誰も行かない!? 実は北海道のいちばん西にある”謎の島”に行ってきた!
動画内でご紹介した、僕がいつも使っている「ビューカード ゴールド」はこちら↓【PR】
https://x.gd/TVZi0
今回のような「首都圏→東北・北海道」への移動でも、ポイント貯まりまくるので大好きです!愛用しています!!
以下の動画では、より詳しいビューカードの解説を行なっています。
興味のある方は、チェックしてみてください!
お仕事のご連絡先はこちら↓
連絡先:hiroki@rails.travel
公式サイト:https://rails.travel
【X】
Tweets by guitar_journey_
【Instagram】
https://www.instagram.com/hiroki_journey_/
========================================
(チャプター)
========================================
<キーワード>
ひろき,旅行,世界旅行,鉄道,ひとり旅,
46 Comments
礼文とか今回の奥尻、埼玉長野の県境みたいな、ロマンの塊で地理好き心がくすぐられる場所をいっぱい取り上げてくれて、なかなか行きにくい場所にも行けた気分になれるのがこの人の動画のいいところだなと改めて感じました。
奥尻島、実に懐かしいですね。
30年くらい前の当時、生起した
北海道南西沖地震の際、
第1次災害派遣で現地へと
行った事があるので。
北海道から東京や関西に飛行機を利用するが、道内便の飛行機は乗った事が無い。座席数が少ないので飛行機の料金が高いと聞いたが参考に料金を教えて下さい。かなり前に家の嫁さんは奥尻に行った事があるがウニや魚介類はとても美味しかったと言ってた。当時は安く凄い料理が食べられ様です。昔ここの珍味でタコの足にチーズが入った奴が売っていた。もらって食べたけど美味しかった。奥尻もそうだけど日本海側から津軽海峡はかけて民宿で料金の安く料理の凄い所が沢山ある。一部ウニやアワビが有名に成って料金の高い所もある。
ひろきさんは、話し方に嫌味がなく、食べ方表情が美味しそうに見えるのと、肌が綺麗なのがポイント高いです。
最西端は松前大島じゃない?
一般人の上陸禁止の無人島
東日本震災の津波の前に起こった津波大災害ですね。いきなり村が壊滅したとか記憶あります。
免許なしの離島観光は辛いねぇ。😢
ひろきさんの喋り方、ワードセンスなど凄く惹かれます😳楽しそうにお話しされているのでこちらもワクワクしながら動画をいつも拝見しております!
道産子も行ったことない奥尻島
津波の記憶だけがあり街並みは初めて見ましたが北海道ですね笑
昔バイト先で夏場はこの島にお籠りするのが楽しみと言ってた学生のことを思い出しました
謎の島?誰も行かない?奥尻が?
えー…?
呪呪(あるある) なおるなおる よるなおる ほろびるけど よるなおる 居る(おる)然(おる)或(おる)オル(黄金)丸(ほる)惚(ほる)悠(ほる)春(ほる)有る(るる)有る(るる)
墓館(はこだて) 函館(そかだて) 呪き(あるき) 泳ぎ(おるぎ) 歩き(ありき)
泳ぐ(おるぐ) 泳いでる(おるいでる) 泳いで(おるいで)
おほろい あい揃え(あいそろえ) 神(こみ) 足袋(たび) 旅(さすらい)
しあそい 正る(あおる) 煽る(おだる) 尿(まる) 丸(まり) 森(もる) 銛(もり)
素晴らしい(すはらしい) のぞましい よろこばしい このうえなし 豚らしい(すばらしい)
合法 朗報 ご報告 護符 国宝 おおおつおつおお 大層
春(ほる) あいそら 岡(よも) 丘(よも) 林(あこ) 荒坂(おおさか)多阪(おおさか)
正園(ああその)高園(たかその)八磯(やいそ)宮園 八園(やその)高磯 宮磯(みやいそ)正磯(ああいそ)京都(ああそり)大阪(ああそり)
奥尻島は津波前に家族連れで行ったことありました。
子供だったので記憶が曖昧ですがフェリー乗って行った海の幸が美味しい島でしたね。
懐かしいな、奥尻島。
祖父母が亡くなった後も親戚が今でも青苗と稲穂に住んでいるんで、また会いに行きたいですね。
9:12 人工的な盛土と言われていますが、ひろきさんが指摘した場所は元々青苗地区の丘陵地帯で、この丘に自宅があった人は津波の被害を免れました(地震による倒壊などの被害はありました)。
逆に言えばひろきさんが歩いている場所は津波の被害をもろに受け、震災1か月後に当時存命だった祖父母に会いに行った際は、本当に焼け野原みたいな状態でした。
また、南西沖地震がきっかけで、日本で津波に対する研究が始まったともいわれています。
ひろきさん奥尻島へお越しいただきありがとうございました!
お会いできてうれしかったですし、いろいろと奥尻島の情報を発信していただきありがとうございます。
今は知らぬが、かつては「兵士に聞け」という書籍で自衛隊員が島の女に手を出そうものなら地元の若いのに襲われ殴られたり(補足:自衛隊のあるある話として、転勤先で知り合った女は次の転勤の際に捨てられることが多い。特に空自の教育課程のある防府、福岡の芦屋や浜松では有名である。また島の若い者にとっても女性を同年代の余所者に取られることは隊員に対する嫉妬と怨嗟を生む)、転勤希望を出せば希望先の部隊から勘弁してくれと言われるような超の付く僻地として描かれている。
生活物資も昔は手に入らず、賞味期限切れだろうが食えれば食う感じだった様だが、1993年の大地震と津波により壊滅した町の復興事業や医療機関、宿泊施設、コンビニの進出、滑走路を800mから1500mに延伸した新空港など本島との往来の便に改善が図られた今はそれほど過酷な 場所ではないのかと思われる。
道民からすると謎の島じゃないよ
名前は知ってたけどあんな所にあるのは知らなかった
飛行機はATR42-600ですね ターボプロップ2発の近距離用コミューターです
実用上昇限度は7600mなのでジェットの6割くらいの高度です
東北は今でも震災、津波と事ある事に取り上げられるのに奥尻は謎の島なんだな。
津波にさらわれて被害の甚大だった場所にまた建物作ったら、またやられちゃうんじゃないのかな
全く謎なんかではありませんよ。北海道ではとても有名なメジャーな島ですからね。
子供?
最後の方の山って 渡島大島かも?
違うかな?
>北海道のいちばん西にある
無人島で良いなら、
渡島大島
という火山島があるよ。
上陸には許可が必要だけど・・・。
|ω;`)っ おおおおおおおおお!双葉寿司さんまだ営業してたお!!!ワダスが住んでたのは45年振りくらいなので二代目なのかしら…。
奥尻島って飛行場があったのか? 地震の翌日に対岸の岩内から新潟のフェリーに乗ったが岩内港の港が壊されていた もともと産業は漁業だったから海に近い場所に形成された集落は津波に流されて大被害 被害は大きかったが規模で考えたら後に起こる阪神・淡路大震災に比べたら小規模で全国から義援金が集まり復興は速かった
奥尻島から真東に進んだとこ(渡島地方)出身なので理科や社会の授業などで
北海道南西沖地震の内容を学んだのを覚えてます
ちなみに昔は奥尻〜瀬棚フェリーもあったそうです
最寄りの大きな街の函館北斗に買い物行くだけでも大変だよな💦😢
あらー森田のとこに泊まったんだねー
専門学校時代の友達だわ
懐かしい風景が広がっています。20年前位に4年間住んでいました。当時、空路はANA系のエアー北海道がDHC-6を飛ばしていて、天候によっては、なかなかスリリングな飛行を経験できました。また、その頃は、セイコーマートではなくセラーズという地場コンビニで払込等できず、郵便局で払い込んでいました。島というものの、1周、約80kmあるのでドライブするにもいい感じでしたよ。ちなみに、居住時、車を購入しましたが、函館に遠征しての契約でした。出身が九州であり、帰省時、フェリーで島外に出て、函館のディーラーに整備で預けて、飛行機に乗るという行動が基本になっていました。また、通販以外の買い物は、1泊で函館又は札幌(2泊以上)に行くことがほとんどで、四半期に一度、島から出る生活でした。函館~江差間の道路も良い感じなので、見て頂けると嬉しく思います。
行きたけりゃオマエ一人で行けよ!人を誘うな
誰も行かないとかって!
お前が知らなかっただけだろ!!!!!
最後までみとらんけど佐藤義則ってプロの野球選手もここからでてんや!
チャンネル登録者19万人も阿保ばかりみたいだな!
檜山地方は北海道の中でもガチの田舎だよ!!よそ者が来るとみんな誰やこいつみたいな目で睨みつけてくる
奥尻は海鮮が美味しいですよね
プリップリのエビやフッサフサのあわびが滅茶苦茶美味しかったです
自転車で山越え大丈夫?って思ったけど、優しい島民の方に助けていただいて良かったですね☺
ワイナリーやら温泉やら、…地元のお酒🍶お寿司ヤリイカ行者にんにく…奥尻島を満喫できて素敵な体験できましたね
次は何処かな
奥尻島での地震の映像は、頭の中に残っています。今回の動画で感慨深く観させて頂きました。ドーナツの形になった岩や、ワイン工場、温泉♨️、お寿司、どれも観て楽しかったです。
ヤリイカおいしそう~~~!
ひろきさん北海道ありがとうございます、
パタパタ掲示板、確か関西の阪急相川駅もそう言うパタパタの掲示板です。
奥尻島?名前を聞いて凄く気になった所で、あの地震と津波の衝撃は忘れもしない…
でも情報を見ていきたくなりました。
ワインもネットで購入できるとの事で後で購入予定です。
いつも動画ありがとうございます。
とても参考になり、色んなところに行った気になったり、歴史も教えていただくのでとても、勉強になります。
若い人たちには奥尻島は謎の島かもしれんね
次は東京MERの舞台、「諏訪之瀬島」お願いします。
新函館北斗だと、江差からフェリーに乗ればよかったのに・・・勿体無いっ!
10年ちょっと前に1年ほど奥尻に住んでいました。懐かしかったです。
当時はまだ生まれていなかったけど、奥尻島は大地震で大きな被害があった場所と言う今年か知らなかった。
いいところや
千葉県の最北端にも来てください。
奥尻島、地震で記憶しています。
とっても魅力的な島で行きたくなりました^^