ずんだもんのトラベル日記 ずんだもんと一緒に串本海中公園へ冒険しに行こう!(水族館&海中展望塔編)

みんな、こんにちは。僕はズんだ餅ちの 妖精ズンダもんなのだ。今日も僕の トラベル日記にようこそなのだ。今回は 前回に引き続き串本懐中公園の旅なのだ。 水族館と懐中展望をじっくり見ていくのだ 。海の生き物たちとたくさん触れ合って 懐中の世界を楽しむのだ。それじゃあ早速 僕と一緒に冒険スタートなのだ。 早速入っていくのだ。雪方とかは前回の 有覧線で説明しているので今回は省くのだ 。概要欄リンクを貼っておくので気になっ た人はチェックするのだ。ふふ。か係り員 がいないうちに1人で写真撮っちゃうもん ね。1人で虚しい記念撮影を終えた後は 早速先に進んでいくのだ。うわあ。お魚 さんがいっぱいなのだ。でも左上のお魚 さんが壁からこっそりこっちを覗いている のだ。もしかして僕がずんだ持ちだから 狙われているのだ。キラキラで綺麗なのだ 。でもよく見ると右側の針本さんが めちゃくちゃこっちを見てるのだ。奥の ことすん持ちだってバレてる気がするのだ 。食べちゃだめなのだ。 いろんな種類のお魚さんや生き物が大集合しているのだ。なんだかアパートに住んでるみたいで楽しそうなのだ。でもお隣さんが人手さんだとちょっと困るかもなのだ。 [音楽] あ、これが伊勢エ美さんなのだ。立派なハサミとつやつやした体がすごいのだ。実は異理さん脱を繰り返して大きくなるのだ。 [音楽] 僕も脱皮したらもっと大きくなれるかな? て積んだは脱皮しないのだ。ここは南体 動物さんの展示エリアなのだ。たこさんや イカさん、それに貝の仲間もいるのだ。実 は南体動物さんたち骨がないから体が 柔らかくて狭いところでもスイス通れ ちゃうのだ。僕も見習ってもちもち柔らか ボディを目指すのだ。クリスマス時期に 撮影に行ったのでクリスマス仕様の水槽が あったのだ。お魚さんたちが泳いでいるの だ。塩焼きにしたらとっても美味しそうな のだ。うつさんなのだ。海の岩場や三に 住んでいる細長輩いお魚さんなのだ [音楽] 。お掃除をする魚さんなのだ。お魚さんの 体についた寄生虫中を食べてお魚さんを 元気にしてくれる。まるで海のお医者さん みたいな存在なのだ。 僕もずんだ持ちのお掃除屋さんがいたら 毎日ピカピカもちもちでいられるのだ 。うん。次に行こうなのだ 。海にはちょっと危険な生き物さんもいる のだ。で刺したり、噛みついたり毒を出し たりでもこれってみんな厳しい海の中で身 を守るための工夫なのだ。僕みたいに 美味しそうなんだも海に行ったら気をつけ なくちゃいけないのだ。あ、美味しそうな 愛子なのだ 。わあ、みのか子さんなのだ。鮮やかな ヒレがとっても綺麗だけど、ヒレのトには 毒があるからうっかり近づくと大変なのだ 。奥も綺麗だからってうっかり近づくと 危ないのだ。これは星まじが23なのだ。 甲ー羅がまじみたいに丸くて美味しそうな のだ。でも食べられないのだ。僕のズん だ餅ちと一緒で食べ物じゃないから注意 するのだ。ほ、ほとんど身終わってしまっ たのだ。そもそもここの水族感測底まで 大きくないのだ。これは巨大な海種 アーケロン3なのだ。実はこのアーケロン さんの奇襲過ぎという貴重な木材から作ら れているのだ。強度や耐久性にとても優れ ていて、大きな木から一生懸命削り出して 作られた。大迫力の作品なのだ。近くで 見ると迫力満点なのだ。奥も手海を冒険し たくなっちゃうのだ。今からさんに餌やり をするのだ。わあ、海ガさんたちが餌を もらいに集まってきたのだ。餌を 投げ入れるとわ、パクっと勢いよく食べ ちゃったのだ。食べるのがとっても上手で 迫力満点なのだ。それにしてもさんの顔 ってなんだか優しい感じがして可愛いのだ 。 こうやって近くで触れ合うともっと海ガさんのことを好きになるのだ。海を綺麗いにしていつまでも元気な海ガさんたちに会えるように僕も頑張るのだ。みんなも是非海ガさんと仲良くなって欲しいのだ。また一緒に餌をあげに来ようなのだ。いうの忘れていたけどちなみにお金かかるから注意してね。 [音楽] [音楽] 確か200円だったと思うのだ。こうやっ てみると結構のんびり屋さんなのだ。と いうか投げた餌がどんどん海水色かきに 吸い込まれている。まあいいや。次に行く のだ。次は何があるのか楽しみなのだ。 ここにはさんのことをもっと詳しく知れる 返事があるのだ。 さんが面している環境についても学べ ちゃうのだ。そしてさらにさらに 海ガシアターでは確力一杯の映像で海ダ さんの世界を体感できるのだ。順路的に次 は水中トンネルのようなのだ。このキノコ はCの としびたヒるキノこさんなのだ。日本では 主に和歌山県などの温暖で必な地域に見 られることがあるのだ。湿度が高くて暗い ところが好きで夜になると緑色の幻想的な 光を放つのだ。この光は バイオルミネセンス生物発酵という仕組み で酵素が科学反応を起こして光っているの だ。とってもデリケートで環境が変わっ たり乾燥したりするとすぐ光を失って しまうのだ。だから見かけても絶対に触っ たり動かしたりせずそっと見守ってあげる ことが大切なのだ。幻想的でロマンチック なキノコさんなのだ。よし、次は1番の 見所の水中トンネルになるのだ。次は いよいよ水中トンネルなのだ。まるで海の 中を歩いているみたいに頭の上回りをお魚 さんが泳いでいるのだ。とっても幻想的で ドキドキしちゃうのだ。僕と一緒に海の中 のお散歩を楽しんでいくのだ。おお、 でっかいお魚さんが泳いでいるのだ。 あっしみにしたら美味しそうなお魚さんも 泳いでいるのだ。思った以上に幻想的で とっても綺麗なのだ。僕の頭の上をお魚 さんがスイお泳いでるのだ。 まるで僕が族のお魚さんになったみたいなのだ。あ、でも僕は弾んだ餅だから泳げないのだ。あ、もう水中の出口が見えてきたのだ。はっちゃうけど、この先には懐中島が待っているのだ。本物の海の中を見に行くのだ。まだまだ楽しみはこれからなのだ。 [音楽] ちなみにこの先はちょっとしたお土産屋 さんとステラマリス号と懐中島へ続く道が あるのだ。 ちなみに懐中島はこんな感じなのだ。早速 懐中島へ行くのだ。みんなも見ても分かる 通り風が強くて波も強いとここへの道も 閉鎖されるので注意が必要なのと突発的な 波があると母なる海へわれてしまいこの世 に戻ってこれないので注意するのだ。 懐中天へ行く道中は日本の漁村の風景を嫌 というほど味わうことができるのだ。 ちょっとだけ倍速再生するのだ。水族館も 楽しかったけど、今からは懐中島に向かう のだ。この橋を渡って海の中におつんと 立つあの白い建物に行くのだ。なんだか 秘密基地みたいでちょっとワクワクしてき たのだ。ところで串本って日本で初めての 懐中公園が作られたところなんだって知っ てたのだ。しかもここはあの有名なトルコ の有効関係が始まった場所でもあるのだ。 で遭難した時に地元の人たちが一生懸命 助けてあげたことがきっかけなんだって。 今でも橋本町にはトルコ記念館やトルコ 有効の石踏みがあってとっても仲良しな町 なのだ。そんな歴史に思いをせつつ展望島 へ向かうのだ。どんなお魚さんたちに 出会えるのか楽しみで仕方がないのだ。 よし、あとちょっとで懐中の入り口なのだ 。ここから階段を降りていよいよ本物の海 の中を覗いちゃうのだ。どんなお魚さんが 待っていてくれるかな?珍しい生き物や もしかしたら思いがけない海の景色に 出会えるかもしれないのだ。ドキドキと ワクワクでもう我慢できないのだ。さあ、 一緒に海の世界を探検するのだ。さあ、 展望島の中に入ったのだ。螺線階段を ぐるぐる下って海の底へとどんどん潜って いくのだ。ぐるぐる回る階段がちょっと目 が回りそうだけど、階段を降りるたびに海 の中が近づいてきてるって感じがして ワクワクが止まらないのだ。窓の外に どんな景色が広がんでいるのかな。僕と 一緒に海の底を目指してどんどん進むのだ 。大窓から海の中が見えるのだ。早速お魚 さんを探してみるのだ。わあ、本物の海の 中なのだ。お魚さんがすぐ目の前を泳いで いて、とっても感動なのだ。ここから見る と海がとっても広く感じるのだ。僕も魚 さんみたいに泳げたらいいな。でもズ持ち だからけちゃうのだ。 思ったよりもお魚さんたちが少ないのだ。 まあでもあの巨奪感漂うお魚さんとか最高 に面白いのだ。海の中とっても素敵だった のだ。懐中島の中から見る海の世界は最高 だったのだ。さてそろそろ地上に戻って 新鮮な空気を吸いに行くのだ。外は どんな景色が待っているのか な。 展望の外に出たら海がキラキラ光っているのだ。 風も気持ちよくて最高の眺めなのだ。さっきまで僕はあの海の中を覗いていたんだって思うと不思議な感じなのだ。お魚さんの餌を発見したのだ。 1袋 200円。これはチャレンジするしかないのだ。 僕が餌を投げたらお魚さんたちは食べに来 てくれるかな?それとも僕のことを餌だと 思ってよって着ちゃったりしてちょっと ドキドキだけど早速やってみるのだ。よし 、早速お魚さんの餌を海に到的するのだ。 お、これはすごい勢いでお魚さんが寄って きているのだ。ということはこの下の 懐中島の窓には荒れくるうお魚さんが 見えるということなのだ。ああ、一瞬で 餌やり体験が終わってしまったのだ。ああ 、なんか終わりを迎えてきた雰囲気なのだ 。こうやって見てみると懐中って建設する のにものすごく大変だったような気がする のと同時によくもマー壊れることなくでき ているのが不思議なのだ 。今日は本当に森沢さんの1日だったのだ 。最初は水族館でたくさんの海の生き物 さんたちに出会ったのだ。可愛いお魚さん やちょっと怖そうなうツボさん。珍しい 生理さんまでいてとっても面白かったのだ 。あとヒカるキノコシのとしびたも とっても幻想的で感動したのだ。それから 水中トンネルを通った時は頭の上を魚さん たちが泳いでいるのが本当に不思議で まるで僕も海の一員になったような気分 だったのだ。ブルブル海段を降りていった 先の懐中島では本物の海の中が目の前に 広がっていて魚さんが泳ぐ姿を間近で見 られて感動したのだ。そして最後に展望島 の外に出て海を眺めていたらお魚さんの餌 を見つけたのだ。僕が餌を投げるとお魚 さんたちが集まってきてちょっとだけ海の お友達になれた気がしたのだ。串本の懐中 公園は本当に素敵な場所だったのだ。また みんなと一緒に来たいなって思うのだ。 楽しい旅は本当にあっという間なのだ。 今日は串本懐中公園で1杯海の魅力を 味わえたのだ。有覧線、水族館、懐中島。 素敵な場所でたくさんのお魚さんや生き物 たちに出会えてとっても幸せな1日だった のだ。でも海の生き物や自然を守るために は僕たち1人1人がもっと自然に優しく ならなきゃいけないなって改めて感じたの だ。相当バイクまで戻ってきたのだ。次の 旅でもまた素敵な場所や生き物たちとの 出会いが待っているといいな。それじゃあ 今日はここまでなのだ。また僕と一緒に次 の冒険に出かけようなのだ。バイバイなの だ。終わりじゃない。なんか勝手に 終わろうとしているのだ。全くこれだから AIというやつは困ったものなのだ。今回 の串本懐中公園は2つのパートに分れて 制作したのだけれど、なぜここまで時間が かかったのかと言うと、実は新しいバイク を手に入れてしまったのだ。そのバイクの 基礎的な整備とパニアのケースのステー など作ったりしていたら何かと時間が過ぎ てしまったのだ。 ちなみに動画の素材はかなり集まっているのでここからは一気に作っていくから楽しみに待っているのだ。そのうち使っているバイクの紹介とかもするかもしれないのだ。それじゃあまたね。バイバイなのだ。 [音楽] [音楽] [音楽]

【ずんだもんのトラベル日記・串本海中公園編②】

みんなこんにちは!ぼくはずんだもんなのだ!
今回は和歌山県の串本海中公園で、水族館と海中展望塔をじっくり楽しんできたのだ!

水族館では珍しいお魚さんや、キラキラ光る不思議なキノコさん、ウミガメさんへのエサやり体験までしてきちゃったのだ!
そして海中展望塔では、本物の海の中を間近に見られて、感動の連続だったのだ~!

自然や生き物を大切にする気持ちも、いっぱい感じられた素敵な一日だったのだ。

みんなもぜひ、串本海中公園に行ってみてほしいのだ!
動画を見て楽しんでくれたら、チャンネル登録といいねもよろしくなのだ!

【前回の動画(遊覧船編)はこちら】
(https://youtu.be/a9h4S8Bm5RQ)

【撮影場所】
串本海中公園 公式HP:https://www.kushimoto.co.jp/
その2:https://www.freemobile-navi.jp/s/kushimoto-1/
串本町の串本海中公園紹介ページ:https://www.town.kushimoto.wakayama.jp/kanko/kushimoto/kaichu-kouen.html
美紀串本観光ガイド紹介ページ:https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E4%B8%B2%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E5%85%AC%E5%9C%92

【ずんだもんの声】
VOICEVOX:ずんだもんとVOICEPEAK ずんだもん

それじゃ、また次の冒険で会おうなのだ~!

Write A Comment