撮影協力:八重山観光フェリー様
※事前にYouTubeの撮影、公開の許可を得て撮影しております。
※※この動画には今後ツアーに参加予定の方にはネタバレになる内容が含まれていますので事前に知りたく無いという方は参加後にご覧頂けると幸いです。

アベレイジTVが2022年4月に行った『沖縄 石垣島の旅 2022』の第3話。

朝8時に『ユーグレナ石垣港離島ターミナル』に到着した我々。

『八重山観光フェリー』で受付を済ませて『西表島半日ツアー』に参加する事に。

果たしてどのようなツアーになったのか…。

※ 私たちの感染予防対策としては、ワクチン3回接種完了済み、事前のPCR検査で陰性を確認、三密に配慮、公共の場でのマスク着用、店舗等に入る際には手指消毒を怠らないなど感染予防に最大限努めながら旅をしております。

※※動画内でご紹介している料金やプラン内容などは時期や日にちによって変動があり、必ずしも同じ内容で宿泊できるとは限りません。

これらをご理解頂いた上でご視聴して頂けると幸いです。

#沖縄
#西表島
#由布島

【今回利用したツアー】

八重山観光フェリー
西表島と由布島「朝発の半日コース」

https://www.yaeyama.co.jp/tourdata.html?id=amday

【今回利用したレンタカー会社】

オリックスレンタカー石垣島店

http://www.crosswind.co.jp

【石垣島の旅 2019冬】

【もくじ】

0:00 前回のあらすじ
0:14 石垣港離島ターミナルへ
0:53 八重山観光フェリーで受付
1:49 具志堅用高像
2:55 乗船開始
4:59 西表島へ向けて出航
7:35 西表島上陸
8:10 仲間川マングローブクルーズ
36:16 バスで移動
46:43 水牛車で由布島へ
54:30 由布島観光
58:15 帰りの水牛車
1:01:15 帰りのバス
1:03:41 帰りの船
1:05:57 離島ターミナルで昼食
1:06:52 レンタカーを借りる
1:08:17 エンディング
1:08:55 次回予告

アベレイジTVのインスタ
https://www.instagram.com/aberage_tv/
アベレイジTVのツイッター
https://mobile.twitter.com/aberage_TV

作中の楽曲を使用させて頂いているアーティスト

https://audionautix.com/
https://incompetech.com/
http://www.twinmusicom.org/
https://otowabi.com/first
https://dova-s.jp/

撮影・編集は全てiPhoneで行なっております。
画質の荒さなど見づらい点も多々あると思います。
ご容赦ください。

撮影機種:iPhone12Pro,iPhone12mini
編集アプリ:perfect video

21 Comments

  1. 【ネタバレ注意】この動画には今後ツアーに参加予定の方にはネタバレになる内容が含まれていますので事前に知りたく無いという方は参加後にご覧頂けると幸いです。

    今回は八重山観光フェリーさんの【西表島と由布島「朝発の半日コース」】というツアーに参加しました。

    参加料金は通常料金で11,800円、WEBから予約すると10,620円です。

    午前中の早い時間の出発となりますが、午後13時過ぎには石垣港離島ターミナルに戻って来れるので午後も色々やれると思いこのツアーにしました。
    由布島の滞在がかなり短いので由布島をちゃんと見たい方には向かないプランかも知れませんが、マングローブクルーズや水牛車を楽しめれば良いという方にはおすすめのプランとなっております。
    参考にして頂ければ幸いです^^

  2. 西表島は10年前に行ったきりでしたが、マングローブクルーズや由布島の景色が本当に懐かしい!

    また、行きたくなりました!
    素敵な動画ありがとうございます😊

  3. お疲れ様です!
    いやぁ・・・いろんな景色を見ましたが、多分生で見るともっと凄いんでしょうね。
    半日コースはキツキツ日程でしたが、自分も行くならこのプランかなーと思いました。

  4. おはようございます(*´∀`)♪
    私も以前このツアーに参加しました🎵
    まるでツアーに参加しているかの様な思いにさせてくれる動画構成!
    凄く懐かしく甦って来ました🎵
    めちゃくちゃ楽しませて頂きました‼️
    ありがとうございました❗

  5. 昔も今も変わりない西表島。大自然を肌から感じる旅は、いいですね〜
    10年前にひとり旅でツアー参加した時にガイドさんに嫁に来ないか?と言われました(笑)

  6. アベレイジさんこんにちは✨😃❗
    具志堅さんの像「ちょっちゅね」は本当に喋りそうな雰囲気ですね~😁
    星🌟の砂懐かしいです、昔流行りました💦
    マングローブツアー、ガイドさんお話上手で聞き入っちゃいました!7種のマングローブはヒルギシリーズで行くかと思いきや2つは違うとか、ネタが尽きたんでしょうか!?真っ直ぐなオヒルギ林が綺麗です✨幻の花も見れて何だかラッキーをお裾分けして頂きありがとうございます!🙇蜆は……デカ過ぎてちょっと怖いです😓
    根を伸ばしたり塩を葉で捨てたりマングローブは賢いですね!🌳
    船を降りた先の罠「黒糖ソフト🍦」は食べられないの残念でしたね…💦
    そして、バスが、ガイドさんっ!!!🤣🤣🤣もうこの方最高です!👍
    水牛車🐃!憧れの水牛車!!!🙌角が凄いけれど瞳が可愛い💕
    アベレイジさん特等席で映像最高~ですっ!!!😄👍ユイちゃん働き者、本当に抜かす気満々!😓
    マンタの浜開けた海と空最高です!水牛🐃さん達のお休み所もずっと眺めて癒されたくなりました。島でまったりしたいなら言われた通り1日観光が良いですね~😊
    帰りの水牛車、三線を聞きながら海の道をゆったり、島々を繋ぐ電線の風景は少し異世界のようで素敵でした💕ああ絶対いつか水牛車に乗りに行きます✨
    帰りのバスは貸し切りにもかかわらずガイドさん本当に良い方でしたね~✴️
    そして、今回無いと思っていた🍚テロ☆彡ポーク玉子🍙絶対旨い😋🍴💕
    次回予告のラグジュアリーホテル✨もとても楽しみです!
    今回も心が楽園に飛んで行ける幸せ動画をありがとうございました❗😆💕✨

  7. 半日コースは詰め込み感が凄いですね
    なんともいえないルイ君の表情がツボりました
    次のお宿はビジター通路からしか行ったことのないビーチ前の高級ホテル!羨ましいです!

  8. 15年程前に沖縄へ初めて行ったのが八重山諸島でした🛩西表島のツアーへ行った事が懐かしく蘇ってきて、また行きたいな〜🐮🌊と思いました。動画アップありがとうございました😊

  9. 去年由布島まで行ってきました。我が家の水牛もユイちゃんでした🥰ユイちゃん元気そうでよかったです。動画ありがとうございます。次回も楽しみにしています。

  10. いつも楽しく拝見しています。
    4年前この半日ツアーの午後の部に参加し、仲間川は最奥のサキシマスオウの木まで行きました。
    確かに詰め込み感はありましたが、空いていたのでわりとのんびりしていましたよ。
    大アサリ、確かにデカかったです。

  11. 毎回すてきな旅をありがとうございます そこにいるような体感はできなくともマングローブツアー満喫させてもらいました 
    尺に囚われず?じっくりと見せて頂き感動です コメントはめったにしませんがアベレイジさんの動画は編集も構成も素晴らしくて一番好きです この沖縄の後が又楽しみです☺️

  12. こんばんは🌙
    いつもの沖縄と違ってマングローブ、水牛とか東南アジアぽい感じの動画で良かったです🤗
    このようなツアーがあるんだなぁと思い参考になりました✌️
    ガイドさんのおしゃべりも楽しかったです👍

  13. 昨年の9月に  行きました 我々のコースと全く一緒のコースです  唯一違うのは由布島へ渡れなかった事
    でも コロナが大分落ち着いてきたから 凄い人ですね

  14. 観光をしている気分で楽しみながら動画を見させて頂きました🤗

    5月半ばに西表島に行く予定ですが、梅雨時期とあって降水確率が80%前後😓

    カヤックでのアクティビティーを予約していますが、不安です
    やはり、天気予報は当たらないものですか?

  15. 由布島に渡った気分に浸ることができました。25分しか滞在できないのはちょっと残念ですね。私が行ったころは安永観光で渡りましたが、路線バスやタクシーが走ってなくて、レンタスクーターで島内を観て周りました。由布島はなぜか、寄りませんでしたので。

  16. 西表島と水牛さんに癒やされました。。
    普段の仕事疲れが少し緩和された気がします!

  17. 少し遅れての視聴になりました。
    沖縄では『濃い』を『濃ゆい』って言うんですよ。
    7月中旬頃、サガリバナという神秘的な花が沖縄では咲くのですが、石垣や西表ではボートに乗ってサガリバナのナイトツアーなどあるので、
    いつか機会があれば参加してみて下さい!

  18. 2年前にツアーで行きました。観光バスの運転手さんと舟のガイドさんを兼業してるんですよね。最初はアレって感じでした。やはり、なり手が少ないから大変でしょうね。大型二種と船舶免許2つ
    取るのも大変でしょうね。

Write A Comment