【3選】品川駅なのに港区!? ややこしすぎる駅名を解説
[音楽] ややこしすぎる駅3戦1品川駅新幹線も 通り誰でも1度脇き覚えがあるであろう 品川駅実はここ東京都品川区にあると 思いきやお隣の港区に位置しています。 これは現在の駅所材地が設立当初は品川県 に位置していたことに由来します。2目黒 駅。目黒駅も同様に目黒区ではありません 。実際位置しているのはお隣品川区。 かつて駅設立予定地付近の農民が線路建設 に反対したことで品川区川に少しずれて しまったと言われていますが審議は不明 です。ちなみに中目黒駅は目黒区に位置し ています。3学芸大学駅。こちらは目黒区 にある東急伝鉄の駅です。東京学芸大学の 最寄れ駅ではないんです。実は学芸代は 1964年に移転して以来現在全く場所の 違う東京と小金市に位置しています。 しかし住民投票により移転後も名称の継続 が決定しました。学芸代の付属高校は現在 も当駅が最寄りです。ちなみに同じく目黒 内にある都立大学駅も都立の最寄り駅では ありません。めんどくせえな。
8 Comments
品川駅はリニアのホームも建設中ですね
別にめんどくさくない。そんなこと言ったら新宿駅なんか半分ぐらい渋谷区にあるぞ!
品川駅の南にある北品川駅。
東武練馬駅は板橋区という
「都立大学駅」は「元競馬場前」に倣って「元都立大学駅」に名称変更してほしい。
実際の品川区の代表駅は大井町駅で、目黒区の代表駅は中目黒駅。
品川・目黒はセットでトリビアの泉にも取り上げられていた
新宿駅は渋谷区と新宿区にある