい昇入道湘入道行きましょう 醤油道はいわ はいお願いします これはな何ていう禁止の馬なんですか?でしょうね あの三島に行った時に はいその公園の中にはい夜中国に 夜中国に馬馬っていうのが買われてて はいはいはいはいそれはあの日本のね島の馬ですよね [音楽] うんこれは違うんですか これはね足も長いし あはい海外の馬じゃない ああはいありがとうございます はい 米国馬もね石垣島にもいますよ うーんあもう閉めて大丈夫です はいはい あ本当だ野良ですね はい 本りですね いやさっきの天気が薄みたいな ねいや良かったですよカメラマンであの取りね うん本当ですねはいここもねはい 山頂の時だとめちゃめちゃ長めんですよ うん 今最悪ですねはい 入ってきますはい ありがとうございました行ってらっしゃいませ はいありがとうございます [音楽] 7番に大きな昇流道であることがござい ました て6年石垣でました [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 遠征島の3です なかなかよそでは見られない綺麗なです 石垣島昇入道はいかがでしたか これあの民沢と言って八山 伝統的な掘りなんですけども はいこのマークが はいすごく有名で はい5つと4つではいいつの世も 据えなくっていうはいおなるほど [音楽] この地面を掘るとあのサゴが出てくるんですよね はい琉球切開っていう岩なんですけど はい なのでねあの何千年何万年って あの時間をかけて 少しずつ少しずつあの 流気して島が 少しずつ少しずつ大きくなって ああ なので少入もあそれが3号ねうんうん どうですか?この綺麗な景色って言えるんですけどね はい でもこうやって太陽が出てるとやっぱ綺麗だあそこ あそこね竹み島ですね ああはい はい船10分ぐらいでちゃいますね うん いんなチでけるんですけどね あとはあの行ってないあの トマト崎展望台で見たあの木袋 はいあの北部のはい ちょっとこれいいですかはい おおすげえはいえうんうん 雨上がった上がりましたねああ向こうに雨雲いますねええ雀弱はでいるんですか いやそういうわけじゃないですけどね 今のはそうですっぽいですねしかもなんか普通だったらね警戒が強いんで はい逃げるんですけどうん逃げないですね ありがとう これは意外とラッキーです これあの大っていうのはいらっしゃいませって意味なんですけど はい沖縄本島と や山でも言葉が全然違くて はい あのメソレってよく聞れもいらっしゃいませようこそって言うんですよ はい なんですけどこっちはメソレって言葉を使わなくて 大り通りっていう これですねはい うん でありがとうっていうのは沖縄本当だと2 フェデビルっていうですよはいでや山だと ミ5Uっていうへえはい はい タクシードライバーさんえ窓口まで案内でこちらお安くなります で200円から1000円ですねはい [音楽] これは何ですか このあの100年前の琉球です ああ琉球負けしって方の はあ でま基本的に家の玄関という入り口には必ずシースがうんああなるほどですねこれもこれが流切開です [音楽] はいあの3号の石はいへえ [音楽] 木造ですうんうんうん であの赤屋は赤で もしくで固めてます はい 登録有系の文化剤に持ってますねあうん でえっとま基本的にあの沖縄は風が元々 はいあるのではい 夏でもあの風が家の中に入りやすいような作りにな [音楽] うん ねあそこに1番座2 番座って書いてありますよね [音楽] ああはいはいはいはいあ分かりましたはい はい必ずね1番座2 番座っていうのがあってはいはい [音楽] あのお客さんを招き入れて宴会する場所は必ず 1番座っていううん ところでやられてますね [音楽] この はい [音楽] 記者です70°ぐらいいるんですよ あそんないるんですか?あはいはい あ見えたあ見えました いたいたいたいたいたあ良かったよかったはいあありがとうございますですよ ああすいませんはいありがとうございます こんにちはこんにちはあいたいたいたいた [音楽] ありますあ [音楽] [音楽] よしよし本当触れる [音楽] はいああ もうちょ触らして濡 [音楽] れてるから触って欲しくないあなるほど [笑い] さあって欲しくないんだ [音楽] お顔が見えないさんカメラ見はしないですよね [音楽] が合わないと思うん うん 結構ね肩に持ってきたりとか へえそうでま今ちょっと乗られてもね うん汚れてるから あすごいすごい数ですね しかもお客さんが僕らしかいないってえ 時間的にラッキーだった 読んって言うんですか そうですね島の言葉なんですけどゆっくりっていうのですね なるほど [音楽] し [音楽] このイズ ああはい 北海道のメバーそれと石垣の国東とか石垣の塩っていう [音楽] ああはいあのコラボレーションした うんお土産ここ人気ですよ うん ありがとうございました はいありがとうございます いやあ奇跡的に雨観光できましたね 本当ねいい感じに避けてますよ ねえこれさすがに狙ってないです あのカメラとはいあの醤油の はいあれ絶妙です絶妙 そうですね甘宿りでね あれは絶妙です おおすごいですねあれマングローブですか そうです これ止まった方がいいです動いた方がいい いや大丈夫ですよどっちでも動いても大丈夫すよもうあの奥にちっちゃい森あるじゃないですかこの [音楽] ああはいあれ全部マンゴああ すごいですねすごい [音楽] 像がちょっと暗くて見えない おおこれが最難のお寺なんですか?はい ちょっと行ってみます ご就院もあちらの送りはいじゃあ宿泊先のサードですね サードはいはい買います はいありがとうございます いやあいやちょうど良かった あっちでしたね でも雨もね うんうまいことはい買わせて 本当です今もねギリギリかわして ねえ良かったですね石垣島の旅はいかがでしたでしょうか?最後までご覧いただきありがとうございました [音楽] [音楽]
晴れと大雨天気が変わる中、絶妙のタイミングで雨をかわしながら観光に成功。
ドライバーさんの的確なガイド、納得の6時間でした。
初めて石垣島を訪れる方には「観光タクシー」おすすめです!
動画の主役は「川良山交通」清水さんです。お世話になりました。
【チャプター】
1:53 玉取崎展望台
3:50 伊原間ビーチ
4:59 吸通川マングローブ群落
9:07 米原ヤシ群落
14:13 米子焼シーザー農園
15:33 川平湾を望むパーキング
17:10 川平公園展望台
18:51 川平ファーム
21:05 御神崎灯台
25:37 石垣鍾乳洞
29:04 エメラルドの海を見る展望台
31:18 やいま村
39:05 桃林寺
観光タクシーHP
https://www.ishigakijima-kotsu.com/
【関連動画】
【波照間島・有人島として日本最南端】石垣港離島ターミナルから高速船で波照間島へ、ニシ浜の波照間ブルーが最高でした!
【与那国島・日本最西端の島】レンタカーで島内一周観光、与那国馬がたくさん道路にいました。移動中最高の景色がほぼ独り占め状態でした!
【ANA89便】「羽田-石垣」プレミアムクラス(1A)最前席搭乗記、旅行気分をお楽しみください!
音声:音読さん