🟨四日市にいくと、近鉄百貨店で食べたカツカレーとそこで流れていた森高千里の曲を思い出す😃💡

🟨四日市にいくと、近鉄百貨店で食べたカツカレーとそこで流れていた森高千里の曲を思い出す😃💡

今から挨拶をさせていただきたいと思いますそれではチョコ玉ライブスタートですラんチラんチラんチラんチラんチラんちゃらラん JR西日本の出発図やないかいというね ツッコミが入りそうな感じですそれでは田中さんどうぞむにゃむにゃむにタッフのたらかさんです タフルの田中さん今ねお昼でスナックを 噛んでいてなんか自分でもねなんか 吹き出しそうになったような笑いがあった のでねちょっとうまく言えなかったことお 許しくださいスタッフの田中さんでした ありがとうございました え今日はね朝 え森た千里の曲を流したんですけどもね 大変いいですねあの曲ねま君大好きです森たちさとねあの り君先生が若い頃ね若い頃ね近鉄四日市駅のレストランでよくカツカレーね食べてたんですようんま当時ね 550円で1 番安かったんでねカツカレーがねカツカレー味しいんですよね カツとカレーがねえ両方楽しめるということでま近鉄百貨店のねあれ 2階か3 階だったと思うんですけどもあの近くにね経理学校がありまして近鉄四日市の四日地域からそうですね歩いてま大体 7分ぐらいなんですよね 諏訪え町というところがございましてえ 近鉄とJR四日市駅を結ぶあれ何だったか なま忘れてしまったんですけどもあと南北 に通っている国道1号線の交差点の北え 北東側にありましてですね え昔ね丸マン証券で入ってましてね1階に それから東 東京証券に変わったのかな変わりましてえ そこの確かねこ5回か6回か7回だったと 思うんですけどもそこに大英教育システム というねえ税理士を 目指すあの専門学校がありましねそこに 通ってまして えおはね朝5時に出るんですよえ9時 から授業が始まるんでね9時から始まって 12時まで3時間みっちりやるんですよ大 5時に出ましてねま軽トラで松坂まで行き ましてえ松坂のね再生病院っていうえ ところがありましてねそこの駐車場お借り しましてでそっから近鉄電車でねえよ 名古屋駅の近鉄電車に乗りまして大体ね 50 分余りかかるんですよで50 分あまりかかるんですけども ま当時ね松坂から出発する近鉄の急行がその頃デビューしましてねま今まではねえ宇山田から出てる宇藤山田とかねえ近鉄とばか出ている 1 時間にねえ2 本ぐらいあったんですよ当時ね でそれプラス松坂からねえ名古屋からの 折り返しの急行がえその頃増されまして ちょうどねその増した松坂駅7番線の ホームから出発しましてねそれで四日市 まで行ったんですよね ま当時ね定期券を買いましてね ま今ならねあの株主ユ体でもうガンガン使うんですけど当時そんな株主体ってね知らなかったでしょ Yなんかも知らなかったしで普通に定期券買いましてね 3 万ぐらい行ったかな3 ヶ月でうんそうだね3万5000 円ぐらいなんか払ったような気がしました えっと3ヶ月だったけどね で定期県で通いましてね ま伊勢中川西津町津江戸橋子伊勢若松塩浜四日市っていうこれだけのね駅を止まっていくんですけどもねまあの朝 8 時半ぐらい着いたのかな8時45 分ぐらいかな?うん15 分ぐらい前に着いてからね でそこで近鉄四日市駅から歩きましてね諏え町まで そしてま朝9 時頃になるとねもう眠たくなるんですよね朝 5 時から起きてるからねでま簿記論財政評論というのを勉強しましてね あと税法っていうのがありまして所得税法 法人税法それから主税法相続税法とねま この中から5つ選べばいいんですけどもえ 簿記論とね財務所評論はこれ絶対に必須 科目なんであの取らなければならない科目 なんですよねうんまあ1年間でねま簿記論 と財務商標論を勉強しましてねでま10時 12時になったら終わるんですよ授業がね でそっからまあ1時まで休憩しましてまた そっからねえ2時間ぐらいまたみっちり 勉強しましてでおせに帰るというねそう いうえ週2回のねえ勉強スケジュールだっ たんですけどねその近お昼ねま弁当持って ないでしょ弁当持ってないから近鉄百貨店 まで行ったんですよねでそこのね確かね2 階か3階かどっちか忘れてしまったんです けどねまレストランがありましてねえそこ に入りましてま食見を買ってカレーを食べ てねカツカレーはもうその時がね幸せな 一時なんですよねうん 頼んでねもうカツカレー食べるのがもう 一番こう楽しみですねその時ねで外からは ね えっとあれは近鉄百貨店のま結構長めが 良くてねあの近鉄の四日市駅が見えるん ですよ近鉄四日市駅ってねま三重県でこう 1番大きなこうターミナルなんですよね通 はね通はねまあ近鉄とJRがね 合乗れるんですけども駅としてはね小さい んですよねうんま津よりも近鉄四日市駅の 方が本当立派なんですよ駅が大きくてねえ 高果になってましてねこう見晴しもいいん ですよ うんでその電車の風景を見ながらねあこう カツカレーを食べてるとね今日朝かけた あの森高さとのね曲が必ず流れてくるん ですようんそれを聞きながらねえカツ カレーを食べるとねもう私服なんですよね 森たかねちたとさんえ今おばちゃんでもね 可愛らしい顔してるでしょうんもう本当昔 とねま変わらないってたら嘘なんですけど もまほぼねもうメンテナンスがいいという かねうん今でもねあの半ズボン履いてる でしょうんまあの年でねなかなか半ズボン 履くってね結構大したもんですようん まり先生もねもう年柄年中半ズボでしてもう逆にねあの長履くとねこう足がね疲れるんですよね まハツボ履かないとねもう足が本当疲れてきてねもう念中まさすがにねあの上半身はねこう寒い方なんでま冬はね着はね全然あのハズボでも寒くないんでま小学校の頃ねま昨日と小学校っていうとこ行ってましてあの制服だったんですようん ま大汗はねあの私服でオッケーなんです けども小学校ね昨日小学校という熊野に ある効立小学校の制服がね厳しくてね必ず ま上着はねま普通の長袖でって言うんです かうんブレザーなんですけどもね下だけは ね必ずハンズボ剥がされたんですよまそれ 初め苦手でねもう冬なんかねもうおしっこ ねもうほんど何回もね行きたくなるぐらい ねもうサブさにね厳しくてねもうおしっこ がね何回も何回もね行ったような感じが するんですけどもまそれがやっぱりね今の このハンズボンのねかというかねそんな 感じですねだからもう絶対ハンズボンじゃ ないとね無理ですはい まその分ねあの学校がねまずね遠かったんですよ片道ねえ 3kg ぐらいあるんですよね片道で往復6kg でしょ それをハズボンとランドセルね背負ってねえ往復してたんですけどね まあ他のやつはねあのお父さんお母さんが ねあの車で送り迎えしてたんですけどね うちのおかがねあの免許持ってないでしょ 免許だからねもうり君先生ねもう誰にも 当てにならなかったような感じがしますね 誰も乗せてくれないんですよもう本当いず でしょねみんなね他の親はねえ息子 がかわいそうみたいなことを言ってね 送り迎いするんですけどねま逆にねまその せもあってかねもう足っ越しだけはね強い んですよええま20kmぐらいね歩くの なんてへっちゃらなんですよねまこれまで もねあの三重く野からこの京都に帰る時な んですけどねまおばあちゃんとこからあの 規制本線の大駅ってのがあるんですけども えそこまでね約10kmぐらいあるんです よま歩くだけならねま いいんですけども大体ねあの荷物持つでしょ大体それがね 7kgから10km ぐらいありましてねでそれを担いでま 10km 歩いてねあのJR オード止まりまで行きましてで松坂まで乗りまして松坂は近鉄でま京都へ向かうんですけどねやっぱりね足越しってやっぱり大事だよねうん 今の若者ねなんだろうなこう足腰がねなん か弱いような感じするねこの前もね電車に 乗ってたらねこう青年がいたんですけどね 近鉄電車の中でね京都線のこうある着き方 がねこうほにょほにょほにょにょしてるん ですよこう腰に力が入ってないというかね ま足も細いんですようんこうはま半ズボと いうかねこう膝まで のなん短ンパンって言うんですかまあの バミって言うんですかうんもう細いんでだ ねだからねこうほわほわ歩いてるんですよ ねなんかなんか腰が入ってないような やっぱりねま興味の子はねあのやっぱ足腰 が弱いのかなっていうの感想ですねま野球 部とかねサッカー部のなんかはねま しっかりしてるんですけどもねやっぱりね 年取ってくるとね足腰はねしっかりして おいた方がいいと思いますやっぱりね足は ねえ第2の心臓って言いますからねええ 是非ね皆さんねあの1駅歩くような感じで ねま通勤通学の際はねやってみてください もうあ歩くことはね本当大事だと思います ま今になってねま歩く大切さそんな感じ はいということで今日のお昼のお話は以上 です担当はYouTuberの京都君でし たありがとうございました お

2 Comments

  1. 最近の若い人って足腰弱いって本当だなと思います。僕は小さい時から泊まり、山小学校まで片道6km ぐらいを歩いてました。何でこんな遠いところまで小学校生が毎日歩かないといけないのかな?と思ってたこともありますが、学校に行く時間は結構長かったと思います。石を蹴って歩いたりとか、歩いてる時に血液が循環していい運動になったような気がします。本当は日永小学校のが近かったんだけど、なぜか泊まり山小学校でした。亀山というところがあるんだけど、そこの生徒は片道15km まで自転車かなんかで小学校まで行ってた。と聞きました。四日市は巣の駅よりも大きい駅で、どうして県庁所在地が津なのか不思議です

  2. 四日市来てください。いいところいっぱいあるので本当に昭和っぽいところを教えたいです。僕はホームレスみたいな生活をしているんですけども。一応家はあるんですが、やりたいことも何もできずに生きたままです。みちなみに6月の14、15、16は空いてないんですが、それ以外は大丈夫です。御在所ロープウェイ
    映画の撮影をします。よかったら見に来て欲しいです😊

Write A Comment

Exit mobile version