【険道★/こう見えて険しさも寂しさも序の口です】和歌山県道45号 那智勝浦本宮線 part 1【那智勝浦町・色川地域】

和歌山県南東部・那智勝浦町の恐ろしい険道シリーズ!
奥に行けば行くほど狭さと不気味さが増していくのです…。

和歌山r45 那智勝浦本宮線は、和歌山県南部の那智勝浦町~田辺市(本宮町エリア)を結びます。両市町間には分断区間があり、今回は南側の那智勝浦町区間をご紹介。同じく那智勝浦町を通るr43, r44と並んで、県下屈指の難関主要地方道です。
part 1では、クジラで有名な太地町付近の起点からスタート。口色川地区でr43へ合流し、r45の激狭区間へ足を踏み入れると、そこに広がっていたのは…。

part 2→未
地図→https://maps.app.goo.gl/tD4dwLm1oyp7t6pi6

★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓

酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓

↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast

#酷道
#険道
#和歌山
#vlog
#ドライブ

14 Comments

  1. 先日、初めて紀伊半島行ったけどガチのマジで未開感凄かった

    東北在住でそう感じるくらいには山

  2. 最初のr45へ入る交差点の右折レーンの狭さから、今回の険道を予兆しているようです。
    しばらくはのどかな雰囲気だな…と思ったら、大型通行禁止でガードレールなし!
    しかし、これでもまだ序の口なんですよね(多分)

  3. おや、前回まさに話していたキャンプ場ですね
    ここからr43に入って那智の大滝の方へ近道? していました
    自分は酷道険道大好物ですが、ツレは絶対走りたくないって嫌がってましたね

  4. 前に投稿したr43の分かれ道の険道ですね。最初の方はゆる険道で人家もあったりして人気ありますが途中道幅狭くなる所からは何とも寂しい雰囲気の険道で時より家現れますが住んでる雰囲気を感じられないので不気味ですね😅次回この先の展開楽しみにしてます。

  5. よし、今日動画更新されそうだ(多分)
    ワクワクr 43の続きだな。
    公開後、r 45って、ズコー

  6. 杉ガードレール兼ブラインド…怖いのとチカチカするのと😩
    狭い道をひたすら行くとそこにはポツンと。某番組のようで(笑)続きがますます楽しみです♪

  7. 諸事情は単純に「この次」だったのかは不明ですが、楽しみにしておきます。

  8. 八尺鏡野は神武天皇が八咫烏に案内され熊野に来た際に最初に降り立った地だという伝説があります。少なくとも地元ではそう伝えられていました。

  9. 和歌山の県道って地図だけでわかりやすく険道だったりしますね。2桁で分断区間ありってだけで既に数え役満ですが、どこまで行ったのか興味深いです。

Write A Comment