絶景 二湖峠 オコタンペ湖と支笏湖が見える、今は誰も来ない秘境. 千歳市奥潭 北海道.
コバルトブルーが美しいオコタンペ湖にもっと近づいて撮影したい。行政に相談、手続きして、昭和から平成にかけて旅行者が登った二湖峠に立ち、オコタンペ湖、支笏湖、恵庭岳が織りなす秘境の美を楽しんできました。
〇オコタンペ湖湖周辺立入において考慮すべき規制
林野庁 森林生態系保護地区
環境省 自然公園法 特別保護地区
〇画像出典
・北海道中央バス40年史 1984年
・オコタンペ湖 なまら蝦夷Vol.3 2000年
・だぶるくれーどる氏 秘湖らしくなったオコタンペ湖
https://double-cradle.jp/touring-photo-archive/lake-okotanpe.html
〇音源出典
・Free BGM 魔王魂
[piano38]
https://maou.audio/
・Free BGM 甘茶の音楽工房
[Flare] [
https://amachamusic.chagasi.com/
・YouTube Audio Library
-Wind riders by Asher Fuleo
〇効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
〇かわいいイラストや https://www.irasutoya.com/2020/03/blog-post_371.html
〇使用機材 GoPro9, Insta360 onex2, DJIMavic3
〇おすすめのチャンネル
・44ヤマグチ @44yamaguchi
道内の廃道を中心に配信、情報交換させてもらってます。
・キッドマン北海道探索 @キッドマン北海道探索
北海道の町並みや廃墟の探索など、フットワークがすごいです。
・どらへび dora hebi @-dorahebi
道内の道のドラレコが助かります。初めて走る道はここで予習。
#北海道旅行
#支笏湖
#オコタンペ湖
16 Comments
もし奥潭エリアに行く場合、ヒグマ対策をしっかりしてね😊
Steelさんが一生懸命登ってくれたおかげで、本当に素敵なオコタンペ湖が観れました😊
何度か道路から見た事がありますが、一番綺麗でした✨
お疲れ様でした☺️
お疲れ様でした
第二オコタン橋にたどり着くまで、かなりかかったでしょう
それから、又登山。
あの第二オコタン橋は滝と川の壮大な景色で、車を端に寄せて写真撮ったり眺めたりした場所でした。
凄い所まで行かれましたね😲
ブルーというかグリーンというか、
見事な色です。
因みに私、何故かクマに良く出くわす人なので、怖くて絶対行けないです💧
絶景ですね
天気も良いしなんといってもオコタンペ湖の支笏湖のブルーに魅了されます
いつもありがとうございます
絶景ですね
天気も良いしなんといってもオコタンペ湖の支笏湖のブルーに魅了されます
いつもありがとうございます
かなり前に湖畔に車が停まっていたのを、見たような見てないような曖昧な記憶があります。林道らしきものもあったので、勝手にこの道を進んでいけばオコタンペ湖の湖畔に行けるんだなって、勝手に思っていました。 一度でいいから行ってみたいです。
それにしてもオコタンペ湖も急激に水深が深くなってるんですね、恐ろしい・・・
自分では見に行けない景色ありがとうございます。人が入れないから綺麗なのかもしれないですね。美しい
深い色で美しいですね。ヘアピンカーブの連続も当時は逆に安全運転だったのかなぁ…いつもコメントしますが直線よりずっと注意深く運転すると思うんですよね。最近の道はつまらなくなりました。支笏湖は札幌市民にとって1番身近ですがオコタンペ湖は、あまり知られてないようです、まぁいけませんけどね😊ここは正しいYouTuberさん!キチンと管理者の確認をとる!素晴らしい!お疲れさまでした。
最後のメロディーでハルチャンネルを思い出したわい
9:10
凄いU字カーブだ😂
昭和50年前後の在札時代オコタンぺ湖へは四季折々に訪れ、その時々に湖面の色がブルー・エメラルドグリーンと変化が有り目を楽しませてくれました。当時は近辺の樹木も低く眺望でき、道路は途中から未舗装でした。
実は40年も前、釣り友8人ぐらいで、カヌーでオコタンの対岸まで渡り、釣りしたことごあるんですよ。
ヒグマに怯えながら。
やんちゃだったなぁ、あの頃は。
あのゲートの向こうには並々ならぬ興味がありまして…😅
好奇心とヒグマの恐怖と双方抱えながら幼い日の思い出をもう一度自分の目で確かめたい気持ちになります。
Merci beaucoup pour cette vidéo ! 👍✌
そうなんだ、今は通行止めなんだ。
35年くらい前、よくバイクで行ってました。
当時もひと気は少なかったけど、カヌーやキャンプしてた人もいましたよ。
映像ありがとう御座いました。